お知らせ -
【年末年始休業のお知らせ】2014年12月27日〜2015年1月4日お休みします
【年末年始休業のお知らせ】
OKa-Bizは、下記期間の営業をお休みします。
2014年12月26日(土)〜2015年1月4日(月)
年始の営業は、1月5日(火)から開始いたします。
ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
なお、休業期間中の相談予約などのお問い合わせは、メールでお願いします。
1月5日以降、順次ご返信を差し上げます。
お知らせ -
【年末年始休業のお知らせ】
OKa-Bizは、下記期間の営業をお休みします。
2014年12月26日(土)〜2015年1月4日(月)
年始の営業は、1月5日(火)から開始いたします。
ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
なお、休業期間中の相談予約などのお問い合わせは、メールでお願いします。
1月5日以降、順次ご返信を差し上げます。
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/運営:岡崎市・岡崎商工会議所)は、海外展開を考える岡崎地域の中小企業を支援するため、11月26日(木)に中国市場に特化したネット販売のセミナー、12月11日(金)には日本貿易振興機構(JETRO)名古屋貿易センター(以下JETRO名古屋)のコンサルタントによる個別相談会を開催します。双方は、2015年5月に「地域産業の活性化に関する業務連携・協働に関する覚書」を締結し、今後、セミナーや個別相談会を随時開催をすることで中小企業の海外展開のための支援を強化します。
1.(背景)中小企業の海外展開の相談ニーズ
近年、人口減少や取引先の海外移転等による国内需要の減少に伴い、大企業だけでなく中小企業においても成長著しいアジア等の海外需要を取り込むため、海外展開が拡大傾向にあります。また、昨今の訪日中国人による「爆買い」に見られるように、中国人旅行者を中心としたインバウンド市場も急激な拡大をしています。こうした背景をうけ、OKa-Bizは2015年5月にJETRO名古屋と「地域産業の活性化に関する業務連携・協働に関する覚書」を締結し事業者のサポート体制を強化しました。締結後は、ヨーロッパなどで注目されている日本茶の輸出事業を検討するお茶農家やインバウンド対策をしたいホテル経営者などの相談に個別で応じてきました。更なるニーズの拡大をうけ、広く参加企業を募集し、個別相談会を開催することになりました。
2.(内容)小規模事業者・中小企業のネットショップによる新たな販路開拓支援
このたびの個別相談会は、JETRO名古屋から相談員が一日滞在し中小企業経営者の相談に個別に応じます。OKa-Biz 相談員も同席することで、相談会後に個別フォローをして支援を継続していく予定です。
また、11月26日(木)には、中国市場に特化したネット販売をテーマとするセミナーを共催します。2012年には約19.5兆円だった市場規模が2016年には約54兆円になると言われている中国に注目し、成功事例などの紹介から海外ネット販売のメリット・デメリットについて解説します。このように、個別での具体的な相談対応から、新たに海外ビジネスにチャレンジしてみたいというような検討段階まで幅広いニーズに対応していきます。
▼JETRO個別相談会開催概要
日 程:12月11日(金)10:30-16:30 (1社1時間/限定5組)
場 所:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 費 用:無料(事前予約制)
相談員:
JETRO名古屋
・郡郁子 氏(予定)
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
・副センター長 髙嶋舞(予定)
・ビジネスコーディネーター 江藤麻由(予定)
お知らせ -
---------------------------------------------------------
OKa-Biz 企画広報コーディネーター(岡崎市嘱託員)募集
---------------------------------------------------------
▼勤務条件
期 間 : 決定次第~平成29年3月31日まで(予定)
場 所 : 岡崎ビジネスサポートセンター(岡崎市図書館交流プラザりぶら内)
勤務日 : 週5日間(毎週 月、火、木、金、土曜日)
9時30分~17時15分まで(うち1時間は休憩)
報 酬 : 250,700円/月(昇給、退職手当、賞与なし)、
通勤距離が2㎞以上の場合、距離に応じて通勤手当を支給
休 暇 : 有給休暇(最大15日)、夏季休暇 (最大5日)、年末年始休暇
※詳細は、岡崎市嘱託員雇用取扱要綱による。
▼勤務内容
・ビジネスコーディネーターによる個別経営相談のサポート
・OKa-Bizの運営全般(接客、電話応対、関係機関との調整等)
・OKa-Bizの広報・各種セミナー等の企画
▼求める人材像
