タグ検索:おいしい , 岡崎市 , オカビズ

岡崎市の「日本酒と寿司 燗太」に訪問!日本酒とお寿司のペアリングが楽しめると人気のお店

岡崎でお寿司や日本酒が楽しめるおすすめのお店は?
と聞かれたら絶対おすすめするお店に出会いました!

岡崎市庄司田にある日本酒と寿司 燗太さん。
2019年9月26日にオープンされました。

個人的にもずっと行きたいと思っていた燗太さんに、
スタッフまつしたが、(プライベートで)
オカビズの愉快な仲間たちと訪問してきました!

訪問して思うのは、
すごく美味しいのでぜひ行ってみていただきたい!

熱量MAXのレポをお届けします!


アテ巻きのとろたく~~~!

いろんなシーンに利用できる大人の空間

わくわくしながらいざ入店!
扉を開けるとカウンター6席とテーブルが2席。
店内はとても落ち着いた雰囲気です。








カウンターで1人や少人数でしっぽりも、
テーブルを囲んでグループでも◎
いろんなシーンで利用できそうです!

お酒のためのお寿司!?アテ巻き

店名にあるように、お寿司がおすすめの燗太さん。
お寿司を握って10年以上の大将が握ってくれます。

お酒もがっつり楽しみたい!
という方におすすめなのが「アテ巻き」

アテ巻きとは、
「寿司を酒のアテにしたいと考え、
シャリを少なめに、ネタにしっかり味付けした細巻き寿司」

なんだそう。

これは食べたい!3種類注文!

イカ柚子ウニ炙り(半巻)!
名前だけでよだれものですが、想像をさらに上回るおいしさ!
もっちりしたイカに爽やかな柚子の香り、そこに濃厚なうに!
おいしいに決まってます!



続いて大好きなトロタク~!
トロトロのトロとコリコリたくあんの相性が抜群!



そしてクリームチーズ



正直、思ったんです。
お米とチーズって合うの…?って。

それが…ものすごく合うんです!!
その相性を疑った自分をパンチしてやりたい。
クリームチーズの濃厚さとシャリの甘みが絶妙。
ぜひ食べてみてほしい一品!

大将こだわりの日本酒!料理とのペアリングを楽しむ

アテ巻きに感動しつつ、
やっぱりここは合わせて日本酒が飲みたい!
ということで早速注文。

こんな感じのがのみたい!
料理に合わせてのみたい!

というときには、唎酒師の資格を持つ大将が
おすすめのものを出してくれます。

おすすめの日本酒たち!
これがアテ巻きはじめ、料理に合うので、
くいくいとすすむすすむ(笑)







メニューに載っていないものもあるそうですよ!
燗太さんのブログInstagramでは、
新着の日本酒情報も随時アップされているので、
ぜひチェックしたいところ。

一品料理も豊富!何を食べてもおいしい

お寿司以外の一品料理も豊富に。
本当にどれもおいしくて感動!
全品制覇したい(笑)

◆ポテトサラダ
濃厚!好きなタイプ!



◆たこわさ
ぷりぷり~



◆小海老唐揚げ
揚げたてあつあつさっくさく!



◆お刺身盛り合わせ
思わず「きれー!」と言っちゃったほどの美しさ!
新鮮でおいしい!



◆若鶏唐揚げ
めちゃくちゃジューシー!
揚げたてであっつあつ。じゅわ~!



◆タラ白子焼
この季節ならではの白子。
クリーミー!



こちらはお寿司ですが◆和牛炙り三種
ドライバーのM田さんのために注文。
めちゃくちゃうまい!って言うてはりました。



そしてそして、おいしすぎて震えたのがこちら!
◆カキのカニ味噌焼
おすすめいただいたので注文したら、もう!
カキのぷりぷりにカニ味噌の濃厚さ!
思わずみんなで目を見合わせて唸りました。
このおいしさを表現する語彙力が欲しい。
これは燗太さんでしか食べられない!
ぜひぜひぜひぜひ食べてほしい逸品です!


感動しすぎて本気でいまだに夢にみます…

日本酒を気軽に若者にももっと楽しんでもらいたい

日本酒と寿司、日本酒とアテの食べ合わせを
追求し続けている大将の広野さん。



気さくに写真に応じてくださいました!

様々な種類の日本酒、
それに合う絶品のお寿司とアテの数々。
そのペアリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

燗太さん、ぜひ訪れていただきたいお店です!

オカビズでは起業をサポート

起業に向け、事業計画書についてや情報発信などを
サポートさせていただきました。





↑こちらは写真撮影サポートの様子

燗太さん、これからも応援します!

