タグ検索:岡崎市 , OKa-Biz

選択されているタグ : 岡崎市 , OKa-Biz

タグを絞り込む : 10周年 2周年記念シンポジウム 4周年記念 6次産業 6次産業化 Bizサミット Bizモデル B型作業所 CAMPFIRE D→START EC ECショップ f-Biz f-Bizモデル FAAVO FAAVO_愛知 Fuku-Biz Fukuchi-Biz Gaki-Biz Googleマップ GOYOU HP ITアドバイザー ITアドバイザー水野 IT情報 k-Biz Kishi-Biz KOTOらんど LINE@ mimico mirai nobu_music_support O-Biz OKAZAKI_就職・転職応援し隊 PEER PR Q&A Santo_Spirito Seki-Biz SNS活用 TOYBOX Uターン Y-biz あいちモノづくり就労体験留学プログラム あいち人財力強化プロジェクト あいち産業振興機構 いちじくどら焼き おいしい おおなんBiz おかざき おすすめ お名前かくれんぼ お土産 お役立ち情報 お米 お花のレシピ お茶 お麩 かりんとう がん患者 ごぼう先生 ごよう さの接骨院 たいやき たいやきわらしべ のぞみのハラペーニョ のぞみの家 のもとのバターケーキ ひむかBiz ふとんのタツネ ぶどう園 ほりじゅん まちゼミ みねさわのぶ みやじ豚 ものづくり補助金 ゆざわ-Biz よくある質問 よろず支援 よろず支援拠点 らづ-Biz りぶら アイデア アイデアソン アソビュー アトリエみつばち アトリエ・リリー アポ取り アロマ アロマセラピー アンテナショップ イタヤ イタリア料理 イチカワ イチゴ農家 イベント インタビューフラワー インターネット インターンシップ エフビズ

広告費ゼロ!効果的なメディア戦略術~広報のプロがおくる!記者が取材したくなるプレスリリース作成講座~

企画・広報コーディネーターの飯田です。


オカビズをご利用いただく中で


「もっと新商品や新しいサービスを多くの人に知ってもらいたい。」
「多くの人に知ってもらいたいけど、広告宣伝費はかける事が出来ない。」



という声をよく耳にします。


でも、実は、、、、

お金をかけずに効果的なプロモーションが出来てしまう方法があるんです!

『プレスリリース

皆さんこの言葉をお聞きになったことはありますか?
プレスリリースを効果的に行うことで無料で新聞やテレビ、雑誌などのメディアで情報を発信できます。


すごくないですか?


今回オカビズでは、よりプレスリリースを効果的に行う秘訣をお教えします!!
作成したプレスリリースのメディア掲載率が7割を超える大谷氏をお招きし、記者が取材したくなるプレスリリースのノウハウをお話しいただきます。

是非皆さんご参加ください!!




以下セミナー詳細です。
=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第39回実践セミナー*

『 広告費ゼロ!効果的なメディア戦略術 』
~ 広報のプロがおくる!
記者が取材したくなるプレスリリース作成講座 ~

=============================

経営者・広報担当者必見!!
小さな商店や中小企業にとっても大きな負担となりうる広告宣伝費。
一方、お金をかけずにプロモーションが実現できるプレスリリース。
プレスリリースを効果的に行えば、
無料で新聞やテレビなどのメディアで情報発信をすることができます。

本セミナーでは、
作成したプレスリリースの掲載率が7割を超える大谷氏をお招きして、
記者が取材したくなるようなプレスリリースとはどのようなものか、
記者の心を掴むプレスリリースの方法についてお話頂きます。

※申込者多数の場合は、
OKa-Biz主催の「プレスリリース」セミナーに
参加されたことがある方は、
お申込みをお断りすることがございます。

▼こんな方が対象
・自社の商品を知ってもらいたい企業の方
・広告宣伝費を削減したい方
・プレスリリースノウハウを知りたい方

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2017年3月16日(木) 18:00-20:30/17:30開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、広報担当者など
定 員  約30名(先着順)
参加費  無料

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 大谷芳弘(おおたによしひろ)氏
(株)マジックマイスター・コーポレーション 代表
中小企業庁よろず支援拠点全国本部サポーター
1966年1月3日生まれ。近畿大学商経学部経営学科にて経営戦略を学ぶ。大学卒業後、大手ゴルフメーカーで店長経験後、不動産オークション(東証マザーズ上場)の会社へ転職。広報IRの責任者としてマスコミ対応を行なう。2010年に趣味の「マジック」と「広報」を組み合わせて企業の商品をイベントで紹介を行なう日本初の広報PRマジック会社を設立。同時にプレスリリースを活用した広報コンサルティング事業を開始、マジシャン的(WONDER)な発想を活かし企業の強みをマスコミでPR。お金をかけずに中小企業が宣伝することができる「単独プレスリリース」そして地域を活性化させる「共同プレスリリース」、この2つの広報手法をマニュアル化、地元兵庫県では専門家派遣件数NO.1(平成25年度個別相談件数72社270回)、さらにプレスリリースの成功率(掲載率)は7割を超える。別名、広報の魔術師。
 >>http://magic-meister.com/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治 OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/
 >>http://www.gifist.net/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
 >>http://kokucheese.com/event/index/429899/

申込完了画面になったら、受付完了です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213

 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、中根、飯田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


公共施設だからこその責任!より連携することを目指して


こんにちは!
オカビズ企画・広報コーディネーターの飯田です電球


先日の1月13日に富士市産業支援センターf-Bizセンター長、小出宗昭さんをお招きし、岡崎市役所の職員向けのセミナーを開催させていただきました。


OKa-Bizは公共機関です。
なのでもっと様々なところと連携し、より市民の皆さまに役に立つ存在になりたいと思っています。


そのために、市役所の方々にOKa-Bizをより知っていただき、チャレンジスピリットを持って、これまで以上に連携を深めたい。
そして、市民の皆さまによりOKa-Bizを有効活用して欲しい!!


その願いから今回セミナーを開催するに至りました。




各課から続々と集まっていただき、席は満席で、およそ70名の方々に集まっていただきました!!



