タグ検索:多様性

オカビズセミナー『異なる視点こそ、 新たなビジネスの源泉』


お申し込み方法


下記フォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込締切  2025年3月13日(金)  正午12:00まで

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム



セミナー概要


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~多様性なんてキレイごと?
いいえ、それがビジネス成長のカギです!~
異なる視点こそ、新たなビジネスの源泉

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ダイバーシティ」と聞くと大企業が取り組むべき課題と思われがちですが、
実は売上向上や新規事業開発のカギとなる経営戦略でもあります。

例えば、ウォシュレットは、
手術後の患者や妊婦の「困りごと」に着目したことがきっかけで開発され、
結果的に世界的ヒット商品となりました。

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の調査によると、
経営層に多様なバックグラウンドを持つ人がいる企業はそうでない企業に比べて、
イノベーションによる売上の割合が19ポイントも高いことが分かっています。

つまり、多様な視点を取り入れることで、新しいアイデアが生まれやすくなり、
事業の成長につながるのです。

本セミナーでは、大ベストセラー『五体不満足』の著者・乙武洋匡さんと、
3000社以上の中小企業を支援し、新商品・新規事業を生み出してきた秋元祥治が、
多様性がもたらすビジネスの可能性について語ります。

「新規事業を考えたい」「競争力を高めるヒントが欲しい」
――そんな経営者の皆さんこそ、ぜひご参加ください!

講師のご紹介/乙武洋匡氏


プロフィール
1976 年生まれ、東京都出身。
早稲田大学政治経済学部卒。

大学在学中に出版された『五体不満足』が 600 万部を超すベストセラーに。
卒業後はスポーツライターとして活動。
その後、小学校教諭、東京都教育委員などを歴任。
地域に根差した子育てを目指す「まちの保育園」の経営に参画。
2018年からは義足プロジェクトに取り組み、国立競技場で117mの歩行を達成。
ニュース番組でMCを務めるなど、日本のダイバーシティ分野における
オピニオンリーダーとして活動している。


ナビゲーター/秋元祥治

秋元祥治
>>オカビズスタッフ紹介を見る

オカビズチーフコーディネーター
事業創出家 
株式会社やろまい 代表取締役
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授
NPO法人G-net 理事(創業者)


開催概要


日  時  2025年3月17日(月) 13:00~14:30
場  所  オンライン開催(Zoomによるウェビナー開催)
費  用  無料(事前予約制)
申込締切  2025年3月13日(金)  正午12:00まで

※Zoomによる開催です。
お申込みいただいた方に開催前にセミナーURLをお送りします


お申し込み方法


下記フォームに必要事項を記入して、お申込ください。

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、勝又)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


採用率アップ・定着率アップにも!多様な生き方を考えて働きやすい職場環境を作るには?

今は採用難の時代。。
オカビズの相談にも、「人が取れなくて・・・」という事業者さんが
とても多いのです。

もちろん、求人情報の載せ方を工夫したり、
雇用条件を改善したり、ということもできると思いますが、
職場環境ということも根本的に考える必要があります。

今いる人に長く働いてもらう
これから入る人に魅力的な会社だと思ってもらう

職場環境の一つとして最近特に考えられているのが、
性の多様性に対する考え方や対応。

オカビズでも昨年、LGBTについての理解を深めるために
オンザグラウンドプロジェクトの市川さんにお越しいただき、
スタッフ研修を実施しました(研修の様子はこちら

どんな方にもオカビズを使いやすくするために
また、私たちスタッフも気持ちよく働くために
内部の規定を少しずつ柔軟に変更したりも随時しています。

まずはLGBTについて知ること、理解すること。
それから自社で何ができるか?を具体的に考えていきましょう!

名古屋市が主催で、
「起業とLGBT-誰もが働きやすい職場づくりを目指して」
という、多様な生き方について考えるシンポジウムがあります。

秋元がパネルディスカッションの進行役を務めます。
http://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000109770.html

社会はいま、LGBTや障がいの有無などをより理解しあって
多様性を認めていこうとする流れが強まっています。
中小企業ではなかなか着手しているところは多くありませんが、
だからこそ、働きやすさが魅力となり、求人や定着率、効率アップにつながってくるのではないかと思います。
こうした取り組み、具体的に考えてみたいという方は
もちろんオカビズでも個別サポートいたします!


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業