選択されているタグ : 新型コロナウイルス , 岡崎市
タグを絞り込む : cafe Life_is_sharing. お母さんのお弁当 オカビズ オンライン セーフティネット保証 テイクアウト 中小企業支援 感染拡大 手づくりの日替わり弁当 期間限定 無料相談 相談無料 経営支援 経済への影響 緊急支援 融資
タグを絞り込む : cafe Life_is_sharing. お母さんのお弁当 オカビズ オンライン セーフティネット保証 テイクアウト 中小企業支援 感染拡大 手づくりの日替わり弁当 期間限定 無料相談 相談無料 経営支援 経済への影響 緊急支援 融資
岡崎市のカフェ&バー
『Life is sharing.(ライフイズシェアリング』さんでは、
カフェのスペースを活かして、オンライン映えルームを始めました☆
在宅勤務やオンライン帰省など現在のニーズを背景に
オカビズでご意見交換をしたり情報発信をサポート。
先日は、オカビズに密着してくださっていた
NHK名古屋放送さんと一緒にLife is sharing.さんへ
センター長秋元が訪問してきました!
インタビューにもご協力いただき
ありがとうございました!
新型コロナウイルスの感染拡大で、ZoomやSkypeなど
オンラインのツールを利用する機会も多くなりましたよね。
そんな時代の流れに乗って、店舗内の空いているスペースを利用した
新たな取り組み!
~オンライン映えルーム~
>http://lisokazaki.mystrikingly.com/
オーナーの安藤さんは
岡崎から世界に向けて発信する人を応援したい。
という想いから
「おしゃれなところで発信できる」
「自分らしく個性を出せる」
「アートも表現できる空間」を実現しました★
背景の黒板は自由に描くことができます!
〈レンタル詳細〉
http://lisokazaki.mystrikingly.com/
---------------------------------------------------------
そして!
2020年3月から近所の子育て世帯を対象に
期間限定で手づくりの日替わり弁当
\お母さんのお弁当/の販売をスタートしました!
新型コロナウイルスの影響で岡崎市内の小中高校が休校になり、
対応に追われるママを少しでも助けたい!
との想いで開始した安藤さん。
Life is sharing.さんのコンセプトは
「時間を笑顔をワクワクをシェアしよう」
店内にシェアスペースを設けるなど、
普段から共に豊かな時間を共有することを大切にしながら営業しています。
新型コロナで大変な状況がつづきますが、
この\お母さんのお弁当/を通じてママたちに少しでも笑顔になってもらえればと、
ほぼ毎朝5時半から仕込み、営業時間前の朝7時半から店頭にて販売しています。
平均70~100個ほどお弁当を準備しているそうなので
当日行って購入することもできます^_^♪
お弁当の他にもcafeメニューのテイクアウトもできるそうです。
詳しくはお電話で直接お問い合わせくださいね。
【事業者さん情報】
Life is sharing.
〒444-0848
岡崎市向山町5-17
TEL 0564-20-8724
IG https://www.instagram.com/lifeissharing_okazaki/?hl=ja
ブログ https://lifeissharing.hatenablog.com/
FB https://www.facebook.com/Life-is-sharing-Okazaki-407540253186200/
新型コロナウイルスの感染拡大が広がっています。
そこで、オカビズは
中小企業事業者向け特別相談窓口を設置します!
新型コロナウイルスの感染拡大が広がり、
命や健康へ影響はもちろんのこと、
休校や自粛要請など様々な対策が実施されるなか、
経済への大きな影響が生まれています。
生きることと直結する「経済」。
命や健康が一番大事ですが、
経済が回らないと事業を続けられない。
それこそ生活ができなくなってしまう可能性があります。
中小企業に対する国の施策も出てきているなかで、
今回は「セーフティネット保証制度」についてご案内します。
どんな制度かわからない、
これから利用を考えている、
利用の方法を知りたい、という方向けに、
簡単な制度の概要、
申請の場合に必要な書類、
岡崎市での相談窓口などをお伝えします。
◆セーフティネット保証制度とは
「経営安定関連保証(セーフティネット保証)」は、取引先が法的整理の申請をしたり、営んでいる事業が国の指定する業種となっていたり、台風などの災害に遭うなどの要因によって経営に支障が生じている中小企業・小規模事業者向けの保証制度です。
適用されるのは、8種類(1号~8号)のいずれかに当てはまる方です。また、セーフティネット保証を利用するには、市(区)町村の担当窓口で認定を受ける必要があります。
(引用:一般社団法人 全国信用保証協会連合会
https://www.zenshinhoren.or.jp/model-case/keiei-shisho.html)