*************************
日本酒と寿司 燗太
住所: 岡崎市庄司田1-3-16 TYビル1階1B-2
電話: 0564-73-5117
営業時間:14:00〜23:00(L.O22:00)
定休日:木曜
ブログ:http://takamasahirono.boo-log.com/
Facebook:https://www.facebook.com/dream.4273/
instagram:https://www.instagram.com/kanta_hirono/?hl=ja
*************************


駅近でジューシーステーキを食べるなら! バックヤードカフェテーブル!

みなさんこんにちは。Hi-Biz西村です。

Backyard Cafe Tableさんのディナーにやってきました!

Backyard Cafe Tableさんは東岡崎駅を降りてすぐのところ、
徒歩だと東岡崎駅北口から高架下の方に進んで30秒の場所にあります。




昼間は美味しいパンやランチメニューを提供されるカフェとして、
夜はステーキやジャークチキンを提供されるダイニングバーとして営業しておられます。
昼も夜も違った楽しみ方を提供しておられるBackyard Cafe Tableのオーナーである、
高橋さんの経歴をお伺いしました。

高橋さんは岡崎市で有名なステーキハウス「jam」の元料理長で、20年勤めておられたそうです。
そのうち15年は沖縄店だったそうで、「jam」で働いておられる時にパン作りを独学で始められたそうです。

元々はjamでパンを出したいなぁと思って独学で作り始めたら、
パン作りの魅力にすっかりハマってしまったとおっしゃる高橋さん。
その後、パンへの情熱も高まり、岡崎に戻ってこられた際に本格的に学びたいと思い、
「サンクレール」さんで修行されたとのことです。

夜のメニューはこちら




おすすめは鉄板焼きステーキとのことで、
USビーフの200gをいただくことにしました。




お酒の種類もたくさんあって、こちらのビールだけでなく、
ウイスキーも豊富に取り揃えられておられます。




夜は昼とはまた違った雰囲気でちょっと落ち着いた感じなので、
デートや2軒目使いとしても重宝しそうです!

◆「野菜の鉄板焼き」




目の前の鉄板で手際良く焼いていくのが見られるのは、臨場感たっぷりです!




綺麗に盛り付けられた野菜を一口食べると、
焼き野菜ってこんな美味しかったっけ!?
と思うほどの絶妙の焼き加減でした。

高橋さんは謙遜しながらも「ずっとやってきたので」と、おっしゃっておられましたが、
野菜一つとっても素材の良さを最大限に引き出す技術を持っておられます。

◆「USビーフのステーキ」




鉄板を眺めていたら、自家製バゲットを焼き始める高橋さん!
さすがパンも鉄板焼きもウリなだけあって、
バゲットも鉄板で焼いちゃうこだわりに感心です!




鉄板焼きと言えばこれですよね!
そう!フランベ!!
目の前で立ち上がる炎!!
フランベってパフォーマンスと思われがちですが、
これでお肉にいい香りが付き旨みを閉じ込める効果と、
蒸し焼きにすることでお肉が柔らかくなる効果もあるそうです。




出来上がったステーキがこちら!!
USビーフってちょっと硬いイメージだったんですが、高橋さんの腕にかかると、
とってもジューシーな肉汁溢れ出るステーキになっていました!!
なぜこんなに美味しく焼けるんですか?とお伺いすると、

高橋さん曰く、
「ずっと肉を焼いてきたので、肉の声というか焼いている音で感覚的にベストのタイミングが分かるんです」とのこと。
それだけではなく「焼き肉を一緒に行ったらみんないつもより美味しいって言ってくれますよ」とお肉を焼くことに関しては誰よりも自信を持っておられるのが伝わってきました。

最後にOKa-Bizについてもお伺いしました。
もともと、OKa-Bizの存在は知っていたそうなんですが、
どういったサポートをしてもらえるかはあまり知らなかったそうです。
たまたま聞いたラジオでこんなところまで一緒にサポートしてもらえるんだと知り、
OKa-Bizに来ていただいたそうです。



ブログの書き方から始まり、現在では新メニューの相談もしていただいております。
お店で新メニューが並ぶ日も近いかも!!
新たな取り組みを企画中のBackyard Cafe Tableさん、これからがますます楽しみです。
毎日更新されておられブログも要チェックです!!
ブログはこちら→http://table.boo-log.com/

OKa-Bizではもっとお客様に来ていただきたいと思っておられる事業者様には情報発信の方法や集客の方法を、新メニューを考えたいという事業者様には一緒にメニューの検討を行ったりしています。