セミナーでは小出さんがf-Bizを立ち上げられた経緯、ビジネスの相談事例、f-Bizの売上をどうやって伸ばすかに特化し、具体的なサポート提案をしていくモデルが全国に広がっていることを話していただきました。
鵜だからこそ

また、OKa-Bizはf-Bizをモデルとした一番最初のモデルとして、年々多くの相談者さんがご利用してくださってること、市役所とまだまだ連携することが可能でそれが市民方々の問題解決に繋がることもとても熱いお言葉で語っていただきました!!




外は寒波の影響で寒かったですが、会場内は小出さんの熱いトークで熱気がすごい!!


セミナーは公務員の方々からも好評で、アンケートでは

・激的な企業再生の話はとても刺激的だった。「着眼点の転換」や「ビジネスセンスの養い方」など、普段から意識してみたいと感じた。
・行政であっても、結果にこだわって業務を行っていきたいと思いました。
・現在担当している空家対策にOKa-Bizを活用できそうだった。


以上のような感想をいただく事が出来、連携する上でよい機会になったのだと思います。


小出さんのセミナーで印象深かったのは

「公共機関で税金を使っているからこそ、その責任は大きい!」

と話したこと。



最初にも書かせていただきましたが、OKa-Bizも公共機関です。
その責任を感じ、

ビジネスでお悩みのより多くの皆さんを全力でサポートしていきます!!



またそのためにさまざまなところとの連携も今後も図っていきます。


なので、どんなビジネスのお悩みでもまずはお気軽にお問い合わせください!!
よろしくお願いします。





飲食店が成功するのに必要な「3つの味」とは? 飲食店創業・開業の成功レシピ

こんにちは! オカビズのビジネスコーディネーターの高橋です。




今回、飲食店の開業を考えている方へお伝えしたいことがあります。

それは「成功には3つの”味”が必要です」ということです。
それらは『料理』の味、『人』の味、『雰囲気』の味の3つです!


四ツ葉のクローバー『料理』の味

当たり前のようですが、成功している飲食店は、料理の味が美味しいです。

開業する方自らが調理されるお店も多いですが、成功しているお店は、
「こだわりの食材を使い、こだわりの味付けで提供したい」
「毎日のように食べてもらいたい」
「身体に良いものを味わってほしい」
など、それぞれのお店のコンセプトが料理に表現されています。

いずれにせよ「また食べたい!」とお客様に思ってもらうことが大事です。
料理の味が美味しくなければ、また食べたいとは思ってもらえません。


四ツ葉のクローバー『人』の味

成功している飲食店は、サービスの質がよいです。
日本のサービスの魅力に『おもてなし』がありますが、飲食店でも同じです。

手厚いおもてなしが魅力のお店、さりげない気遣い、あるいは気さくな感じが魅力のお店など、お店によって様々ですが、料理だけでなく、人と人とのふれあいも飲食店の魅力ではないでしょうか。

また会いに行きたい!」とお客様に思ってもらえる接客が大事です。


四ツ葉のクローバー『雰囲気』の味

そして、料理の内容や接客スタイルに合わせたお店の『雰囲気』を演出することも必要です。

あるお店では、女性が一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気となるように、木のぬくもりと白を基調にした明るい内装にしてお客様に喜ばれているところがあります。
繁盛店は、お店の内装だけでなく、外装もお店のコンセプトに合わせています。

居心地がいい!」とお客様に思ってもらえるお店にすることが大事です。


しかし、「3つの味」だけでは、飲食店は成功できません

そして、この3つの”味”を支える要素もしっかりとおさえることが必要です。
それは『資金調達』『情報収集』『事業計画書』の3つです。


飲食店を開業する場合、他の業種と比べて開業に必要な資金額は大きいです。それは、土地や建物を借りるとしても、内装や設備・備品などを用意する必要があるためです。
ですので、どのようにして『資金調達』するかが大きな課題となります。

また、多額のお金をかけて始めても、お客様に来ていただかないと営業を続けていくことができません。来てほしいお客様のニーズや競合店の状況をしっかりと調査して、チャンスがあることを事前に把握しておく必要があります。
適切な『情報収集』を行って判断することが重要です。


そして、金融機関から必要資金を借入するには『事業計画書』の提出が必要ですが、『事業計画書』があることで、計画どおりにいかなかった場合の打ち手をタイムリーに検討できるようにもなります。




せっかくの『3つの味』を無駄にしないために

味に自信があり、接客に自信があり、雰囲気づくりにも自信がある。
そういった方は、開業して成功する確率が高いと言えるでしょう。

しかし、いくら「3つの味」がそろっていても、それを支える
『資金調達』『情報収集』『事業計画書』ができていなければ、
せっかくの味がもったいない!です。

『資金調達』『情報収集』『事業計画書』はいわば出汁(ダシ)でしょうか。


オカビズでは、『資金調達』『情報収集』『事業計画書』に関するサポートをしています。
創業をお考えの方はぜひ一度オカビズにお立ち寄りください。

あなたの”持ち味”を見つけるお手伝いもしています。

もちろん、飲食店以外の創業希望の方もお待ちしていますよ。



自分の牧場の生乳で作ったこだわりのジェラート:営業の進め方をサポートしました!

こんにちは。ビジネスコーディネーターの江藤です。
今日ご紹介するのは、(合)酪・北村牧場の北村さんです。

合同会社 酪・北村牧場とは


TPP(太平洋連携協定)の影響、牛乳を飲まない人の増加、新規の酪農就労者の減少など、国内の酪農業界が不透明のなか、牛のことを知って欲しい若い人たちに酪農就労へ関心を持って欲しいといった想いから、「牧場見学とチーズ作り体験」を開催するなど牧場・酪農への関心や理解を深める活動もしている事業者さんです。

実は北村さんは、昨年もオカビズを利用されています。
その際、オカビズでは新サービスの商品化情報発信についてサポートをさせていただきました。それがキッカケで名古屋市内の飲食店との取引に繋がり、新たな事業の柱として育ちつつあります。

今回は、ジェラート製造業者の知人の廃業に伴い、製造機械、レシピ、顧客を譲り受けることとなった北村さん。譲り受けた機械とレシピ、そして自身の牧場の生乳で作ったジェラートの営業展開について相談に見えました。

オカビズは具体的な営業の進め方営業ツールの作成などについてサポートをさしあげました。

北村さんの、こだわりのジェラート事業展開、この先の注目株です目 目 目

▼事業者情報
合同会社 酪・北村牧場
愛知県西尾市花蔵寺町西島104



【メディア掲載】がん患者支える美容院 ( アトリエ・リリー × シエル ) 

こんにちは!