・富士市産業支援センターf-Biz小出宗昭氏やOKa-Bizの取り組みを理解し、共感できるかた
・コミュニケーション能力が高く、前向きなかた
・ミッション志向で、目標の実現に努力を惜しまないかた
・社会人としてのビジネス経験を有するかた
・セルフマネジメントができるかた
▼採用後の活躍イメージ
「きく」「みつける」「ささえる」をテーマに中小事業者をサポートする、全国から注目を集める公的産業支援機関である岡崎ビジネスサポートセンターのスタッフの一員として、運営に携わっていただきます。まずは資料作成やリサーチなどを通じビジネスコーディネーターのサポート業務、接客や関係機関との連絡調整、OKa-Bizの広報PRや各種セミナーの企画などを担っていただきます。
▼得られる経験・スキル
・岡崎ビジネスサポートセンターの一員として、相談者を支援する経験
・自身の力で新たな企画・事業を立ち上げられる経験
・地域の課題に気付き、解決の具体的な打ち手を考える経験
▼選考の流れ
以下メールアドレスへエントリー
> 書類選考 > 面接 (複数回)> 内定
▼ご応募・問い合わせ
以下アドレスまで、氏名・メールアドレス・電話番号・住所・年齢・自己紹介を簡単にお送りください。
事務局より今後の選考についてご連絡させていただきます。
info@oka-biz.net
10月30日(金)、岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(オカビズ/運営:岡崎市、岡崎商工会議所)は、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズ株式会社(東京都渋谷区)と連携協定を締結し、地方中小企業者の売上アップ支援を強化します。締結後は、ランサーズ社員によるクラウドソーシングの活用講座の開催、OKa-Bizスタッフへのスキルアップ研修の開催などを通じまた、今回の連携を記念して、締結式後には、代表取締役CEOである秋好陽介氏による特別講演を開催します。
1.業界最大手クラウドソーシングサービスを運営するランサーズと連携協定締結へ
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz は、ランサーズ株式会社と連携し、仕事を依頼したい企業と仕事を受けたい個人をオンラインでつなぐ「クラウドソーシング」を活用したい相談者への個別フォローを強化していきます。現在、OKa-Bizには、ITアドバイザーやデザインアドバイザーなど専門性の高い相談員が中小企業の相談に応じていますが、地方の中小企業にとってIT活用やデザイン作成などを進めていくには人材の確保の面から困難なケースもあります。そこで、地方の中小企業が他地域の人材リソースを活用できるクラウドソーシングを活用することは大変有効であると考え、今回の締結に至りました。
今回の締結後には、ランサーズスタッフによるクラウドソーシング活用法のセミナーの開催や、サポート体制強化のためのOKa-Biz相談員へのクラウドソーシング活用のためのスキルアップ研修などを行い、中小企業の売上アップに繋げていく予定です。
これまでにもOKa-Bizでは、Yahoo!ショッピングや楽天株式会社などと業務連携を行うなど、事業主のIT活用のサポート支援を強化してきました。OKa-Bizの相談者の業界、事業規模など背景は様々であり、今回のランサーズとの連携協定は、そうした相談者の背景に応じた幅広いサポートを可能にします。
▼締結式概要
日程:10月30日(金)17:00~ 場所:岡崎市役所 東庁舎2階大会議室
締結者:
ランサーズ株式会社 代表取締役CEO 秋好陽介氏
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz センター長 秋元祥治
▼業務連携内容
・クラウドソーシング活用のためのOKa-Biz相談員へのスキルアップ研修の実施
・ランサーズによるクラウドソーシング活用に関する実践セミナーの開催
2.連携記念の特別セミナーの開催
今回の連携を記念した特別セミナーを開催します。登壇者は、ランサーズ代表取締役CEO秋好陽介氏。「社外人材を活用した売上アップ戦略」をテーマに、クラウドソーシングの活用方法を事例などを交えて講演予定です。
>>セミナー概要
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(通称:オカビズ、運営:岡崎市・岡崎商工会議所)は、10月に開設2周年を迎えるにあたり記念シンポジウムを開催します。パネリストには、中小企業庁より長官の豊永厚志氏が登壇し、終了後には長官の希望によりOKa-Biz現地視察も行うことになりました。OKa-Bizの2年目の相談件数は1900件を超える見込みで、地方創生のモデルとして注目がされています。
1:2年目の相談件数大きく飛躍!地方創生のモデルとして注目されるOKa-Biz