OKa-Bizのことを初めて知ったという事業者様、あるのは知っていたけれど行ったことは無いという事業者様、ぜひ一度OKa-Bizまでお気軽にお越しください。
各分野の専門家が売上UPにつながるサポートをさせていただきます。

**********************
Backyard Cafe Table(ばっくやーどかふぇてーぶる)
〒444-0860岡崎市明大寺本町4-19
TEL:0564-73-0170
定休日 月曜日
営業時間
火〜金 11:00〜22:00
土 8:00〜22:00
日 8:00〜20:00
まいぷれ:https://okazaki.mypl.net/shop/00000356294/
ブログ:http://table.boo-log.com/
**********************


釜揚げうどん発祥の店であえて食べる「もろこしうどん」!岡崎市の老舗うどん店「大正庵釜春 本店」に訪問

みなさんこんにちは。Hi-Biz西村です。

今日は、
岡崎に来たからには行っておかないと!
と思っていたお店を紹介します!



本日お伺いしたのは、愛知環状線中岡崎駅から徒歩1分のところにある、
大正庵釜春さんの本店です。

外は気温も下がり冷たい風が吹いていて、
あったかいうどんをいただくにはもってこいの気候でした。

釜揚げうどん発祥のお店ということで、釜揚げうどんを食べようか、




八丁味噌の街なので、味噌煮込みうどんを食べようかと迷ったのですが、




オススメと聞いていた「もろこしうどん」を注文しました。




秘密のケンミンSHOWでも取り上げられるほど、
県民に愛されている商品だと聞くと食べずにはいられませんね。

訪問した日も、家族連れの方から、
一人で来られているサラリーマンもいらっしゃいました。
2階は宴会場で、当日も多くの方が来られていて、
会社の飲み会の場として来るうどん屋さんって
関西出身の私からするととても意外で驚きでした!!



こちらが今回注文した「もろこしうどん」
とろみのついたあんかけの和風だしに、
溶き卵とコーンの甘さがちょうど良い塩梅になっています。
とうもろこしも思っていたよりたくさん入っていて、
プチプチとした食感とうどんのモチモチの食感が合わさって、
飽きることなく食べる事ができます。



手打ち麺ならではのツルっモチっとした麺は食べる価値ありです。




どこをすくっても出て来るとうもろこし!
「もろこしうどん」というだけあって、
コーン缶が1缶くらい入っているくらい大量のコーンです。
だからと言って、甘すぎる訳でなく、出汁の味とのバランスが絶妙です。




こちらのアイテムはとうもろこしをすくうレンゲです。
美味しいとうもろこしを1粒も逃すことなく最後まで食べられます。
小さいお子さんでも食べやすいように配慮されていて、
そんなお店の心遣いが嬉しいですね。




天ぷらはサクサクでこれだけ食べに来ても価値のある一品でした。
うどんだけでなく、天ぷらやお刺身といった一品料理もあって、
これからの時期の宴会にもぴったりだと思いました。

うどんの麺もお出汁もとても美味しかったので、
買って帰れないかなぁと思っていたら、
店内では手打ち生めんを、お土産用・お持ち帰り用として販売しておられました。




オンラインでも購入可能で、これでいつでもどこでも、
大正庵釜春さんのうどんを食べる事ができます!
ちなみにお値段は2人前で1,560円(税込)、4人前で3,140円(税込)となっています。

常連の方も、まだ行ったことない方も、
この冬は「もろこしうどん」で決まりじゃないでしょうか!!
ぜひ一度お店に足を運ばれてみることをオススメします。

**********************
大正庵釜春 本店(たいしょうあんかまはる ほんてん)
〒444-0921岡崎市中岡崎町6-9
TEL:0564-21-0517
定休日 水曜日、不定休
営業時間 11:00〜22:00
HP:http://www.kamahalu.co.jp/
**********************


ライブ感溢れるカウンターでステーキ&鉄板焼きが楽しめる!岡崎市のSTEAK HOUSE AQUAのランチに訪問

みなさんこんにちは。
OKa-Bizで研修中の西村です。

11月末までの長期研修でホテル暮らしなもので、
たまには美味しいもの食べにいきた−い!ということで今日は肉!!と思い立ち、
創業のご相談をいただき2018年6月にオープンされた
岡崎市大門のステーキハウスAQUAさんのランチにやってきました!



(↑ランチのステーキ)

ピークタイムを外して行ったのですが、数組のお客様がおられました。
年齢層も幅広く、岡崎のグルメ達を虜にしている様子が伺えました。

AQUAさんといえば、素材へのこだわりはもちろん、
料理の提供方法がとってもユニーク!

AQUAさんのランチは、コースでの提供。
メニューはこちら!




