タグ検索:産業支援 , OKa-Biz , オカビズ

【スタッフ募集】企画広報(事務局スタッフ)ってどんな仕事内容なの!?

こんにちは!企画広報の久保田です。

岡崎ビジネスサポートセンター(通称:OKa-Bizオカビズ)は、2013年、静岡県の富士市産業支援センター「f-Biz」をモデルに、行政主導の中小企業相談所として開設しました。

オカビズでは日々、中小企業や経営者、これから起業を考えている方の経営相談をうけており、相談件数は1年目:1404件→2年目:1958件と年々増加し、3年目は2200件を超える見込みです。また視察件数は年間約40件と注目を集めている産業支援機関です。

今回はそんなオカビズで日々の業務をサポートする 企画広報スタッフ(事務局スタッフ)の仕事内容の一部をご紹介したいと思います元気
↓↓【採用情報】小さな企業の応援団!OKa-Bizを支える事務局スタッフ募集↓↓
https://jp.stanby.com/ats/oka-biz/jobs/0000001




■オカビズをささえる企画広報(事務局スタッフ)の仕事

①個別相談のサポート

本日も大盛況です

オカビズには、センター長の秋元をはじめとするビジネスコーディネーターやITアドバイザー、デザインアドバイザーなど計12名の相談員が在籍しています。(2016年9月現在)
私たちは、相談員と相談者さんをつなぐ要。
接客対応や電話対応、相談予約の管理を行い、相談がスムーズに行われるようサポートをしています。

②広報|SNSによる情報発信
オカビズを知ってもらうために、日々SNSで情報発信しています。

ブログ
Facebook
Twitter
ホームページ
メールマガジン

相談者の事業を紹介する記事を作成したり、セミナー等のイベント情報の発信、事業に役立つ補助金等の案内など発信する情報は多岐に渡ります。「文章を書くのが好き!」という方、「企業で情報発信の戦略を練っていました」という方などはやりがいを感じられるのではないでしょうか。

③広報|メディア対応
報道機関に向けた「プレスリリース」の作成や記者対応も私たちの仕事。
相談者のプレスリリースについても、日々新聞をチェックし、メディア掲載情報を収集しています。

2016年は相談者のメディア掲載数が100件を超えました

④掲示物・チラシ等の作成/管理
施設内の掲示物やチラシの作成や管理も行っています。

基本的には、パワーポイントやエクセルを使って作成をしていますが、ときにはイラストレーターやフォトショップなどの編集ソフトを使うことも。紙媒体の企画・編集・制作経験がある方はスキルを活かした提案をどんどんしていただけたらと思います。

⑤定例ミーティング・スタッフ研修の運営
オカビズでは毎週定期的にミーティングを実施しています。
日々情報が交わされ、新しい企画が生まれるオカビズの現場。運営方針やタスクの進捗管理を行う企画広報ミーティングや、相談員が各自の相談状況を報告するミーティング、岡崎市、商工会議所と合同で開催する全体ミーティングなど定期的に開催されるものや、単発の打ち合わせなどが発生します。
スケジュール調整のほか、会議がスムーズに行われるよう、アジェンダや議事録の作成も重要な仕事です。

定例の全体ミーティング

また、オカビズではスタッフ研修を定期的に行っており、その運営も担当。
オカビズスタッフだけの研修はもちろん、f-Bizの小出センター長をお招きしての合同研修なども実施しています。

Bizモデルを目指す仲間が集結!f-Biz小出宗昭センター長と合同でスタッフ研修を開催

⑥セミナー等のイベント企画・運営
年に数十回開催されるセミナーの企画・運営も重要な仕事です。
事業者のチャレンジ意欲を喚起するチャレンジセミナーのほか、売上アップにすぐ役立つノウハウ等を提供する実践セミナーを定期的に開催しています。

ビジネスブログセミナーの様子

依頼する講師が決まったあとは、オカビズのターゲットにあわせて企画を検討。
講師とやりとりをしながら、コピーを立案し、チラシを作成。当日の会場運営も担当しています。
最初、著名な講師の方にお会いしたときはとても緊張してしまったのですが…汗すべてに携われるのがこの仕事の醍醐味。
自分の視野や知識も広がる魅力的な仕事です。


これまで開催されたチャレンジセミナー

このように多岐に渡るオカビズの企画広報(事務局スタッフ)の仕事。
上記以外にも相談員から情報提供を求められればリサーチしたり、年度の変わり目に発行する報告書の作成等々…ここでは書ききれていない仕事がまだまだあります。

…正直に言うと、楽な仕事では決してありません(笑)
いわゆる、事務スタッフの仕事とも違いますし、一般的な企業の企画広報のイメージとも異なるかもしれません。
また、スピード感や正確性、柔軟性が求められ、業務内容も幅広いので最初は戸惑うことがあるかもしれません。

ですが、個人の積極性に応じてどんどん成長できる環境と業務領域があり、やりがいを感じられる職場であるとも感じています。

また相談員をはじめとする、産業支援のトップランナーから受ける知識や情報、
事業者に日々接することで、支援の様子やまちの動きをリアルタイムで感じられることは大変な刺激です。

