タグ検索:岡崎市 , OKa-Biz

選択されているタグ : 岡崎市 , OKa-Biz

タグを絞り込む : 10周年 2周年記念シンポジウム 4周年記念 6次産業 6次産業化 Bizサミット Bizモデル B型作業所 CAMPFIRE D→START EC ECショップ f-Biz f-Bizモデル FAAVO FAAVO_愛知 Fuku-Biz Fukuchi-Biz Gaki-Biz Googleマップ GOYOU HP ITアドバイザー ITアドバイザー水野 IT情報 k-Biz Kishi-Biz KOTOらんど LINE@ mimico mirai nobu_music_support O-Biz OKAZAKI_就職・転職応援し隊 PEER PR Q&A Santo_Spirito Seki-Biz SNS活用 TOYBOX Uターン Y-biz あいちモノづくり就労体験留学プログラム あいち人財力強化プロジェクト あいち産業振興機構 いちじくどら焼き おいしい おおなんBiz おかざき おすすめ お名前かくれんぼ お土産 お役立ち情報 お米 お花のレシピ お茶 お麩 かりんとう がん患者 ごぼう先生 ごよう さの接骨院 たいやき たいやきわらしべ のぞみのハラペーニョ のぞみの家 のもとのバターケーキ ひむかBiz ふとんのタツネ ぶどう園 ほりじゅん まちゼミ みねさわのぶ みやじ豚 ものづくり補助金 ゆざわ-Biz よくある質問 よろず支援 よろず支援拠点 らづ-Biz りぶら アイデア アイデアソン アソビュー アトリエみつばち アトリエ・リリー アポ取り アロマ アロマセラピー アンテナショップ イタヤ イタリア料理 イチカワ イチゴ農家 イベント インタビューフラワー インターネット インターンシップ エフビズ

岡崎市の凄腕カメラマン山手スタジオ鈴木さん、新商品の販路開拓をサポート

こんにちは!企画広報の飯田です。

先日は、山手スタジオの鈴木紀之さんが相談にいらっしゃいました。
山手スタジオは、岡崎市明大寺町で記念写真撮影などを行うフォトスタジオ。


鈴木さんは国家検定一級写真技能士やデジタル写真一級写真技能士をもつ凄腕のカメラマン。
今回は、新商品をお持ちいただいて、これからの展開方法についてのご相談でした。
センター長の秋元が、商品開発の経緯などをお伺いし、
コンセプトやターゲットなど鈴木さんと一緒にディスカッションを深めていきました。





今後の戦略がみえてきましたよ。
発表前なので、商品はまだお見せできませんが、またご報告します^^


OKa-Bizでは、新商品を開発したけどどう展開をしていったらいいか検討している事業者さんをターゲット設定や情報発信などあらゆる面からサポートしています。
ぜひご活用ください。





起業をお考えの方必見!夜間起業相談会始めます

企画広報の飯田です。


新年度を迎え4月も半ばに差し掛かり、新たなことに挑戦してる方、しようとしてる方も多いと思います。
オカビズでも起業という新たな挑戦をする方を応援するため、
3月末のプレミアムフライデーにセミナーを実施しました。
(セミナーの様子はこちらへ)


また、起業をお考えでも、
通常の時間ではなかなか相談に行くことが出来ないという方に、
オカビズをご利用いただくために


4月から、月末金曜日のプレミアムフライデーに
「夜間起業相談会」を始めます。


・起業に興味があるけど時間がない
・起業について話を聞いてみたい
・創業の準備をしたいけど何をすればいいのかわからない


などをお悩みの方におすすめです。


通常相談時間は10時~16時30分なのですが、
この日は終了時間を20時30分に延長。
より、皆さんの挑戦を応援できるようにしていきます。

ただ、相談数に限りがありますので、事前予約をおすすめします。


是非ご利用ください。
まずはお気軽にご連絡ください。




<概要>
・日 時:毎月月末金曜日 15時~20時30分(2017年4月開始)
     ※注意:通常時間の相談も行っております。
         通常相談時間 10時〜16時30分 
・場 所:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 
     (岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2階)
・費 用:無料
・対 象:起業を検討されている方、起業に興味のある方
起業して3年以内の方など / 5組限定

▼ 申込方法 ▼
下記問い合わせ先まで必要事項をメールもしくはお電話でご予約ください。
必要事項 :
①参加者名 ②電話番号 ③メールアドレス ④事業内容



岡崎ならではの業界新聞、日本石材工業新聞社さんの展開をサポート

 