オーナーの多田さんにオススメは何ですか?とお伺いすると、
お肉もお魚も食べたいのならステーキ&海鮮コースがおススメです!
とのことでしたので、国産和牛のコースと迷ったのですが、
アメリカンビーフステーキ&海鮮コース3,000円にしました!
ちなみに、国産和牛にすると5,000円になります。

店内は青をテーマにした内装で随所に貝殻がオブジェとして使われています。
このように箸置きも貝殻が使われていて、料理への期待が高まります!




◆前菜「生ハムとサワラの瞬間燻製サラダ」



ドーム型のガラスの器に燻製の煙がもくもくと入っています。
これを開けると!



器の中からもわ〜っと煙が!と同時に良い燻製の香りがやってきます!
思わず写真を撮ってしまいました!

ちなみに、この燻製はどんな素材にも合う桜のチップを使われているそうです。

しかもこちらのお料理見た目では分からない工夫がされているんです。
お皿の一番下に隠れていたサワラは昆布締めしてあるそうで、旨味が凝縮されていました。
見えないところにもこんな工夫をされてるなんて手が込んでます。

◆スープ「甘エビのポタージュ」



奥からスープを持ってこられるのかと思ったら、ここで作りますとのこと!
炎上がりますのでシャッターチャンスです!とさりげないお気遣い。

海老をフランベし完成したのは濃厚なビスクスープ!
このお店の一番のおすすめ商品は?と聞かれたら、
このスープ!と答えるほど自信の一品だそうです。
海老の甘みと旨味が濃厚でたまりません!

この味の秘密をお伺いすると、毎日継ぎ足して作っておられるそうで、常に味が進化しているそうです。
まるでうなぎのタレじゃないか!と思ってしまいました。
多田さん曰く、「次来ていただいた時に、前より美味しくなっている!」と言っていただけるようにこのようにしているとのことでした。
なんというこだわり!!




◆海鮮「海鮮盛り合わせ」



海老、ホタテ、サーモン、パーナ貝を鉄板で手際良く焼いてくださり、周りには雲丹のクリームソースが。
見た目も味も大満足でした!

このあと季節野菜のソテーがあり、いよいよメインのステーキの登場です!

◆お肉「アメリカンビーフ」



焼き加減はおすすめでお願いしますとお伝えし、お皿の上には食べやすく切り分けていただいたお肉!
めっちゃジューシー!!口の中が幸せで溢れますね!
ハーブ塩、だし醤油、わさびをお好みでつけて食べました。

◆ご飯「ザーサイと桜エビの焼きご飯」



多田さんのカメラ目線をいただきながらサササッと作っていただいたのは、
ザーサイと桜エビが入った焼きご飯!
こういう時ってガーリックライスが多いイメージですが、あっさり目なのもいいですねぇ!

◆デザート「バニラアイスのオリーブオイルと塩がけ」



最後のデザートは王道のバニラアイス!
アクアさんではオリーブオイルとひとつまみのお塩が振りかけられており、絶妙に甘さが引き立つデザートでした。


本日いただいたランチは、このお値段でこのボリュームと、
目の前で提供される料理のクオリティで満足すること間違いなしです。

これだけ満足のランチを提供していただいたオーナーの多田さん曰く、
ご自身ではランチもまだまだ進化させていきたいとおっしゃっておられました。

「次来ていただいた時はもっと美味しくなっていますよ!」
と言われるとまた来たくなっちゃいますね!




最後にOKa-Bizについてもお伺いしました。
元々はステーキハウスjamに20年お勤めされており、
独立したいがどうしたら良いだろうかという状態でOKa-Bizに来られたそうです。
お店の立地も決まっておらず漠然としていたが、
OKa-Bizでの相談を通じて頭の中が整理され、
具体的なものになっていったとおっしゃっておられました。
今では、悩んでいる経営者にもお勧めいただいているみたいで、なんともありがたいことです。

OKa-Bizでは既にお店を持っておられて、
新メニューや新サービスを考えたいという方から、
これから起業したいなと思っておられる方までサポートさせていただきます。
ぜひ一度OKa-Bizまでお気軽にお越しください。

**********************
STEAK HOUSE AQUA
〒444-2135
愛知県岡崎市大門3丁目20-15
TEL:0564-73-4722
営業時間:
ランチ 11:00-14:30(LO14:00)
ディナー 18:00-23:00(LO21:00)
定休日:月曜日
公式インスタ:https://www.instagram.com/steakhouse_aqua
食べログ:https://tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23067411/
**********************


1129(いい肉)の日グルメ!Backyard Cafe Tableが数量限定テラ・ジャークチキンサンドを販売中!

11月29日といえばそう!

1129(いい肉)の日!