美容院アトリエ・リリーの石黒さん株式会社シエル(Ciel)の太田さんが協力体制をとり、提供するサービスが乳がん啓発のピンクリボン月間にあわせて、10月27日中日新聞 朝刊(三河版)に掲載されました!



美容院アトリエ・リリーの石黒さん、株式会社シエル(Ciel)の太田さんは、それぞれオカビズの利用者。

今回、シエル(Ciel)の太田さんが新しく医療用ウィッグの販売を開始されるにあたり、
アトリエ・リリーの石黒さんとのアライアンス(複数の企業が互いに経済的なメリットを享受するために、緩やかな協力体制を構築すること。)ビジネスコーディネーターの高木がセッティング。

お互いがWin-Winになるアライアンスの形についてディスカッションし、連携関係をつくりました。

その後も、情報発信の仕方についてサポートを継続中。
事業がより魅力的に伝わるよう、ツール選びや戦略についてアドバイスをしています。

このような形で注目をいただき、わたしたちも嬉しく思います。
お二人がはじめた新事業、ぜひ、ご注目ください。

==========================
▼事業者情報
美容院アトリエ・リリー
http://ameblo.jp/perry4238/


株式会社シエル(Ciel)愛知県岡崎市化粧品・健康用品企画販売
http://j-ciel.com/
==========================


ドラマーが開発した、ドラマーのための「かばん」 ~nobu music support 三称沢さん~

本日ご紹介する相談者さんは、nobu music support 三称沢 信(みねさわのぶ)さんです!

(出典:nobu musib support official HP

三称沢さんは、JAZZ、ポピュラー、クラシック等、全てのジャンルにおいて、
ドラムとパーカッションを同時に使って不思議な調和やバランスを生み出す演奏方法「Magician of Drums&Percussion」の第一人者。
打楽器演奏家としての「三祢沢 信(みねさわ のぶ)」の顔のほか、演奏活動を通じて開発した『STANDKABAN』を中心に販売を行うブランド「Nobu」を展開しています。


STANDKABAN

年100回以上の演奏会を行っている!びっくりという三称沢さん。
楽譜、譜面台、スティック、ケースなど「かさばる荷物をひとつにできないか」というご自身の悩みをもとに『STANDKABAN』を発案。
クラウドファンディング「Makuake」で目標金額の150%の支援を集め、資金調達にも成功するなど、販売開始前から注目を集めていました。

開発された商品は、30秒もあれば組み立てることが出来るという優れもの!

「ドラマーが開発した、ドラマーのためのカバン」にメディアも注目。
NHKのTV番組「まちかど情報室」(9月26日放送)では、譜面台やパソコン台、書類台、簡易机、防災カバン、スケッチなどユーザーの工夫次第で使い道が広がる新発想のバッグとして紹介されたほか、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト」の「トレンドたまご」でも取り上げられました。

11月には楽器フェア国際バッグEXPOでも出展を予定。
オカビズでは、展示会出展時のアドバイスや、WEBを使った情報発信についてサポート。
販路拡大について支援をしています。



岡崎在住のアーティストによる新商品。是非、ご注目ください!

以上、企画広報の久保田がお届けしました。


==========================
▼事業者情報
Nobu Music Support

<出店予定>
楽器フェア(11月4日~6日、東京ビッグサイト)
国際バッグEXPO(11月7日~9日、東京ビッグサイト)

<総合サイト>
https://www.minesawanobu.net/


==========================


【オカビズ研修】岩倉市商工会からオカビズ研修にお越しいただきました!

こんにちは!企画広報の久保田です。

9月・10月は研修生ラッシュだったオカビズ。
全国各地に新設されているBizセンターだけではなく、よろず支援拠点や商工会など全国各地の産業支援施設から、オカビズへ研修にお越しいただきました。

岩倉市商工会からは事務局長の加藤慎太郎さん、補助員の加藤昂一さんが7月に続き9月~10月にかけて約2週間のオカビズ研修を受けられました。

いつも相談者さんにいただいている、声ボード。
今回は研修生バージョンでお届けします!


加藤慎太郎さん

>秋元センター長、高嶋副センター長をはじめ、
OKa-Bizの皆さんから、Bizモデルの中小企業支援のあり方を直接学べたことは、
自分にとって大きな財産となりました。
この経験を具体的に形にし行動することが次のチャレンジです。



加藤昂一さん

>今回の研修で多くのことを学ぶことができました。
しかし、頭では分かっていても実際にやるとなると話は別です。
「実際にできる」ようになるため、学んだことを常に意識し、日々トレーニングをしていきます。
本当にありがとうございました。


産業機関、地域を超えて拡がる、Bizスタイル。
各地の相談員の方を受けいれ、オカビズもますます頑張らなくては!と身が引き締まる思いです。

研修お疲れ様でした元気


(オカビズのお陰で)前向きに仕事ができています!いつもありがとうございます ~ 手づくり広場イチカワの市川さん~

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日ご紹介する相談者さんは、岡崎市と西尾市にお店を構える手芸用品店 手づくり広場イチカワの市川さんです。



市川さんはオカビズをリピート利用してくださっている相談者の御一人。
店舗は豊富な生地と毛糸の品揃えに定評があり、常連さんから支持されている一方で、「新規顧客開拓」に課題を感じ、オカビズへお越しくださいました。

