千葉県木更津市の産業創業支援センターから研修に来ました、前田正浩です。
大阪府岸和田市に2020年2月に開設予定のKishi-Bizセンター長の藤原と言います。
センター開設に先駆けて、11月5日より1週間、OKa-Bizにて修行をさせて頂きました。
この1週間、色々な相談に同席をさせて頂きました。
私はまだセンター長の相談業務を始める前ですので、
相談にお越しいただく事業者様に近い目線で感じた事をお伝えさせて頂ければと思います。
【強みを見つける力が凄い!】
すでにバリバリ経営をされている方だけではなく、
課題に突き当たって答えが見えない方、
これから事業を始めたいけれどなかなか自身を持てない方など、
色々な方が相談にお見えになられました。
凄いと感じたのが、自信がなかったり、
ご自身の強みに気づいておられない相談者様出会っても、
1時間の相談の中でしっかりと強みを見つけ、それをお伝えすることによって、
相談が終わった時には、1時間前よりも明るい表情になって帰って行かれる方ばかりだということです。
経営相談というと、指摘されたり、否定されたり、ということを
心配される方もいらっしゃると思いますが、
OKa-Bizの皆さんは相談者の皆さまと同じ目線、同じ方向に向けて
一緒に考え、悩み、強みを見つけ出してくれる方だと感じました。
【専門知識が凄い!】
Oka-Bizにはそれぞれの専門性を持った相談員の方が沢山いらっしゃいます。
すでにしっかりとした販促ツールや事業計画があったとしても、
更によりよくするようなサポートもされていますし、
例えば提案書なんて作ったことがない、
営業なんてしたことがない、
初めてのことでよくわからない、
という事業者様にもわかりやすくサポートをされており、
これが本当のプロフェッショナリズムだと感じました。
【当事者意識の高さが凄い!】
これは受付や相談後のご連絡、その他相談以外の業務全般を担っておられる
スタッフの方に感じた事ですが、やらされ仕事という言葉とは対極の心構えで
サポートをされていると感じました。
大切な相談者の皆さまの結果に繋げられるように、
できるだけ全てのご相談の状況を把握し、状況の確認をし、
ともすれば相談で忙しく他の業務に手が回らない相談員のお尻を叩いてでも、
物事を進めようとされていました。
スタッフの方も含めて、One-Teamで事業者様に向き合うOKa-Bizだと感じました。
困ったことはあるけど相談しにくい・・とか
どうせ相談しても杓子定規な対応なんじゃ・・と思って
まだ足を運んでいただけていないようでしたら是非お越しください。
岡崎は乙川の辺りを歩いたり、岡崎城、岡崎公園を散歩したり、
新しくできたOTOリバーサイドテラスに行ってみたり、
歴史と現在、自然と都会がいい塩梅で入り混じった素敵な街で、
1週間しか過ごしませんでしたが好きになりました。
手前味噌ですが、私がセンター長を務める大阪は岸和田市も、海と山があり、
岸和田城があり、都会っぽさはありませんが、人情の暖かさが残るいい街で、
岡崎と似ている所もあると思いました。秋にはだんじり祭りが有名ですが、
それ以外でも大阪に来られることがあれば、一度お越しください。
はじめまして!長崎県の離島、
壱岐島で8月からオープンする『Iki-Biz』の森と申します。
3ヶ月後のIki-Bizオープンに向けて、Oka-Bizで研修でした。
たったの1週間の研修だったのですが、たくさんの気づきをいただきました。
ありがたや、、、
Oka-Bizは事業者の方に相談に来ていただいて、
売上アップのお手伝いをさせていただく場所です。
当たり前すぎるのですが、相談にくる方々は完璧に十人十色。
女性、男性。
年配の方、若い方。
写真屋さん、飲食店さん、工務店さん、お米屋さん、etc...
ゴールはみなさま『売上を上げる』ということですが、
課題やそれを解決するアプローチは当然変わってきます。
”自分だったらどうするか?” を考えながら相談を聞かせていただいているのですが、
センター長の秋元さんをはじめ、Oka-Bizスタッフの方々のアドバイスに毎回『おおっ』と唸りっぱなしです。
課題と強みを見つけるヒアリング力、
どんな相談にも対応できる引き出しの豊富さ、閃き。
失礼ですが、無料の相談所にこんなにスゴい人がたくさんいるってちょっと信じられません。
自分も東京でまがりなりにも経営をやっていたのですが、
近くにこんなセンターがあったらぜひとも相談に行ってみたかったです。
まだOka-Bizに行ったことがない岡崎のみなさま。
『なんかよくわかんないけど、とりあえず行ってみる』で充分なので、
Oka-Bizに行ってみることをオススメさせていただきます!