こんにちは、企画広報の飯田です。


岡崎市には400年もの歴史を持つ伝統産業があります。
それは「石工業」


市内で採れる加工するのに良質な素材の「みかげ石」と400年伝承され続けてきた技術で作られた
燈篭や仏像彫刻が全国的に有名です。  


先日、石工業が盛んな岡崎市ならではの相談者さんが来ました。
岡崎市で石材業を専門に情報を発信している業界紙
「日本石材工業新聞社」さん。





石材業界のことならなんでも知っている日本石材工業新聞社さん。
その強みを活かした新たな展開に向けてセンター長の秋元と意見交換。


日本石材新聞社さんの新たな動き、とても楽しみです。
今後も引き続きサポートさせていただきます。


ビジネスにおいて少しでもお悩みのみなさま、
オカビズは何回利用しても無料です。
是非お気軽にご連絡ください。

よろしくお願いします!



【オカビズ視察】東海財務局さんと意見交換実施

こんにちは、企画広報の飯田です。


新年度に入り、オカビズ近くの岡崎公園の桜も少しずつ咲き始め、
また一年新たな気持ちで皆さまのお力になっていきたいと思っています。


オカビズは、静岡県富士市のf-Bizをモデルにして出来た自治体主導で常設型としては日本で最初の取り組みです。
売り上げアップに特化したサポートを行う「ビズモデル」が全国的に広がっていることもあり、
ありがたいことに、さまざまな方に注目していただいています。


先日も東海財務局の皆さまがお越しになり、
センター長の秋元が意見交換をさせていただきました。



オカビズがどのような施設であるのか、これまでのサポートの事例などをお話しさせていただきました。


このようにオカビズの取組みにご注目いただけることはとてもうれしいです!


多くの地方自治体の方にご興味を持っていただいていることから、視察もお受けしています。
是非ご興味ある自治体のみなさまお気軽にご連絡ください。





商品写真でお悩みの皆さん、写真撮影サポート始めました!



企画広報の飯田です。


オカビズにはいつも本当に多くの事業者さんがいらっしゃり、事業の悩みについてお話いただきます。


悩みの1つとして挙げられるのが、ネットショップの売上アップについて。


ここまでネットショップが普及して誰でも普通に使う時代になってきたからこそ、
導入する事業者さんも増加しています。


ネットショップの売上を上げるために、
欠かせない大きな要素として挙げられるのは「商品写真」


実際にモノに触れて感じる事が出来ないネットショップにおいて、商品をどう見せるかは非常に重要です。


でも、あまり上手く撮れない、どう撮っていいかわからない、、、など
悩むことも少なくないと思います。


そこでオカビズは、
「簡易撮影スタジオを使った、写真撮影サポート」
始めました!



【機材写真】

左写真:三脚
カメラを固定し、ブレのないで、ちょうどいい角度に固定することが出来ます。
スマホにも対応していることから、気軽に活用できます。

右写真:簡易スタジオセット
撮影可能寸法は、縦50cm:横50cm:奥50cm。
写真の肝の1つは光の加減です。その撮影するモノへの光を調節できます。


以上の簡易撮影スタジオセットを利用してより魅力的に撮り、
売上を上げるサポートを開始。
写真の角度や露出の出し方などの撮り方、お客さまへの有効な見せ方などをサポートしていきます。
なお、機材のみの貸し出しは行ってませんので、ご了承ください。


まずはお気軽にご連絡ください。
ご連絡お待ちしています。


また、機材を使って実際にどれくらい写真が違ってくるのかをまたブログで紹介します。




岡崎市産のブドウを活用して新商品を展開 岡崎市果樹振興会さん

こんにちは、企画広報の飯田です。


だんだん陽気も春に近づいてきており、
オカビズのあるりぶらの近くの乙川の桜が咲くのが待ち遠しくなっています。


オカビズはありがたいことに、相談いただく件数は1ヶ月に約200件程度。
本当にさまざまな業種の方に利用していただいています。


先日お越しになったのは、岡崎市果樹振興会の鈴木さん。





岡崎市の農家の集まりである岡崎市果樹振興会を代表してお越しになりました。


岡崎市内にあるブドウ園を盛り上げるため、より知ってもらうために
岡崎のブドウを利用した新商品を考案。


商品化に向けてセンター長の秋元とコピーライターでもある松田と岡崎市農務課担当者も加わり、
熱い打ち合わせを進めております!


