タグ検索:産業支援 , りぶら , オカビズ

一周年を前に気持ちも新たに!OKa-Biz全体ミーティング



先週9月27日(土)、
OKa-Bizを共同運営する
岡崎市の経済振興部 商工労政課と岡崎商工会議所、
ビジネスコーディネーターが一堂に会して
OKa-Bizの全体ミーティングを開催しました。

今後の相談体制や連携の在り方、
情報共有などをみっちりおこない、
今後の相談につなげられるように
話しあいました。

問題意識や課題を共有して、
サポートに反映してまいります!

来週にはOKa-Bizが開設した月、
10月がやってまいります。
皆さまに支えていただいて、
迎える1周年です。

一同あらためて気を引き締めて、
皆さまのご相談に向き合ってまいります!

浅井がお伝えしました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・浅井
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


OKa-Bizスタッフ紹介 デザインアドバイザー 稲波伸行編

不定期でお送りしておりますOKa-Bizスタッフ紹介。

今回は、8月より新たに相談員として加わった、
デザインアドバイザーの稲波をご紹介します。





1.デザインアドバイザーには、どんなことを相談できますか?

「事業の内容をわかりやすく伝えたい」
「事業の内容を整理したい」
「デザインをデザイナーに依頼したいが
準備のしかたがわからない」など
デザイン、販売促進、ブランディング、広報などに関する
ご相談を承っています。

2.相談を承る際に気をつけていることを教えてください。

事業者さんの状況に合わないものを無理に押しつけたり、
できないことをおすすめしないように気をつけています。

デザインとは得体の知れないものではなく、
意外に近くにあるもの。もっと使えばいい。
という感覚を得ていただけるようなアドバイスを
こころがけています。


3.どうして中小企業のサポートをしようと思ったんですか?

「企業の見え方をどう整えるか」を
よく考えたデザインは、活用次第で、
経営資源が潤沢でない中小企業さんの
大きな武器となります。

日本の企業の9割以上を占める中小企業にこそ
デザインという武器を
上手に活用してほしいと思ってはじめました。


4.OKa-Bizでの相談は木曜日担当ですが、以外は何をしていますか?

デザイン事務所で、
デザインという手段で企業のお困りごとを解決しています。
問題解決型のデザインに日々励んでいますよ。


5.これから相談を考えている人にひと言!

デザインのことでわからないことがあったら、
ちょっとのことでも大丈夫ですので、
いつでも相談にお越しください。


以上です。

稲波は、木曜滞在(変動あり)。
ビジネスコーディネーターと相談の上、
予約をとらせていただきます。

浅井がお伝えしました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・浅井
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


OKa-Bizスタッフ紹介 ビジネスコーディネーター 高木富美子編

こんにちは!

不定期でお送りしております
OKa-Bizスタッフ紹介。

ビジネスコーディネーターの
中小企業診断士 高木富美子をご紹介します。




Q. これまでの経歴を教えてください


以前は中堅中小企業で
新商品開発・販売促進の部署に所属していました。

主に商品のチラシやカタログをつくり、
海外展開時にはプロジェクトチームの一員として、
契約も担当しました。

そのような経験から、自然と外国へ目が向き、
半年間のニュージーランド留学へ。

帰国後、もう一度企業で働きたいと思い、
その足がかりとして
中小企業診断士の資格を取得しました。


Q. どうして中小企業のサポートをしようと思ったんですか?

最初は、企業内診断士の道をめざしていましたが、
中小企業診断士資格取得に向けた勉強中に、
もっと突き詰めてコンサルティングの仕事をしたいと思うように。

コンサルティング会社へ入社し、
中小企業の経営課題解決の
お手伝いをはじめました。


Q. OKa-Bizでは毎週火曜日の相談を担当されていますが、
それ以外の日は何をしているんですか?


私のライフワークである
手づくり梅干しの製造・販売事業に取り組んでいます。

目標は、50万円を目標に、
利益を障害者施設へ寄付できる規模にすること。

まだ地元のお店に置いていただけるように
なったばかりですが、
地域貢献できるようにがんばります。


Q. これからご相談を考えている方にひと言!

やりたいと思うことがあったら、
まずは人に話してみると、
大きな一歩を踏み出すきっかけになります。

相手がビジネスの専門家であれば、
何か新しいことが始まるかもしません。
ぜひ私たちに話しに来てください。
なんでもお聞きしますよ!


以上、浅井がお伝えしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・浅井
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


OKa-Bizスタッフ紹介 ビジネスコーディネーター・副センター長 痴山洋次郎編

こんにちは~!

不定期でお送りしております
OKa-Bizスタッフご紹介、

OKa-Bizの副センター長
中小企業診断士の資格をもつ痴山洋次郎をご紹介します。





Q. これまでの経歴を教えてください

流通業に勤務し、
大型ショッピングセンターの店舗開発や
新規事業開発を担当していました。

スーパーマーケットに入店する飲食店部門を
担当することが多かったですね。
お店と交渉したり、
設計や工事スケジュールの管理をしたり。

オープン後の繁忙期には店頭に立つことも。
お中元やお歳暮のお手伝いをしたので、
包装は得意ですよ!