仕事のやりがいについては、開設当初からオカビズに在籍する事務局長の堀部による記事も参考になるかと思います。
参考)開設スタッフ堀部が思う・OKa-Biz、企画広報コーディネーターの面白さ
>>http://okabiz.boo-log.com/e310003.html


堀部の記事にもあるように、「どこにもない環境」がオカビズにはあるのではないでしょうか。

日本の産業支援機関のトップランナーを目指すオカビスを支える企画広報コーディネーター、絶賛募集中です!
ご応募お待ちしています。

↓↓応募はコチラ↓↓
スタンバイ「小さな企業の応援団!OKa-Bizを支える事務局スタッフ募集」



視察受け入れ・愛知県から24名の視察団がお越しくださいました

堀部です。こんにちは~☆

さて、ブラザー工業(株)小池社長の講演会が実施された
8月19日の日中には
24名の視察団の方々がお越しくださいました。


愛知県庁を中心に
東海圏に本社をおく金融機関の担当者の方たちや
産業支援機関の責任者の方など、多くの方におお越し頂きました。


今後、OKa-Bizとどのように連携をしていけるか、
協力をしていくかを視野にしながら、
OKa-Bizの事業について
センター長の秋元から活動を紹介しています。


活動紹介の後は、
皆さんから多くの質問を頂戴し
有意義な意見交換の時間となりました。
相談終了後のOKa-Bizセンター内にもお越し頂き、
センター内がぎゅうぎゅうな状態にも、、

多くの方にご注目を頂き、とっても嬉しいです。


OKa-Bizでは、こうした視察の受け入れも行っています。
もちろん相談を第一優先にしておりますので、
状況によってはご希望どおりのご案内に
至らないこともあるかもしれません。

ご理解を頂戴しながら、
皆様へのご期待ご指示にお応えをしていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・浅井
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【開設1周年記念】第2弾・特別シンポジウム「f-Biz・OKa-Bizから考えるよろず支援拠点事業のあり方」


=============================

* 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz *

開設1周年記念セミナー第2弾

開設記念特別シンポジウム

『 f-Biz・OKa-Bizから考えるよろず支援拠点事業のあり方 』

=============================

2014年6月に全国で一斉に開設された
よろず支援拠点事業のモデルである富士産業支援センターf-Biz。

よろず支援拠点開始の8か月前に開設され
その相談件数の多さから注目をうけている岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz。

二つの産業支援機関の事例から、目指す産業支援とはどのようなものか、
中小企業、起業家にとって何が必要とされているのかを、
中小企業支援に精通する豪華パネリストを招き、考えていきたいと思います。


-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2014年10月20日(月) 14:00-16:00/13:30開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  産業支援機関関係者、中小企業経営者、個人事業主、起業家、広報担当者など
定 員  約100名(先着順)
参加費  無料

-------------------------------------------------------
■パネリストのご紹介
-------------------------------------------------------

<ゲスト進行>
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センター センター長、(株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
 >>http://www.f-biz.jp/
 >>http://idomu.jp/index.html

<パネリスト>
2部
◆ 丸山進(まるやますすむ)氏/中小企業庁 経営支援部 部長
1986年、通商産業省(現経済産業省)に入省。岐阜県総合企画部長、中小企業庁経営支援課長、内閣官房行政改革推進本部総括参事官などを担当。本年7月より現職。
 >>http://www.chusho.meti.go.jp/

1部
◆ 内田康宏(うちだやすひろ)/岡崎市長
 >>http://www.city.okazaki.aichi.jp/1300/1301/1668/p001019.html
◆ 古澤武雄(ふるさわたけお)/岡崎商工会議所会頭
 >>http://www.okazakicci.or.jp/

<進行>
◆ 秋元祥治 OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/staff.html
 >>http://www.gifist.net/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目を明記の上、メールでお申込ください。
1.お名前(ふりがな)
2.ご所属
3.連絡先(電話番号、E-Mail)
4.所在地(岡崎市内・岡崎市外)
5.現在事業をしている、これから事業開始予定

 →E-Mail:info@oka-biz.net


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


朝日新聞・フロントランナーにf-Bizセンター長の小出さんが!!

こんにちは!堀部です。

5月10日の朝日新聞の特集に、
f-Bizセンター長、小出さんの記事が大きく掲載されていました。


紙面をひらくとインタビュー記事が。
OKa-Bizにも触れて頂いています。
小出さん、ありがとうございます!!


そしてそして、この日は月に1度お時間を頂戴している
OKa-Bizにお越し頂くまさにその日でした。

今回も、じっくりとOKa-Biz戦略についてご指導を頂きました。



OKa-Bizの現状とこれから。
現在、国の施策として進んでいる
f-Bizをモデルとしたよろず支援拠点のお話。

これまでにも一貫してお話を頂いている
産業支援の在り方。相談者と向き合う姿勢。


岡崎市、岡崎商工会議所それぞれの担当者も一緒に
小出さんからの多くの学びを頂戴しました。

小出さん、いつも貴重な機会をありがとうございます!!


さて、OKa-Bizまだまだこれからです。
頑張るぞー!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業