今は商品開発中ですので、詳細はまたお伝えさせていただきます。
顧客のターゲットを絞った展開で、岡崎らしい新商品が出来上がり間近。


今後がとても楽しみで、目が離せません。


ビジネスについて少しでもお悩みがありましたが、
是非お気軽にご連絡ください。


全力でサポートさせていただきます!


ご連絡お待ちしています。




『日本文化をより多くの方に伝えたい』雅楽二重奏菊理さんの展開をサポート!

企画広報の飯田です。


オカビズはありがたいことに、1ヶ月に約200件の相談を受けており、
毎日本当に多くの方にご利用いただいています。


ご利用いただく方々の事業内容も本当にさまざま。
仕事を行う際の服装でお越しになる方も多くいらっしゃいます。


先日も素敵な服装の方々がお越しになりました。




日本最古の音楽である雅楽を通し、
日本文化を愛知県から伝えている「雅楽二重奏菊理(ががくにじゅうそうくくり)」の近藤さん夫妻。


菊理の近藤さんは日本で唯一の雅楽夫婦ユニットで、
出張演奏やワークショップ、音楽療法などのために各地を飛び回っています。





机には雅楽の素敵な楽器がずらり。


今回は、さらなる販路開拓や打ち出し方法についてセンター長の秋元と意見交換。

今後の展開について、引き続きサポートをさせていただきます。


以上のように、ビジネスについて少しでもお悩みがありましたら、
是非お気軽にご連絡ください。

全力でサポートさせていただきます!

ご連絡お待ちしています。




新サービスに向けて展開中!スペシャルなコーヒーを提供する豆蔵さん

こんにちは、最近乙川沿いを散歩することにはまっている、企画広報の飯田です。


少しずつ、日中は暖かくなってきており、オカビズのあるリブラにもいつも以上に多くの方が来ています。
オカビズにも毎回多くの事業者さんにお越しいただき、ありがたく思っております。


先日お越しになったのは、
岡崎市でスペシャリティコーヒーを提供する豆蔵さん。



豆蔵さんは海外に直接出向きコーヒー豆の仕入れを行い、焙煎、抽出まで徹底的にこだわり、
より美味しいコーヒーを1999年創業から提供し続けています。


この日は代表の柴田さんと焙煎、抽出を行う天野さんがお越しになり、
今後の新サービスについて話を深めていきました。



天野さんは昨年9月コーヒーのテイスティングを競う
ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ2016」で
なんと日本一になった実力者!


今年の6月にハンガリーで開催される世界大会に出場するそう。
ぜひ、頑張っていただきたいです。
オカビズ一同応援してます。


次の休みの日に、
コーヒーに目がない飯田は実際に豆蔵さんのコーヒーを飲みに行きました。


おしゃれな入口


表彰状などが飾られていました。


さまざまな産地のこだわりぬかれたコーヒー豆


コーヒーは味わい深く絶品でした。


スペシャルなコーヒーを提供する豆蔵さんの今後の展開に目が離せません。


今後の展開について少しでもお悩みになりましたら、是非オカビズにご連絡ください。
全力でサポートさせていただきます!
ご連絡お待ちしています。

===========================
珈琲通 豆蔵 岡崎店
住所 愛知県岡崎市細川町字長根38-4
T E L 0564-45-1088
営業時間 8:00~19:00 (L.O 18:45)
・モーニングタイム8:00~12:00(440円~)
・ランチタイム12:00~14:00(980円~)
定 休 日 金曜日 席 数 61席(エリア分煙)
駐 車 場 31台
===========================





植物のお医者さん「樹医」の西村さん、強みを活かした新展開へ進行中!

こんにちは、企画広報の飯田です。
少しずつ気温が上がってきており、春が着々と近づいてきているなと感じてます。


先日も多くの事業者さんがオカビズにいらっしゃいました。
今回は樹医である、シャロームツリーホウジツの西村さんをご紹介。


西村さんは岡崎市で樹医を行っており、植物の生育について本当に詳しい。
農家さん向けに農作物の効率良い生育方法を教えたり、植物を活性させる酵素等を販売したりしています。


売上アップのための販路開拓でお悩みになり、相談にお越しになりました。



センター長の秋元と意見交換を行う西村さん(右)


お話する中で西村さんの強みを再認識。
その強みを活かし、さらにターゲットを絞った新展開を一緒に考えました。


今後、どのように打ち出すかのサポートも行っていきます!