OKa-Bizは、2013年10月に岡崎市と岡崎商工会議所が岡崎市図書館交流プラザ・りぶら内に設置した公的産業支援機関で、人による相談を重視した個別支援を行っています。開設1年目の相談件数は1404件と当初目標600件(月間50件)を大幅に超えました。2年目は、ニーズの多いIT相談枠の増加、デザインアドバイザー・女性相談員の新規加入など体制を整え、6月には月間相談件数が200件を超えました。2年目の相談件数は1900件を超える見込みです。また、新規で相談に訪れる人の8割は口コミから、寄せられる相談のうち7割以上がリピーターであり、OKa-Bizが事業主から支持されていることが分かります。
2:地方創生のモデルとして注目されるOKa-Biz
これまで、OKa-Bizでは全国の行政機関からの視察を多く受け入れてきました。開設1年目で受け入れた視察件数は34件、2年間には39件と全国から地方創生のモデルとして注目をされていることが分かります。また、2015年6月には内閣府男女共同参画局より「女性のチャレンジ支援賞」を受賞し、女性支援の視点からも国からOKa-Bizの活動が注目をされていることが分かります。
▼2周年記念シンポジウム概要
中小企業庁より長官の豊永厚志氏、公的産業支援機関として圧倒的な相談件数と売上アップ、創業支援事例から地方創生のカギとして注目されている富士市産業支援センターf-Bizセンター長小出宗昭氏を招き、地方創生と産業支援をテーマにシンポジウムを開催します。
タイトル: f-Biz・OKa-Bizから考える地方創生と産業支援の未来
開催日時: 平成27年9月14日(月)13:30~15:30(開場13:00)
会 場: 岡崎商工会議所 大ホール
パネリスト:豊永厚志氏(中小企業庁長官)、小出宗昭氏(f-Bizセンター長)
ナビゲーター:秋元祥治(OKa-Bizセンター長)
定 員: 100名
▼視察内容
豊永長官の希望により、シンポジウム終了後、OKa-Bizの現場視察を受け入れることになりました。視察時は、中部経済産業局産業部長 正木朗氏(局長代理)やf-Bizセンター長の小出宗昭氏も一緒に、OKa-Bizセンター長の秋元祥治とOKa-Bizの取り組みのヒアリングと今後の地方創生における具体的な意見交換を実施します。
開催日時: 平成27年9月14日(月)16:00~17:00
場 所: 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
来訪者 : 中小企業庁長官 豊永厚志氏
中部経済産業局
※取材対応は、16:00~16:15を予定しています。
お知らせ -
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ)は、下記期間の営業をお休みします。
---------------------------
休業期間:2015年8月12日(水)~8月16日(日)
---------------------------
8月17日(月)から予約開始、18日(火)から相談開始いたします。
休業期間中の相談予約、セミナー申込みなどお問い合わせは、メールでお願い致します。
8月17日以降、順次ご返信を差し上げます。
ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
お知らせ -
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/運営:岡崎市・岡崎商工会議所)は、
ネットショップを中小企業の新たな販路として確立できるよう、
楽天株式会社ECコンサルタントによるネットショップの個別相談会を
7月28日(火)に開催します。
このネットショップ相談会の参加者を限定5組で募集いたします。
詳細について下記をご覧いただきお申込みください。
みなさまからのご応募お待ちしております。
【こんな方が対象】
・ネットショップをまだ開設していないが、今後開設して行きたいと思っている
・楽天以外にネットショップを既に開設しており、売上アップのアドバイスを受けたい
・成功している同業他社事例を知りたい
・ネットショップを活用して海外で商材を売りたい
・ネットショップ開設後のショップ運営について知りたい
【お申込み方法】
OKa-Bizまで、メールもしくは、お電話でお申し込みください。
なお、応募者多数の場合は抽選となります。
・お申し込み先 / 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
電話:0564-26-2231 、 メール:info@oka-biz.net
(予約受付:水・日曜日を除く/9:30~17:00(12:00~13:00除く))
・お申し込み事項
①事業所名 ②参加者名 ③電話番号 ④業種
⑤メールアドレス ⑥ネットショップで取り扱う商材
⑦ECサイトの利用状況(楽天・Yahoo・amazon・その他)
・お申し込み期限
7月21日(火)正午
・抽選結果のご連絡
当選された方のみ7月23日(木)までに詳細事項を含め、お電話もしくは
メールにてお知らせいたします。
※ 抽選結果の詳細についてはお答えしかねます。あらかじめご了承ください。
・その他
相談会後は、OKa-BizのITアドバイザーが継続してフォローをさせていただきます。
ECコンサルタントによる個別相談会は、今後も不定期での開催を予定しております。