オカビズでは、副センター長の高嶋を中心にサポート体制を組み、「ビジネスブログの開設」や「イベント企画」、「店舗のレイアウト見直し」から「人材募集」まで、多岐に渡りアドバイスをさせていただいています。


ITアドバイザーの水野のサポートを受け、開設したブログ


主力商品の生地や毛糸を集めたページをつくるなど、情報発信の仕方を工夫しています。

オカビズを定期的に利用いただきながら、新たなチャレンジを継続的に取り組んでいる市川さん。
現在はネットショップ事業を強化するため、新たなスタッフも募集しています。
(やや自虐的な募集タイトルがユニークしっしっし


西尾市・岡崎市】↓おっさんにはコレが限界です!↓助けてください!かわいい画像作れる人!ネットショップ運営スタッフ/パート・アルバイト求人募集

「手芸が好き!」「グラフィックデザインができる」という方、貴方のセンスが活かせるチャンスですキラン

この秋に店舗オープン26周年を迎えた市川さん
ますますのご活躍が楽しみですね。

▼事業者情報
---------------
手づくり広場イチカワ(手芸用品店)


西尾市と岡崎市に2店舗、生地・毛糸・手芸用品の専門店「手づくり広場イチカワ」です。三河地域で、生地・毛糸の種類なら他店に負けません!豊富な種類を取り揃えてお待ちしています


〒445-0062
 愛知県西尾市丁田町上ノ切8
TEL:0563-56-8211
HP: http://www.hcs-ichikawa.com/
Blog:http://masanri1031.boo-log.com/
楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/hcs-ichikawa/

【パート・アルバイト求人募集】
https://jp.stanby.com/ats/ichikawa/jobs/0000001





【新特産品コンテストに出品】愛知県産のいちじくと岡崎おうはん(卵)をつかった 小野玉川堂さんの「超熟 いちじくどら焼き」

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日は小野玉川堂「超熟 いちじくどら焼き」をご紹介します。

小野玉川堂さんは、大正11年創業の岡崎市伝馬通りにある老舗和菓子店。
全ての菓子を手作りし、一部の餡と羊羹は薪で焚き、心温まる伝統の味を今も作り続けています。

岡崎市では、岡崎市市制100周年記念事業の一環として、「赤い糸新商品開発プロジェクト 新特産品コンテスト」が開催。
>>コンテストの模様はコチラ
「赤い糸新商品開発プロジェクト「新特産品コンテスト」が開催されました!」 


そのコンテストに小野玉川堂さんの「超熟 いちじくどら焼き」も出品。
注目を集めました。


この商品の誕生のきっかけをつくったのは、実はオカビズ。

「地元の素材を使い製造者の顔が見える新しい和菓子を開発したい」という小野さんの想いを聞き、センター長の秋元が地元農家 幸田町の『三州フルーツ工房』をご紹介。
そこから約1年をかけて、商品開発が進められました。

完熟で甘味と旨味が増した無花果に合うように、どら焼きの生地には「岡崎おうはん」という通常の卵より、卵黄比率の高いたまごを使用するなど、こだわりがつまっています。

現在も、新たな商品を検討中の小野玉川堂さん。
肉球羽二重餅400年饅頭、そして今回のいちじくどら焼きに続き、次はどんな商品が生まれるのでしょうか?楽しみですねにこにこ


新たな新商品を企画中!デザインアドバイザーの稲波人気商品の肉球羽二重餅と一緒に。

▼事業者情報
---------------
小野玉川堂(岡崎市伝馬通)



大正11年創業の老舗和菓子屋小野玉川堂です。
上質な材料を使い季節の和菓子、羽二重餅などを昔ながらの製法で手づくりしています。
薪で焚いた餡が自慢です。

住所:愛知県岡崎市伝馬通4丁目3番地
営業時間:8:00~19:00
電話/FAX:0564-22-0412
定休日:火曜日


OKa-Bizで3日間、前座の前の見習い修行! ~ by ひむかBiz センター長 長友慎治

こんにちは! 宮崎県日向市で来年1月からオープンする「ひむかBiz-センター」の長友慎治です。センター長として修業を積むために10月6日から8日までの3日間、OKa-Bizで秋元センター長の下、研修を受けさせていただきました。



初日は研修を受けるにあたっての心構えのレクの後、高嶋副センター長のコンサル2件に同席。高嶋さんは1時間の中で相談者の悩みや話を聞きながら、相談者が気づいていない“強み”を見つけ出し、そこを軸に売上アップにつながるアドバイスをして、相談者を笑顔にして送り出していました。

私の初めてのf-BizモデルのOJTが高嶋副センター長で良かった! というのも1時間(実際は45分ほどで)で相談者の悩みに対し“前向きに取り組みたい”というビジネスアイデアを提案し、それをハラオチさせる。そして次の相談でさらに前に進めるところまで段取りする手際の良さとスピード感は大げさに言えば“魔法”。実際、相談者のなかには「OKa-Bizに行けば魔法をかけてもらえる」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか!?

高嶋副センター長の“華麗な魔法”を目の当たりにして、自分は“魔法使いの弟子”になったのだと思いました。

2日目、3日目は、真打・秋元センター長の相談にベタ付きさせていただきました。



秋元センター長の講演を過去に何度か拝聴したことがあるのですが「秋元さんの話し方って、落語家っぽいな~」とずっと思っていました。
秋元さんは、学生時代にディベート日本一にも輝いたトークの達人です。
なので、相談者の中には秋元さんの才気あふれるコンサルのファンも多く、
秋元さんに全幅の信頼を寄せるリピーターも多く訪れていらっしゃいました。

そんな秋元センター長から、ここには書けないことも含め、いろいろとありがたい説法をいただいたのですが、私は秋元さんを「兄(あに)さん」と呼ばせていただきます。
秋元兄さんと高嶋姉さんは、我らが師匠であるf-bizの小出センター長の一番弟子。
ということは、その後に続く私たちにとってお二人は小出一門の惣領弟子です。
そんなお二人にこれからたくさん大切なことを学ばせていただき、秋元兄さんのようなかっこいい真打になれるように、修行に励みたいと胸に誓った次第です。

小出師匠の一番弟子の二人がひっぱる〇〇Bizは、全国でもOKa-Bizだけ。

愛知県岡崎市の皆さんはとても幸せですね。
愛知県の有効求人倍率が全国的に見てもトップクラスと言えるほど高いのは、このOKa-Bizの存在が大きいのではないかとひそかに感じたのですが、皆さんそう思いませんか?