先日オカビズでも紹介したBackyard Cafe Tableさん。
この日に向けてオカビズで新商品をサポートしました。

それがこちら!どーん!

\10食数量限定!テラ・ジャークチキンサンド/





シェフの高橋さん自慢の一品、ジャークチキン。
鶏モモ肉をオリジナルブレンドのスパイスとオリーブオイルに一晩漬け込み、
鉄板で焼き上げています。
皮はパリッと中はジューシーで一度食べたら癖になると好評です!

そのジャークチキンがなんと4枚も!!
これまた自慢の食パンに挟まれてボリュームたっぷり!
2019年11月22日(金)~29日(金)の1週間限定で販売しています。

期間限定なので、皆さんぜひ足を運んでみてくださいね!
やみつきになりますよ!

オカビズで研修中の西村さんが訪問&実食されたので、
レポをお届けします!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

みなさんこんにちは。
OKa-Bizで研修中の西村です。
11月末までのOKa-Biz研修を充実したものにすべく、今日も街に繰り出します!

Backyard Cafe Tableさんが11月29日までの期間限定、しかも!
10食数量限定でテラ・ジャークチキンサンドなるものを提供されておられるではありませんか!!

限定ものにめっぽう弱い西村は雨が降っていようが関係なくお邪魔させていただきました。

Backyard Cafe Tableさんは東岡崎駅を降りてすぐのところ、徒歩だと東岡崎駅北口から高架下の方に進んで30秒の場所にあります。




本日の目的はこちら!!
チキンが通常の4倍って凄くないですか!?
しかもテラってどんな単位ですか!!
気になったので調べてみました。
メガが100万、ギガが10億、テラは1兆という単位の大きさだそうです。
とにかく、メガ盛りやギガ盛りを超えるほどの盛りということになります!!




今回のテラ・ジャークチキンサンドに使用されるチキンはこちら!
なんと1人前でこれだけの量のチキンが挟まれます。
思わず店長の高橋さんに「これ1人前ですか?」って聞いてしましました。

ジャークチキンとは、ジャマイカの郷土料理で、一般的にはハーブやスパイスで味付けされたグリルチキンのことを指すそうです。




高橋さんに、ステーキハウスjamでのお勤めされていた時から提供されていたメニューだったのですか?
とお伺いすると、当時は提供しておられた訳ではなくて、沖縄店で働いておられる際、露店でジャークチキンがよく売られていたのを食べておられたそうです。
その頃から独自にスパイスの配合を研究され、今ではステーキと並ぶBackyard Cafe Tableさんの目玉商品となったそうです!




カリッと焼かれたジャークチキン!
とっても美味しそうです!!




いよいよ盛り付け!!
思っていたより盛られてます!!
ジャークチキンだけでなく、野菜もたっぷり入っています。
もうこの時点で下のパンはほとんど見えないですね!!




自信作のテラ・ジャークチキンサンドが出来上がり笑顔の高橋さんです。
ジャークチキンはそのまま食べても抜群に美味しいのですが、ジャークチキンの上にはマヨネーズ、マスタード、スモークバーベキューソースがかかっていて絶妙な味に仕上がっているそうです!!




上からの写真がこちら!




横から見ると、もはや肉の山!!
お味の方は言うまでもなくとても美味しく、ジャークチキンは外はパリッと中はジューシーでやみつきになるお味でした!!

あまりに美味しかったので高橋さんに味の秘密をちょっと教えてもらいました。
鳥もも肉を6種類の秘伝のスパイスとオリーブオイルに1日漬け込むことによって味が染み込むだけでなくジューシーに焼きあがるそうです。




Backyard Cafe Tableさんのジャークチキンはビールにもぴったり!
このチキンだけで何杯でも飲めちゃうくらいのお味でした!!
もう1杯ビール飲もうかなと思っていたら、「コーヒー飲みますか?」と高橋さん。

今日は雨なので「雨の日感謝DAY」ということでコーヒー1杯をサービスしてもらいました!!
通常430円のコーヒーを美味しくいただき、お腹も心も満たされた食事でした。

次は、クリスマスに向けて企画を練っておられるそうなので、これからの季節もますます楽しみなBackyard Cafe Tableさんです!

**********************
Backyard Cafe Table(ばっくやーどかふぇてーぶる)
〒444-0860岡崎市明大寺本町4-19
TEL:0564-73-0170
定休日 月曜日
営業時間
火〜金 11:00〜22:00
土 8:00〜22:00
日 8:00〜20:00
まいぷれ:https://okazaki.mypl.net/shop/00000356294/
ブログ:http://table.boo-log.com/
**********************


新鮮な旬の野菜がたっぷり!素材にこだわる岡崎市のビストロ「キッチンベル」さんのランチに突撃

おいしいランチは活力!