植物のことを知り尽くした西村さんだからこそできる展開。
これから開始するのが本当に楽しみです。


ビジネスに少しでもお悩みのかたはお気軽にオカビズにご連絡ください。
お悩みに対して、全力でサポートさせていただきます。
ご連絡お待ちしています。







提案力をより磨く!f-Biz小出センター長を招いた研修会実施

企画広報の飯田です。


OKa-Bizではありがたいことに月200件ほどの相談をお受けしてます。
毎回毎回の相談に対して、全力でサポートさせていただいています!


ただ、今よりももっともっと満足していただける提案をできるように、スキルアップの研修を行ってます。



先日もオカビズがモデルとしているf-Biz小出センター長をお招きし、研修を実施。





中小企業支援の先駆者でトップランナーである小出さんの研修は、オカビズ相談員にとって今できること以上に、より相談事業者さんに貢献できることはないか、

さらなる提案力向上のために小出さんに直接アドバイスをいただく機会です。



毎回具体的な事例について真剣な意見交換が行われ、とても熱く刺激的な場となります!




それぞれ事例に対してグループの意見を発表し、小出さんにフィードバックしてもらいます。


今回はお隣の岐阜県の関市から同じビズモデルのSeki-Bizの杉山センター長、松浦副センター長も参加。



目指すべき方向が同じ仲間同士、お互いに意見交換し、切磋琢磨!!
約3時間みっちり研修を行い、とても密度の濃い時間となりました。



今回の研修についてオカビズのビジネスコーディネーターである松田の感想は


「今回の研修で相談を受けている中で違和感を感じ取ることを大事にすることを改めて学んだ。たとえばお店だったらコンセプトはどうか、店をどのように見られるかなど顧客目線でいることを意識したい。また、支援する側もさらに軸を持つことが大事と感じた。この研修は本当に貴重な機会で、相談に来ていただける皆さまのためによりスキルを上げたい。」

であり、今回の研修をフルで活かし、みなさまへのより良いサポートに繋げます。


参加したスタッフ全員がそれぞれ今後のサポートに活かす機会となりました。


これからもスタッフ一同事業を行う皆さまに、今よりもさらにより良いご提案ができるようにスキルアップを図っていきます。
そして、挑戦を続ける、これから始める事業者の皆さまを全力でサポートしていきます。


是非お気軽にご連絡ください!
よろしくお願いします。


岡崎伝統の石工業の新たな挑戦①!磯貝彫刻さんの事例

企画広報の飯田です。


岡崎市には400年もの歴史を持つ伝統の産業があります。
それは「石工業」!!


市内で採れる加工するのに良質な素材の「みかげ石」と400年伝承され続けてきた技術で作られた
燈篭や仏像彫刻が全国的に有名です。  


今回は、有限会社磯貝彫刻さんの事例を紹介。


磯貝彫刻さんは美術彫刻、仏像、狛犬、燈篭を手掛けています。
発注を依頼されるのは自治体や公共団体、企業が多く、近年は既存の製品の落ち込みが大きかったそう。


代表の磯貝康隆さんは現状も踏まえ
「燈篭や仏像などの重々しい石工品じゃなく現代スタイルに合う、身近な石工品を作りたい」
という思いから新たな挑戦を行いました!


岡崎市の市制100周年記念の「赤い糸新商品開発プロジェクト
に参画し、個人の方が気軽に使える一輪挿し「石輪花」誕生させました。


オカビズにはどのように商品を知ってもらうか、販路開拓の相談をしていただきました。





こちらの製品は熟練した技で一つずつ手作り。
また燈篭の仕上げに使用する「ビシャン」という道具で仕上げ、独特の風合いを持たせた職人の思いのこもった商品です。





オカビズとしては、磯貝さんと話を進める上で、
ターゲットを絞った展開を提案し、メディア向けのプレスリリース、ネットショップ開設などをサポート。



その結果、中部経済新聞、毎日新聞に取り上げていただき、幸先のいいスタートをきりました。
また、岡崎の新しい特産品として市内の土産店や雑貨店での取り扱いも検討されています。
今後も個人向けにどんどん売り出していきたいと磯貝さんは考えています。