行けばスタッフの方々が、いい感じにやってくれます。笑
そして!とはいえ!
これからは僕が事業者の方を唸らせる番です。
残り二ヶ月の研修、貪欲に吸収して壱岐に向かいます!
こんにちは!企画広報の久保田です。
9月・10月は研修生ラッシュだったオカビズ。
全国各地に新設されているBizセンターだけではなく、よろず支援拠点や商工会など全国各地の産業支援施設から、オカビズへ研修にお越しいただきました。
岩倉市商工会からは事務局長の加藤慎太郎さん、補助員の加藤昂一さんが7月に続き9月~10月にかけて約2週間のオカビズ研修を受けられました。
いつも相談者さんにいただいている、声ボード。
今回は研修生バージョンでお届けします!
加藤慎太郎さん
>秋元センター長、高嶋副センター長をはじめ、
OKa-Bizの皆さんから、Bizモデルの中小企業支援のあり方を直接学べたことは、
自分にとって大きな財産となりました。
この経験を具体的に形にし行動することが次のチャレンジです。
加藤昂一さん
>今回の研修で多くのことを学ぶことができました。
しかし、頭では分かっていても実際にやるとなると話は別です。
「実際にできる」ようになるため、学んだことを常に意識し、日々トレーニングをしていきます。
本当にありがとうございました。
産業機関、地域を超えて拡がる、Bizスタイル。
各地の相談員の方を受けいれ、オカビズもますます頑張らなくては!と身が引き締まる思いです。
研修お疲れ様でした
こんにちは! 宮崎県日向市で来年1月からオープンする「ひむかBiz-センター」の長友慎治です。センター長として修業を積むために10月6日から8日までの3日間、OKa-Bizで秋元センター長の下、研修を受けさせていただきました。
初日は研修を受けるにあたっての心構えのレクの後、高嶋副センター長のコンサル2件に同席。高嶋さんは1時間の中で相談者の悩みや話を聞きながら、相談者が気づいていない“強み”を見つけ出し、そこを軸に売上アップにつながるアドバイスをして、相談者を笑顔にして送り出していました。
私の初めてのf-BizモデルのOJTが高嶋副センター長で良かった! というのも1時間(実際は45分ほどで)で相談者の悩みに対し“前向きに取り組みたい”というビジネスアイデアを提案し、それをハラオチさせる。そして次の相談でさらに前に進めるところまで段取りする手際の良さとスピード感は大げさに言えば“魔法”。実際、相談者のなかには「OKa-Bizに行けば魔法をかけてもらえる」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか!?
高嶋副センター長の“華麗な魔法”を目の当たりにして、自分は“魔法使いの弟子”になったのだと思いました。
2日目、3日目は、真打・秋元センター長の相談にベタ付きさせていただきました。
秋元センター長の講演を過去に何度か拝聴したことがあるのですが「秋元さんの話し方って、落語家っぽいな~」とずっと思っていました。
秋元さんは、学生時代にディベート日本一にも輝いたトークの達人です。
なので、相談者の中には秋元さんの才気あふれるコンサルのファンも多く、
秋元さんに全幅の信頼を寄せるリピーターも多く訪れていらっしゃいました。
そんな秋元センター長から、ここには書けないことも含め、いろいろとありがたい説法をいただいたのですが、私は秋元さんを「兄(あに)さん」と呼ばせていただきます。
秋元兄さんと高嶋姉さんは、我らが師匠であるf-bizの小出センター長の一番弟子。
ということは、その後に続く私たちにとってお二人は小出一門の惣領弟子です。
そんなお二人にこれからたくさん大切なことを学ばせていただき、秋元兄さんのようなかっこいい真打になれるように、修行に励みたいと胸に誓った次第です。
小出師匠の一番弟子の二人がひっぱる〇〇Bizは、全国でもOKa-Bizだけ。
愛知県岡崎市の皆さんはとても幸せですね。
愛知県の有効求人倍率が全国的に見てもトップクラスと言えるほど高いのは、このOKa-Bizの存在が大きいのではないかとひそかに感じたのですが、皆さんそう思いませんか?
さて、私は今週からいよいよ小出師匠の下で、前座修行の日々が始まります。生きて帰れるのか、兄(あに)さんに泣きつかないか、いろいろと心配もあるのですが、それ以上のワクワクをもって臨んできたいと思います!