白子のグリエからこんにちは。スタッフのまつしたです。

今回も訪問記を書いたので、お時間ある方はぜひ読んでいただきたいのですが、
その前にひとつ嬉しかった話を聞いていただけますか?
過去2回、訪問記の記事をアップしたのですがなんと!なんと!
記事をみて実際にお店に行ったよと教えてくださった方がいました!

こんなに嬉しいことはないです。ありがとうございます!
ブログを読んでいただいたり、実際にお店に食べに行った際には、
見たよ!行ったよ!食べたよ!といった感想やコメント、ぜひ教えてくださいね。

ということで、今回は岡崎市のビストロ「キッチンベル」さんのランチに突撃!
予約をとってから伺ったのですが、満席。
わたしたちが滞在している間も、
次から次へとお客さんが来ていましたよ。
やはり人気店ですね!

キッチンベルさんといえば、なんといっても素材へのこだわり。
オーナーシェフの鈴村さんは、
「野菜&フルーツアドバイザー」
「ナチュラルフードコーディネーター」
の資格を持ち、契約農家さんから旬の食材を取り寄せ、
丁寧に手間暇かけて調理されています。

キッチンベルさんのランチは、コースでの提供。
わくわくするメニューがこちら!



気になるメニューがたくさんある中で、
やはりキッチンベルさんと言えばハンバーグ!
ということで、ハンバーグランチをチョイス。
サラダがつくのですが、料金をプラスすると、前菜に変更できます。

「せっかくだから」という気持ちがひょっこり。
ここは、選べる前菜をチョイス!
いざ、ランチコースがスタート。

◆食前酢「ゆずのお酢」


ゆずでさっぱり。
まろやかなお酢なので、お子さんでも飲めますよ!
胃も準備万端。

◆前菜「ヤリイカのソテーサラダ仕立て」


野菜が新鮮でシャキシャキ!
ヤリイカもぷりっぷりでなんともいえない贅沢感…!!

ちなみに冒頭の白子グリエは、デザインアドバイザーの瀧口さんが注文。
特上タラ白子が濃厚でクリーミーでおいしかったそうです。

◆スープ「ごぼうのポタージュ」


ごぼうの素材感を感じられる、
飲むというより食べるがしっくりくるスープ。
濃厚だけれど、さっぱりとしたポタージュです。

◆メイン「茄子とチーズのハンバーグ トマトソース」


お待ちかねのメイン!ハンバーグのこの高さ!高みー!
やわらかいけれど食べ応えあり。
噛むたびにじゅわっと肉汁が溢れます。
野菜のそのものの味が濃くて、とてもおいしい!
トマトソースでさっぱりと。
もう、ハンバーグの中に入ってしまいたい。

ちなみに、三浦ベルさんのメインもパシャリ。
「やまびこ豚ローストポーク ゆず香るクリームソース」


美しい~~~
お肉がやわらかくて、脂が甘くておいしかったそうです。

◆デザート「クレーム・ド・ブリュレ ほうじ茶アイス添え」

※グレードアップバージョンです。

ほどよい甘さのスイーツとともにセットのコーヒーを。
しあわせってきっとこういうこと。

ちなみにテーブルにはかわいいお花が。


このお花、テーブルごとに違っていたんです。
細やかなところからも、おもてなしの気持ちがぐっと伝わってきます。じーん
大満足のランチでした!!

キッチンベルさんはランチ利用も人気ですが、
ディナーでの利用もおすすめ!
オーナーシェフの鈴村さんが厳選した自然派ワインが、
なんとグラスで600円~味わえます。

今の時期だと、クリスマスディナーや忘年会、
貸切パーティーにも対応してくださるそうですよ。

そして!
事前に予約すれば、オードブルやお弁当などの注文も可能。
テイクアウトでもキッチンベルさんのお料理が
楽しめるのは嬉しいですね!
美味しいのはもちろん、彩りもきれいなので、
パーティーにも喜ばれること間違いなし。

色々なシーンに合わせて楽しめるので、
ぜひ問い合わせしてみてください!



こちらは以前、ディナーに訪問した際の写真。
バーニャカウダ、おいしかった~~~
雰囲気も落ち着いていて、ゆったり過ごせます。
だいすきなお店。また食べに行きます!

ここからはオカビズでのサポートを。
キッチンベルさん、新商品を開発したいということで、
オカビズにお越しいただきました。
センター長秋元を中心に、デザインアドバイザー瀧口が加わり、
新商品開発をサポート。



さらにITアドバイザーも加わり、
SNSを活用した情報発信の強化をバックアップしました。

キッチンベルさん、引き続き大応援します!