さて、私は今週からいよいよ小出師匠の下で、前座修行の日々が始まります。生きて帰れるのか、兄(あに)さんに泣きつかないか、いろいろと心配もあるのですが、それ以上のワクワクをもって臨んできたいと思います!

長友慎治





シマダ商会×インテリアコーディネーター 鈴木貴子/プロ仕様のステンレスキッチンを個自宅向けに販売開始します

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日はシマダ商会さんインテリアコーディネーターの鈴木貴子さんが新たにはじめた新サービズ「シェフのステンレス・キッチン」をご紹介します。

シマダ商会は業務用の調理道具・厨房機器、多数取りそろえている卸・販売会社。
創業50年、割り箸の販売から始まり、ショールームを持つまでに成長し、
愛知県内、特に名古屋から南のエリアに1800件の顧客を持つ、外食産業のプロショップです。

そんなシマダ商会さんは、BtoCに向けた新たなサービスを展開。
料理好きな個人宅の方に向けて、プロ仕様のセミオーダーキッチンとして販売を開始しました。



オカビズでは副センター長の高嶋を中心にサポート。

今回、新たな市場を開拓するために、インテリアコーディネーターの鈴木貴子さんをご紹介し、BtoBからBtoCに向けた商品にするため、意見交換をしました。



※ 今回のコラボレーションについては、高嶋もブログ記事に記載しています。是非ご覧ください。
>>
「シェフのステンレス・キッチン」市場投入へ!強みを生かした中小企業の異分野進出を支える「連携」のポイント。


シェフが使う、シンプルで高性能なステンレスキッチンに憧れていたという方、
実は、意外にいらっしゃるのではないでしょうか?

これまで一般市場では手に入りにくかった、プロ用厨房機器をご家庭に取り入れられるように、卸のプロであるシマダ商会さんとインテリアのプロである鈴木貴子さんのタッグによる新サービス、是非ご注目ください!

▼新サービス「業務用シンプルキッチンを自宅に。」




■ シマダ商会
 昭和38年創業。厨房機器、食器、消耗品など外食産業に関わるあらゆることにトータルでサポート。
岡崎市六名にショールームがあり、業者をはじめ一般のお客様にもお越しをいただいています。



■ 鈴木貴子
 シンプルできれいな生活をするためにモノを整理して場を整える「仕舞いコーディネーター」として活躍。
インテリアコーディネーターや2級建築士を有し、リフォームから収納アドバイス、家具のコーディイネートなど、
シンプルに生活するための幅広いサポートをしています。



OKa-Bizに相談に行くべき3つの理由 ~ by 福山ビジネスサポートセンター Fuku-Biz センター長 高村亨

初めまして、Fuku-Bizセンター長の高村と申します。今年12月の開設にあたり、OKa-Bizで研修させていただいています。
今回は、岡崎市の事業者のみなさまがOKa-Bizに行くべき3つの理由について、お話しします。


【何をどうすればいいかわかる】
売上が下がってきたので何とかしたい、これから何に注力して、どうしていけばいいのかよくわからない、よくわからないけど、この行き詰まっている感を何とかしたい。いろんな悩みをお持ちかと思います。

例えば、病気や怪我をしたら、病院に行かれると思います。それとまったく一緒で、悩みや課題があったら、OKa-Bizに行くことを超絶おすすめします。

お越しになるにあたって、資料をまとめたり、などする必要はありません。あるとしたら、ただひとつ。いまの状況と思いを、素直にぶつけていただくだけです。あ、予約はされてくださいね。

【各分野のスペシャリストがいる】
いまの時代、事業上の問題を解決するには、あるひとつの側面からのアプローチで解決できることはまれで、多面的に物事をみて判断する必要があると思います。

OKa-Bizには、各分野のスペシャリストがいます。いうなれば、総合病院に行って、ひとりひとりの状況に合わせて、きれっきれの専門医が全員で診てくれるような感じです。治らない病気はない。そんな感じがします。超絶頼もしいですね。

【秋元センター長がおもしろい】


こんなことを書いたら、怒られてしまいそうですが、秋元センター長、超絶おもしろい方です。僕もこれまでの職業柄、たくさんの方とお会いさせていただきましたが、そのなかでも抜群におもしろいです。

おもしろいというのは、もちろん、いちばん大事な事業上の課題を解決するという意味でも、きちんと成果の出る支援をされていますが、それと同時に、本当に人間的魅力にあふれています。

みなさまも、あ、この方って本当にいろんな引き出しを持っていそう、もっともっとお話を聞いてみたいなと直感的に感じられたご経験があるかと思います。そういう方です。

事業の課題解決もできて、魅力的な方に会える。行かない手はないと思います。ちなみに、この文章の中で出てきた「超絶」という言葉。じつは、秋元センター長がよく使われます。生で聞いてみてください(笑)

ということで、今回は、Fuku-Bizセンター長の高村がお届けしました。

福山市には、宮崎駿監督が『崖の上のポニョ』のイメージを膨らませた原風景があります。ぜひ、福山にも遊びにいらしてくださいね!




経営の相談に行ったことない人は損している(かも) ~ by オカビズ研修生 山口よろず支援拠点 村田良輔

はじめまして。
山口県よろず支援拠点の村田良輔です。

普段は山口県のほうで中小企業の相談を受けていますが、今回、OKa-bizで1か月ほど研修を受けさせていただきました。

その中で感じたことを少し書いてみます。




>孤独な経営者

経営者は孤独だといいます。

相談できる相手がいない。

毎日判断を迫られ、行動しなければならない。

スタッフにはこんな感じ↓に思われている。

「うちの社長はゴルフばっかり行ってる」
→人脈づくりをしている

「うちの社長は全然出社しない」
→営業活動をしている

「いつもイライラしていて感じが悪い」
→いつも経営判断に迫られて追い詰められている


>経営相談を受けると何か変わるかも?

