不定期でお送りしておりますOKa-Bizスタッフ紹介。
今回は、OKa-Bizの副センター長の髙嶋です。
なお、髙嶋はただいま産休をいただいております。
また元気に復帰する予定でおりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
Q.これまでの経歴を教えてください
大学時代、「にっぽんど真ん中祭り」に出会い、
祭りの企画や運営、広報や資金集めに参画。
第4回では代表を務めました。
卒業後はにっぽんど真ん中祭りの事務局を経て、
岐阜県で学生の長期実践型インターンシップ事業などを
おこなうG-netへ。
地域密着ビジネスの創出や
創業応援環境づくりにチャレンジし、
退職後、地域の中小企業や起業の応援を中心とした
コンサルタントとして独立しました。
Q.どうして中小企業のサポートをしようと思ったんですか?
「にっぽんど真ん中祭り」では、
地域の人たちのお役に立てることの喜びと同時に、
地域には地域経済の疲弊や過疎化などの課題が
たくさんあることを知りました。
3日間のステージを用意するだけでは、解決できない事が
たくさんあると気付き、もっと直接的な解決策が
見出せないかと、G-netに参画をしました。
その後、G-net時代にビジネスセンスを学ぶため、
現・富士市産業支援センターf‐Bizセンター長の
小出宗昭氏が当時マネージャーをつとめていた
インキュベーションセンターで修業しました。
その時の経験から、
地域の創業支援やビジネスの支援が
地域そのものの支援になると気づいたんです。
そこで、中小企業のサポートを通じて、
地域活性化に取り組むようになりました。
Q..OKa-Bizでの相談は週2回(火・金曜)ですが、
それ以外は何をしていますか?
社会的な課題に取り組む起業家を支援する「東海若手起業塾」や、
セミナーの企画運営、講演などに駆け回っています。
あと、OKa-Bizに出勤していない日でも
OKa-Bizの仕事をしていることが多いですね。
Q.これから相談を考えている人にひと言!
「何をどう相談していいか、
分からなかったんですが、来てみました」
そんな風にOKa-Bizへお越しになる方もいらっしゃいます。
どんな方でも、事業をされている、
または事業を始めようとされている方で
課題のない方はほとんどいません。
ご自身の目からだけではなく、
第三者の目線を活かす事で、
これまで以上の可能性を感じられる事が
少なからずあるだろうと思っています。
どんなことでも結構です。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
皆さんの明日の一歩につながるよう、
OKa-Bizは、全力で皆さんを応援しています!
以上、浅井がお伝えしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・浅井
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=============================
* 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz *
開設1周年記念セミナー第2弾
開設記念特別シンポジウム
『 f-Biz・OKa-Bizから考えるよろず支援拠点事業のあり方 』
=============================
2014年6月に全国で一斉に開設された
よろず支援拠点事業のモデルである富士産業支援センターf-Biz。
よろず支援拠点開始の8か月前に開設され
その相談件数の多さから注目をうけている岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz。
二つの産業支援機関の事例から、目指す産業支援とはどのようなものか、
中小企業、起業家にとって何が必要とされているのかを、
中小企業支援に精通する豪華パネリストを招き、考えていきたいと思います。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2014年10月20日(月) 14:00-16:00/13:30開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 産業支援機関関係者、中小企業経営者、個人事業主、起業家、広報担当者など
定 員 約100名(先着順)
参加費 無料
-------------------------------------------------------
■パネリストのご紹介
-------------------------------------------------------
<ゲスト進行>
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センター センター長、(株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
>>http://www.f-biz.jp/
>>http://idomu.jp/index.html
<パネリスト>
2部
◆ 丸山進(まるやますすむ)氏/中小企業庁 経営支援部 部長
1986年、通商産業省(現経済産業省)に入省。岐阜県総合企画部長、中小企業庁経営支援課長、内閣官房行政改革推進本部総括参事官などを担当。本年7月より現職。
>>http://www.chusho.meti.go.jp/
1部
◆ 内田康宏(うちだやすひろ)/岡崎市長
>>http://www.city.okazaki.aichi.jp/1300/1301/1668/p001019.html
◆ 古澤武雄(ふるさわたけお)/岡崎商工会議所会頭
>>http://www.okazakicci.or.jp/
<進行>
◆ 秋元祥治 OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
>>https://www.oka-biz.net/staff.html
>>http://www.gifist.net/
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目を明記の上、メールでお申込ください。
1.お名前(ふりがな)
2.ご所属
3.連絡先(電話番号、E-Mail)
4.所在地(岡崎市内・岡崎市外)
5.現在事業をしている、これから事業開始予定
→E-Mail:info@oka-biz.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは~!
不定期でお送りしております
OKa-Bizスタッフご紹介、
OKa-Bizの副センター長
中小企業診断士の資格をもつ痴山洋次郎をご紹介します。
皆さま おはようございます!浅井です。
さて、先日はスタッフ研修会でした。
おはようございます!浅井です。
さて、先日は大東市産業労働課の方が
OKa-Bizへ視察にいらっしゃいました。