新商品・新サービスの開発をしたい、
情報発信を強化したい、という方、
ぜひ一度オカビズまでお問合せください。
専門家がサポートします!

**********************
キッチンベル
〒444-0863
愛知県岡崎市東明大寺町11−2 イエローボックス102号
TEL:0564-23-1588
営業時間:
ランチ 11:30-15:00
ディナー 17:30-22:00
定休日:月曜日
ブログ: http://kitchenbell.boo-log.com
**********************


岡崎市の「食堂こなん」のランチに大満足!丁寧な和食が味わえコストパフォーマンスも抜群

こんなに満足したランチに出会ったのは、久しぶりかもしれません…!

岡崎市康生通にある「食堂こなん」さん。
店主の宮本さんが丁寧に作る和食が人気のお店。
マリオットの和食店などで修業を積んできた宮本さんが地元岡崎でお店を開きたいと、
2018年7月にオープンしたばかりの新店です。

先日アイデンティティ名古屋にも掲載されました!

今回は美味しいものを食べるのが三度の飯より大好きな、
スタッフ松下と三浦がランチタイムに突撃しました。

今すぐこの感動を多くの人に伝えたい…!
溢れんばかりの想いを込めて、松下がレポをお届けします。

お店は康生通沿い、ビルの2階にあります。
(看板が大きく出ているのでそれを目印に)

階段を上ると見えてきたのがお店の入り口。黄色いあたたかな外観が迎えてくれます。



のれんをくぐると、明るく落ち着いた雰囲気の、広々とした空間がお目見え。
笑顔で出迎えてくださる宮本さんとスタッフさんにほっこり。



(許可をいただき、お仕事の邪魔にならない程度に撮影させていただきました。)



写真のカウンターうしろにテーブル席があり、今回はそちらへ。
奥には6名収容(仲良しさんなら8名まで可)の個室もあり。

こなんさんのランチは2,000円(税込)のコースのみ。
なのでもちろんそちらを注文!

まずは1品目、「胡麻豆腐」


スプーンですくうと、もっち~り!
離れないでと言わんばかりにスプーンに乗れなかった胡麻豆腐たちがくっついてきます。

胡麻香るもちもちのお豆腐に少しのわさび、そしてゆずがほんのり香るおだしが絡んでおいしー!
思わず三浦と見合わせてにっこり。
味わいつつもあっという間に平らげて、次の料理を待ちます。

2品目は「海老しんじょのお吸い物」


まずはおだしを一口。
ふわ~っと鼻に抜ける、とっても上品なだしが抜群!
胃まで沁みわたります。
そしてぷりぷりの海老がごろごろ入った海老しんじょ。
日本に生まれてよかった…

3品目は盛り合わせ


だし巻きたまごから時計回りに、鯖寿司、柿のフライ、鰯の蒲焼、真ん中に烏賊のからし酢味噌和え。
ひとつひとつ丁寧に調理されているのが、食べていて伝わってきます。
一口食べるたびにおいしい~、おいしい~と思わずこぼれます。
(この時点で「日本酒のみたい…」という心のなかのつぶやきが12回を越えます)

4品目は「お造り」。お魚は鰹です!


手前はシンプルにお醤油をつけて。
口に入れた瞬間、とろ~っと身がとろけます…!
奥側は鰹の藁燻し。
こちらは身の上にのせられた「納豆醤油」でそのままいただきます。
藁の香ばしさをまとった鰹と納豆醤油が絡む絡む。
新鮮でおいしい魚って幸せを運んでくれますね。

まだまだあります5品目「鱧と茄子の菊花あんかけ」


蓋をぱかーっ!からの香りがふわーっ!



見た目もお美しい!なんてお上品!テンションMAX!
旬を味わうって心も体も喜びます。

鱧の火加減も絶妙。表面は香ばしく、身はふわっふわ。
そして、茄子!とろとろ!あまーい

鱧と茄子、そしてそれらをまとめる上品なあんかけ。
口いっぱいに秋が広がります。これ感動。

三浦と「茄子主役級ー!野菜ってメインになりますね…」なんて会話をしつつ、次の料理を待ちます。(まだある♪)

そしてきました6品目「土鍋で炊いたごはんとごはんのおとも」


この幸せな光景たるや…
見てくださいこのごはんの艶!ぴかーっ!