経営者とスタッフは考え方の根本が違います。

私も個人で事業もしているので、経営者としての仕事をすればするほどいろんな常識が大きく変化することを感じてきました。


同じ会社にいても経営者とスタッフでは常識が全く違うので、社内でいい相談相手になってくれる人というのはなかなかいません。

お店から動けないような経営者の孤独はいよいよ深まります。

それではプロのコンサルに相談するか、となるとお金がかかるのでなかなか難しいです。


費用をかけずに相談するとなると公的な相談制度を利用するという方法もあります。

しかし、なかなか有効なアドバイスを受けられなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

海外生産移転など、急激に大きく変わる中小企業の経営環境に、公的な制度がまだ追いつくことができてないことが原因です。


>「うちでもできるかも?」「目線が変わったら今までの悩みが嘘のように消えた」と考え方の変わる相談所

そんな中、公的な支援制度も変化に対応しつつあります。

富士市産業支援センター f-Bizやf-BizをモデルにしているOKa-bizは、そんな変化しはじめた公的支援の最前線です。

「うちでもできるかも?」
「目線が変わったら今までの悩みが嘘のように消えた」
「ワクワクしながら新たな取り組みを始めたくなった」

と考え方の変わる相談所なら、相談しに行ってみたいでしょう?


>OKa-bizでの相談体験

OKa-bizの丸テーブルに座ると、OKa-bizの秋元さんや高嶋さんなど、ビジネスコーディネーターとお話することになります。

経営に関する悩みを話すと、決して否定することなく、必要な情報を聞き取ってくれます。

上からアドバイスではなく、一緒に悩んでくれてるという感覚です。話を聞いていくと何だかやる気が出てきます。


アドバイスを受けるというより一緒にディスカッションしているような感じ、自分の会社の経営について真剣に考えてくれる人が生まれます。

頭の中で混乱していたこと、心配事、やりたいけど何をしたらよいのかわからないこと。

少しづつ整理されていき、その先に「ワクワクしながら実行したくなるような経営改善策」が見えてきます。


>デザインやウェブ販促など専門的な相談も

「経営改善策」が明確になったら、次の相談からは具体的な専門的なサポートが始まります。

例えば、ITアドバイザーによるブログのサポート。
パソコンが苦手でブログがかけない人には操作方法を解説し、相談者自身が操作できるように丁寧にサポートしていきます。

デザインアドバイザーも2名在籍し、チラシの方向性や営業用資料の作成について相談に乗ってくれます。
その他、資金繰りや人の紹介などについてもアドバイスを受けることができます。

しっかりとした方針に基づいた具体的な支援なので、着実に前へ進んでいるのを実感できます。

>経営の相談に行ったことない人は損している

f-Biz、OKa-bizの取り組みのように、公的な支援制度も大きく変わりつつあります。

昔行ってみたときにはあまりいいアドバイスをもらえなかったという公的機関も久しぶりに行ってみると変わっていたという場合も。

一人悩んでいる経営者の方、相談に行ってみることをおススメします。

岡崎市周辺にお住まいの方は是非一度、OKa-bizを体験してみてください。


山口県よろず支援拠点
コーディネーター 村田良輔




オカビズ新企画!ITアドバイザー水野が少人数制のブログゼミを開催します!

こんにちは!企画広報の久保田です。

ビジネスブログで集客したい!という事業者さんのために、少人数でお互いに学び合うブログゼミを開催することになりました。
講師、ファシリテーションは、オカビズITアドバイザー水野が担当いたします!

オカビズでは、通常1対1のブログサポートや、大人数の講座は行なっていますが、少人数制のゼミ形式は初となります。

少人数ですので、
・その場での質問
・参加者同士のディスカッション
・参加者の方のブログにその場でアドバイス

など、今までとは違った学び合いのある場所です!ぜひ、ご参加ください。


====================================
オカビズブログゼミ \みんなで学び合うビジネスブログ集客術!/
====================================

すでにビジネスブログを運用している方で、ブログを集客に活用したい方を対象に、
少人数でのグループコンサルや、参加者同士のディスカッションでブログ集客方法を学び合います。

※ブログを開設して間もない初心者の方は、今回は対象外とさせていただきます。
※ブログやパソコンの操作方法など初歩的な内容やブログのカスタマイズ、
テンプレートの編集方法など技術的な質問はお受けいたしません。

▼講師
OKa-Biz ITアドバイザー 水野桂輔

▼こんな方にオススメ!
・ブログを毎日書いているのに、なぜか反応がない
・ブログに何を書いたらいいのか、いつも迷う
・なんとなくやっているけど、これでいいのか不安
・ブログを書いても検索に引っかかってこない
・ブログをはじめたものの、更新が滞っている

▼ゼミの内容
・ブログ集客のポイントをレクチャー
・参加者のブログにその場でアドバイス
・参加者同士でディスカッションやアドバイスを行い合う

===========================

▼お申し込み方法

下記の必要事項を本文に書いて、岡崎ビジネスサポートセンターまでメールで(info@oka-biz.net)お申込みください。
メール件名は「10/15ブログゼミ」でお願いします。

(1) 事業所名
(2) 参加者のお名前
(3) メールアドレス
(4) 電話番号(当日ご連絡のつく電話番号)
(5) ビジネスブログURL
(6) 質問したいこと

※個人情報の取り扱いについて お申込時に頂いた個人情報は、当センター及び岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させて頂きます。

===========================
▼お問い合わせ先
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:堀部、中根)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net



医療用ウィッグの訪問カットサービス「美来Mirai」を新たにスタート!~株式会社シエル(Ciel)の太田純子さん~

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日、ご紹介する相談者さんは株式会社シエル(Ciel)太田純子さんです!