Q. どうして中小企業のサポートをされようと思ったんですか?


商店街活性化の仕事に関わり、
商店街の方たちと交渉を重ねるうちに、
彼らのチャレンジをもっと手助けしたい
と思ったことがきっかけです。


Q. OKa-Bizでは毎週木曜日の相談を担当されていますが、
それ以外の日は何をしているんですか?


商工会連合会やミラサポ
(中小企業庁が行う中小企業者・
小規模事業者・創業者のための国の支援策)、
商店街よろず相談会の一員として、
相談を承っています。

顧問先企業の
販売促進や営業強化、管理職育成も
お手伝いしていますよ。



Q. これからご相談を考えている方にひと言!


何かをしようとした時、
まずはそれをイメージしてみましょう。
イメージできないことは
実現できないからです。

できなかったら、
イメージをつくるためにやりたいことを
自分の言葉で書いてみましょう。

やりたいことのイメージが引き出されて
相談もしやすくなりますよ!



以上、浅井がお伝えしました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・浅井
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


千福鮨 酒井さんのチャレンジを「ささえる」



OKa-Bizのサポートを説明する
「きく」「みつける」「ささえる」。
本日はラストの「ささえる」編です。

相談者さんのお話をじっくり「きく」
その強みやセールスポイントを「みつける」
2段階を経て打ち出しの方針が決まったら
新しいチャレンジのはじまりです!

チャレンジは、ご相談のケースによってさまざま。
販路拡大のための打ち出しとして、
OKa-Bizがおすすめしているのは、
相談者さんに負担をかけずに
スピーディにとりかかれるチャレンジ。

コストのかからないブログは
情報発信の手だてとしておすすめです。

写真は、千福鮨の酒井さん(写真右)。
ブログに挑戦するのははじめての酒井さんの道先案内人を
企画広報コーディネーターの堀部が務めています。

チャレンジがスタートしたら
ビジネスコーディネーターが方向性や進行を確認したり、
ITアドバイザーがSEOのアドバイスに入ったりと
その都度必要な「ささえる」段階を進んでいきます。

以上、いかがでしたでしょうか?
OKa-Bizの「きく」「みつける」「ささえる」サポート、
少しでもイメージをつかんでいただけたら幸いです。

みずからも情報発信には試行錯誤の
浅井がお伝えしました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・浅井
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━








スタッフ研修会を開催しました

皆さま おはようございます!浅井です。

さて、先日はスタッフ研修会でした。



ふだんは曜日ごとの担当制のため
なかなか揃うことのないアドバイザーが
一堂に会しました。


講師を務めていただいたのは…
富士市産業支援センターf-Biz
小出宗昭センター長。





f-Bizは、この6月から全国一斉スタートした
「よろず支援拠点」のモデルとなった機関です。

そんなf-Bizの小出センター長に
ご指導いただいているOKa-Biz。
f-Bizの熱いチャレンジスピリットと
支援の姿勢、ノウハウを学んでいるのが
このスタッフ研修なのです。


「課題を抱えている経営者は何パーセントか」
との小出センター長の問い。
その答えは100%。
経営課題を抱えていない事業はないからこそ
OKa-Bizがあるのです。

その課題を気軽にOKa-Bizに持ち込んでいただけるように、
そして、私たちはいつでも全力でサポートできるように、
スタッフ一人ひとりに求められることを
再確認いたしました!

さあ、相談者の皆さま、かかってきてくださーーい!
メラメラ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・浅井
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





特別セミナー・産業支援機関限定『富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演~これからの産業支援の在り方~』

こんにちは!堀部です☆

セミナー目白押しなOKa-Bizですが、
今回は、
産業支援機関に関わる方向けの特別セミナーを
開催します!!

よろず支援拠点のモデルであるあのf-Bizより
小出センター長にご登壇を頂きます。

かねてより、OKa-Bizは小出さんに指導を頂いてきました。
今回は、より多く支援機関さんと
f-Biz流支援について学んでいきたいと思います。

関係機関の皆様、ぜひともご参加ください!



==========================

<<産業支援機関関係者向け限定セミナー>>

富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演

『 これからの産業支援の在り方 』

==========================

2014年度国のよろず支援拠点のモデルとなり、
全国から大きく注目をされている富士産業支援センターf-Biz。
産業支援の分野に長年携わり、
フロントランナーとして走り続けるf-Bizセンター長の小出宗昭氏。
数多くの起業家を輩出し、中小企業の新規事業を数多く手掛けてきた小出氏に
これからの産業支援のありかた、目指すべき姿などをお話しいただきます。

ナビゲーターは、小出氏が一番弟子と後押しをする
OKa-Bizセンター長、副センター長が務めます。


-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2014年8月5日(火) 13:30-15:30/13:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら
   住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  産業支援機関関係者限定
定 員  約50名(先着順)
参加費  無料

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センター センター長、(株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
 >>http://www.f-biz.jp/
 >>http://idomu.jp/index.html


<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治 OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/staff.html
 >>http://www.gifist.net/

◆ 髙嶋舞(たかしままい) OKa-Biz副センター長
(株)やろまい副社長、愛知県立大学非常勤講師、東海若手起業塾事務局長。02年、第4回にっぽんど真ん中祭り実行委員長(観客動員102万人)。06年、産業支援第一人者である小出宗昭氏に弟子入りし、起業および産業支援の道に進む。09年、ちいさな企業の応援団をコンセプトに独立、14年法人化。09年度経産省地域力連携拠点全国最年少コーディネーター、11年度よりぎふ女性経営者懇談会委員、14年度みのかも定住自立圏構想共生ビジョン懇談会委員などの公職を歴任。
 >>https://www.oka-biz.net/staff.html

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目を明記の上、メールでお申込ください。
1.お名前
2.ご所属
3.連絡先(電話番号、メールアドレス)
4.複数名参加の場合は、参加者のお名前を全てご記入ください。

 →E-Mail:info@oka-biz.net


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業