ふっくらもちもちのごはん、でもお米一粒一粒はしっかりしていて絶妙な炊き加減。
思わずそっと瞼を閉じて、米を噛み締めます。しあわせってきっとこういうこと。



豪華なごはんのおともたちも!
さわらの焼き加減も味も素晴らしくて、ごはんがススムくん。
さわら、あなたメインはれるよ、センターとれるよ…。推しメンはさわら!

最後にデザートまで!「黒胡麻きな粉のアイスバー」


黒胡麻ときな粉の香ばさが印象的なさっぱり和のデザート。これまたおいしい~
あたたかいお茶まで出してくださいました。

コースで、食べ終わる頃に合わせて出してくれるので、
すべて一番おいしい状態で食べられるし、心配りも素敵。

もう大大大満足の内容でした!なんという贅沢な時間…!

ランチで2,000円と聞くと、少し高いかな?という印象を抱く人もいるかもしれません。
でも、このお料理内容で2,000円なんて安い!と思ってしまったほど。
素材そのものの味を楽しめる、手間暇かけた料理が味わえました。

帰り際に宮本さんが「また気軽にお越しくださいね」と笑顔で声をかけてくださったのがとても印象的。
こなんさんなら気軽においしい和食が食べられる、夜ならカウンターで軽く一杯なんてことも。
まさに日常使いできるほっとできる和食屋さんです。

店主厳選の日本酒もあるので、次は夜に日本酒とともにお料理を楽しむぞ!と心に決めてお店を後にしました。

ここからはオカビズでのサポートを。
オカビズでは副センター長高嶋、コピーライター松田を中心に、ITアドバイザーも加わりチームで創業をサポート。
コンセプト設計や情報発信などお手伝いさせていただきました。


食堂こなんさん、多くの方にぜひ訪れていただきたいお店です。
引き続き、大応援します!

**********************
食堂こなん
〒444-0045
愛知県岡崎市康生通東2-41 昴ビル2F
TEL:0564-23-5050
営業時間:
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:30~22:00
定休日:水曜日
ブログ: http://openedkonan.boo-log.com/
Instagram: https://www.instagram.com/shokudou_konan/?hl=ja
**********************


【メディア掲載】大磯屋製麺所さん自慢の焼きそばの新しい食べ方

炭水化物ってなんであんなにおいしいんですかね…?
焼きそばはご飯のおかず、スタッフ松下です。

とってもおいしい焼きそば麺といえばそう、大磯屋製麺所さんですよね!
スーパーでもよくみかけるこの麺は、
・5種類の小麦粉をブレンド
・多く入った「ふすま」
(小麦粒の皮の部分で食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム等の栄養が含まれているそう)
・島田掛けによる乾燥熟成
・直径85センチ大釜での茹で上げと扇風機による手冷まし
などとってもこだわりが詰まっています。

そんな大磯屋さん、オカビズへは販路の拡大についてご相談にお越しくださいました。


副センター長高嶋とのディスカッションを重ねる中で生まれた「年越し焼きそば」という、新たな利用シーンの提案。
その話題性から、メディアにも取り上げられました!

◆アイデンティティ名古屋
http://nagoya.identity.city/hekinann_toshikoshiyakisoba/

◆中部経済新聞


デザイナー稲波も加わり、売り場で目を引くPOPの作成もサポートしました。

※メイキング画像

この焼きそば、驚いたのがレンジでチンして調理ができるところです!
焼きそばなのに焼かずに調理できるんですよ!?

私は一人暮らしなのですが、正直一人分の調理がめんどうな時ってあるんです…
⇒でもこれならフライパンの洗い物減る!
ソース切らすときもあるんです…
⇒つゆで食べよう!
ありがたい。実にありがたいです。
これでいつでも簡単に大好きなそばが食べられます。
これも大磯屋製麺所さんのこだわり、おいしさの詰まった麺だからこそ。

さらにおすすめなのが、HPにある大磯屋動画チャンネルです。
大磯屋さんの焼きそば賢ちゃんが色々な焼きそばを動画で紹介してるのですが、
動画だから作り方がわかりやすいし、こんな食べ方があるんだ!って驚きます。
(スイーツ焼きそばとかw)

ぜひぜひ皆さんも大磯屋製麺所さんの麺で試してみてください!
今後も大磯屋製麺所さんのチャレンジ、応援します!!

オカビズでは、販路の拡大や、新商品・新サービスの開発などサポートしています。
一緒にディスカッションしながら売上UPのための作戦を練りませんか?
ご利用お待ちしております!

【事業者さん情報】
大磯屋製麺所
〒447-0849 愛知県碧南市築山町1-54
TEL 0566-41-0476
営業時間 8:00~12:00
定休日 日曜・水曜
HP: http://www.oisoya.jp/
FB: https://www.facebook.com/ooisoya/



岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業