太田さんは岡崎市で化粧品・健康用品を企画販売する事業を展開。
自社商品は「女性ならではの目線で、女性の悩みを解決するための商品づくり」がモットー。ご自身のノウハウをいかし、過去に岡崎商工会議所で「商品開発支援」のセミナーを開催されたこともあります。


(2016年2月24日 中部経済新聞)


そんな太田さんが10月から新たにはじめたのが、「美来Mirai」という医療用ウィッグ訪問カットサービスです。


Mirai(美来) 医療用ウィッグ訪問カットサービス


サービス名は「美来」と書いて「みらい」と読み、「ウィッグをかぶることで可能性を広げてほしい」という想いが込められています。

プロの理美容師がお客さまの自宅に訪問し、ウィッグの試着からお客様にあったヘアスタイルにウィッグをカット。
自宅でサービスを受けられるので誰にも見られずに、安心です。
また商品は価格帯のバリエーションが用意されており、各商品の値段の理由やメリット・デメリットを説明したうえで、選ぶことができるそうです。
>新サービスについてブログで記事を書かれています。
「医療用ウィッグ「美来Mirai」訪問カットサポート開始です!」
http://ameblo.jp/ciel-okazaki/entry-12205864725.html


このような細やかなサービスに関する視点が女性ならでは!
オカビズではビジネスコーディネーターの高木を中心にサポート。販路拡大のための新サービスの立ち上げやパートナー事業のマッチングをサポートさせていただきました。

太田さまの新サービス、注目です!

▼事業者情報
株式会社シエル(Ciel)愛知県岡崎市化粧品・健康用品企画販売

新サービス:Mirai(美来) 医療用ウィッグ訪問カットサービス


HP:


Blog:


ウィッグの詳細・訪問カットについてのお問い合わせは
TEL:0564-64-6403
受付時間:平日10:00~17:00




ブログを使った新規顧客開拓に成功!留学エージェント「K&Eインターナショナル」田中さん

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日、ご紹介する相談者さんはK&Eインターナショナルの田中清道・恵里子さんです!


留学エージェントが紹介する安心・安全な留学・ホームステイを成功させるために注意したい5つのポイント!
(K&Eインターナショナル)


K&Eインターナショナルは、岡崎市で留学・ホームステイの支援をはじめて、早十数年の留学のエキスパート。

アメリカ人やアメリカ在住の日本人、国際結婚家族などの親密なネットワークを活かして、日本の方が気軽に、楽しく、安心してアメリカ生活をお過ごしできるように、また、若い人たちが留学を通じ国際感覚を身に付けて頂くよう支援をされており、現地には田中さんのお知り合いも多く、安心して子供を留学・ホームステイに行かせることができると好評を得ています。

安定した実績が評判を呼ぶ一方で、田中さんにはWEBからの新規顧客開拓がうまくいっていないというお悩みがありました。
ホームページ業者に依頼してHP作成し、SEO対策もされていたそうですが、問い合わせは減る一方で集客の効果を感じられないでいました。

オカビズではビジネスコーディネーターの高木を中心にサポート。

K&Eインターナショナルさんの強みを整理し、「ホストファミリー第一主義」と明文化。
「強み」が明確に伝わるよう情報を整理しました。

また、コストをかけずに集客するために、スマートフォンに対応したツールやブログで情報配信することをご提案。
その結果、昨年はWEBからのお問合せが0件だったのが2桁台に増加。
地元だけではなく、首都圏からのお問合せもあり、成約が続々決まっているといいます。


次の取り組みについて打ち合わせ中

▼事業者情報
K&Eインターナショナル

HP:

Blog:


ホストファミリー第一主義:



オカビズでは「聞く」「見つける」「ささえる」をモットーに、
事業者の「強み」を明確にし、「知恵」を使って売上アップの支援をしています。

同業他社が多い中で差別化に悩んでいる方、情報発信をしているがいまひとつ集客の効果を感じられていないという方は是非、一度お問合せください。



サロン専用 月替りハーブティーを毎月お届けする新サービスを開始~Raconte KONDO (ラコンテコンドウ)~

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日ご紹介する相談者さんはRaconte KONDO (ラコンテコンドウ)の近藤恵理さんです。



近藤さんはハーブティ―の調合や販売を行う自然療法士(フィトセラピスト)。
もともとは化粧品メーカーのビュティーアドバイザーをされていたそうですが、出産を機に退職。育児をする中で自然療法に関心を持ったそうです。

近藤さんのブログには、ハーブ類を使った講座がたくさんお花
ハーブを使った料理教室やハーブコーディアル作り(ハーブのジュース)などが掲載されています!


講座は大人気 すでに満席のものも!

そんな近藤さんが、新たなに新サービスを開始。
エステサロンや美容院にむけてサロン専用のハーブティーの定期便サービスをはじめます。

エステサロンでは施術の前後にリラックス効果などを求め、ハーブティ―の提供を行うケースがあります。

近藤さんは自身のハーブに関する詳しい知識をもとに、季節による体調や肌の変化に合わせたハーブティーを調合。
免疫力を高めることや、食欲を増加させるなどの季節折々のハーブティーを届けます。

▼参考:オンラインショップ


オカビズでは副センター長の高嶋を中心に近藤さんをサポート。
近藤さんの強みであるハーブの知識と商品をどのように発信するか、ターゲットをどうするかなど戦略を練っています。


また、ITアドバイザーの水野がWEBを使った集客の方法についてアドバイスをしています。


オカビズでは事業者の「強み」を見つけ、コンセプトやターゲットを明確にし、情報発信や集客の戦略についてアドバイスをしています。
是非、お気軽にご相談ください。

▼事業者情報
Raconte KONDO (ラコンテコンドウ)/代表 近藤恵理
Blog:

TEL:0564-74-0470
営業時間:朝9時~夜4






【開設3周年記念イベント第2弾】~僕がテレビを変える、僕らがニュースを変える!~ 元NHKアナウンサーの新たな挑戦

こんにちは!企画広報の久保田です。

開設3周年記念イベント第2弾は、11/18に元NHKアナウンサーの堀潤氏によるセミナーを開催します。

本セミナーでは、フリーに転身された堀氏が目指すこれからの挑戦と、「情報とどう向き合うか」というメディアリテラシーについて伺います。

お申込みはWebから。 (外部サイト「こくちーず」に移動します。)
 >>http://kokucheese.com/event/index/424458/




=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設3周年記念イベント第2弾*

僕がテレビを変える、僕らがニュースを変える!
元NHKアナウンサーの新たな挑戦

=============================

NHKで『ニュースウォッチ9』のリポーター、
『Bizスポ』のキャスターを務めた堀氏。

2011年の東日本大震災ではTwitterなどを駆使し、
独自の現場取材に基づく発信を続けたほか、
2012年には市民投稿型の映像ニュースサイト「8bitNews」をオープン。
その後、2013年にNHKを退職し、現在はフリーのジャーナリスト・キャスターとして多岐に渡り活躍をされています。

本セミナーでは、フリーに転身された堀氏が目指すこれからの挑戦と、
SNS等、個人による情報発信が容易になった昨今において「情報とどう向き合うか」というメディアリテラシーについてお話を伺います。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年11月18日(金) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  堀潤氏/ジャーナリスト・キャスター

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 堀潤氏/ジャーナリスト・キャスター
ジャーナリスト・キャスター。1977年生まれ。
元NHKアナウンサー、2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター。2012年米国ロサンゼルスのUCLAで客員研究員、
日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」を制作。2013年、NHKを退局しNPO法人「8bitNews」代表に。現在、TOKYO MX「モーニングCROSS」キャスター、J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター、淑徳大学客員教授、毎日新聞、ananなどで多数連載中。
公式Facebook
>>https://www.facebook.com/8bitNews.HORIJUN
公式Twitter
>>https://twitter.com/8bit_horijun?lang=ja

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 申し込み先 ▼
お申込みはWebから。 (外部サイト「こくちーず」に移動します。)
 >>http://kokucheese.com/event/index/424458/

▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213

 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、中根)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼3周年交流イベントも申し込み受付中!


月曜定休の経営者さんの要望にお応え!オカビズ月曜相談はじめます。

お久しぶりの堀部です目
ブログにはご無沙汰ですが、受付で皆さまをお迎えしていますよ~にこにこ

さて、2013年10月の開設より、週4日相談を続けてきたオカビズ。
予約待ちの混雑状況や月曜定休のお店さんからのニーズにお応えして、10月から試験運用することになりましたー!!!ひらめいた

月曜は、ビジネスコーディネーターの江藤と松田が対応させて頂きますリボン
>>詳細はコチラ https://www.oka-biz.net/info/press/entry-437.html




期間:2016年10月~12月(3か月)

状況を見て、2017年からの導入を検討していきたいと思います。虫メガネ


皆さんからのご利用をお待ちしていますハート


PS.もうすぐ3周年。オカパー参加申込み、絶賛受付中ひよこひよこひよこ



【開設3周年記念イベント第1弾】3周年だよ!全員集合!?10月29日にオカパー(3周年記念交流パーティ)を開催します

こんにちは!企画広報の久保田です。

10月1日に3周年を迎えるオカビズ。3周年を記念したイベントを鋭意企画中です!
記念イベントの第1弾はオカパー ~オカビズ3周年記念パーティ~ !!!
オカビズ相談者の皆様、関係機関の皆様をお招きして交流会を開催します。
ハロウィンの仮装、お子様連れの参加も大歓迎!オカビズスタッフもはりきって仮装するかも(!?)しっしっし

オカビズスタッフも仮装予定!?各自検討中…

プログラムはセンター長 秋元による講演のほか、OKa-Biz相談者によるプレゼンテーション、ミニワークショップを交えた交流会を予定しています。

イベント当日は参加者名簿を配布いたします。
名簿には、お名前、会社名のほか、質問項目「もし、1時間誰かにインタビューできるとしたら、誰ですか?」のご回答を記載いたします。
(※ 申し込みフォームに質問の回答をご記入ください。)

是非、配布された名簿をもとに交流を図っていただければと思います。(名刺をご持参いただくとなお◎)

当日、イベント会場ではどんな化学反応が起きるのか…
企画者としてもワクワクします。

イベントの詳細は随時、HPやFacebookで更新予定です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設3周年記念イベント第1弾*
オカパー ~オカビズ3周年記念パーティ~


=============================

OKa-Bizセンター長 秋元より
お陰さまでOKa-Bizは、2016年10月1日に3周年を迎えます。
今回のイベントでは、これまで支えていただいた相談者の皆様、関係機関の皆様をお招きし、日頃の感謝の意を表するとともにこれまでのご縁をつなぐような場にしたいと願っております。
ハロウィンの仮装、お子様連れのご参加も大歓迎です!
皆様、是非ふるってご参加ください。お待ちしています。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年10月29日(土) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市役所 福祉会館6階
    住所:岡崎市朝日町3丁目2番地(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.city.okazaki.aichi.jp/1200/1201/1212/p001584.html
定 員  100名
     ※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費  1,000円/1人
     ※ ソフトドリンク・軽食代として
     ※ 中学生以下無料
申込締切 10月20日(木)必着
     ※ 抽選の結果、最終案内は10月20日以降に順次メールにてご案内いたします。

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------

プログラム(予定)
1.OKa-Biz3年目の活動報告とこれからの方針
 ☞センター長 秋元講演
2.OKa-Biz相談者によるプレゼンテーション
 ☞相談者による事例発表会
3.大交流会(軽食付きの立食パーティ)
 ☞参加者による交流会/ミニワークショップ

ご案内事項
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。(名簿記載内容:氏名/会社名/質問の回答)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを
 目的としています。強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。

【個人情報の取り扱いについて】
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させていただきます。
ご案内事項
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。(名簿記載内容:氏名/会社名/質問の回答)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを目的としています。強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。


↓↓イベントのお申込みはこちらから↓↓


申込締め切り:10月20日まで



岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業