みなさまも伝統の技が光った新しい岡崎のお土産や結婚式の引き出物としていかがでしょうか。

以上のようにオカビズでは、販路の開拓の相談も多くいただいております。
どんなターゲットに打ち出すことがいいのか、どのように打ち出すのかなどご提案をさせていただいております。


販路開拓でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。
全力でサポートします!
その他ビジネスでお悩みのことがありましたらご相談ください。
よろしくお願いします。

=======================
有限会社磯貝彫刻 代表取締役 磯貝泰隆
住所:〒444-0936 愛知県岡崎市上佐々木町字西勝18-2
電話:0564-31-4854
http://www.isocho.com/
https://www.facebook.com/isocho.y/
http://isogystone.theshop.jp/


商品:石輪花‐いしりんか‐
価格:5,940円(税込)
=======================




株式会社岡建さんの事例~狙いを絞り、効果的なチラシで受注数アップ!~

飯田です。
まだまだ寒い日が続きますが、日々多くの皆さまにオカビズをご利用いただきありがとうございます。


今回は先日お越しいただき、うれしい報告をお聞きできた
株式会社岡建」さんの事例のご紹介。



ビジネスコーディネーターの高橋と意見交換する岡田社長(右)


株式会社岡建さんは岡崎市亀井町で創業70年の歴史を持つ会社。

主に、建物解体工事・建物基礎工事・土工事・足場工事を手掛け、新築工事や建物全解体工事はもちろんですが、リフォーム工事に関連した解体工事や基礎工事にも力を入れています。


オカビズには「自社受注の件数をもっと増やしたい」というご相談で当初いらっしゃいました。


何度か相談を重ねる中で岡建さんの強みが3つの「ない」工事であることをブラッシュアップ。


・納期に遅れない
・クレームがない
・予算をオーバーしない



また、工場や倉庫の困りごとを解決できること、工事のターゲットを三河地域の製造業と絞りました。


強みとターゲットを絞り、より企業さんに良さを伝えるためにチラシを新たに制作。
どんなチラシが良いのかもデザインアドバイザーからアドバイスもさせてもらいました。


こちらがそのチラシ


完成後さっそく多くの製造業者へFAXDMを送ったそう。


2回にわたり送付して、、、

なんと新規で6件もの受注が獲得できたそうです!!



「チラシが印象的で使おうと思っていたよ」と受注してくれたお客さまが言ってくれました。」
嬉しそうに岡田社長が語ってくれたのが、とても印象的でした。



以上のようにもっと販路を開拓したい、新規顧客を得たい、売上を伸ばしたいなどでお悩みの皆さま、是非ご連絡をください!
全力で売上アップするための力になります。
よろしくお願いします。


===================================================
会社名: 株式会社 岡建
所在地: 〒444-0049 愛知県岡崎市亀井町2-41
電話番号:0564-74-4502
0564-22-8422
FAX番号: 0564-22-0260
URL: http://oka-ken.jp
創業: 昭和20年4月
===================================================




求人広告の反響を劇的に変える、3つの考え方。

ビジネスコーディネーター松田です。



人手が足りない。
求人を出してるけど、応募がない。

そう悩んでいる方も多いかもしれません。

OKa-Bizでも採用にまつわる
ご相談が増えてきました。

この人手不足感、
過去10年で最高だそうですね。

企業の人手不足が過去10年で最悪に…特に深刻な業界は「放送」と◯◯◯!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170223-00130356-hbolz-soci

ヤマト運輸も人手不足により配達量の抑制を検討しているとか。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887131000.html

この先も、買い手市場に
なる可能性は少ない。
少子高齢化が加速し、
労働人口そのものが減っていくからです。

でも、事業を継続するためには、
採用しないといけない。
じゃあ、どうするのか?
採用に対する考え方を
あらためる時期に来ているのかもしれません。

私がポイントになると考えるのは、
次の3つのことです。

求職者目線の情報発信


ひとつは、求職者の
立場に立って発信をすること。

え、そんなこと?と思われるかもしれませんが、
求職者目線でのメッセージを考えるのは
意外とむずかしいもの。

こんな仕事をお願いしたい。
こんな働きを期待している。
〇〇の資格と経験を持っている方。
〇〇人を大量採用します。

などなど、こちら側の都合ばかり
押し付けてしまいがちです。

そうではなく。
その求人広告の向こうにいる、
求職者の立場になって考える。

結婚して奥さんと子どもがいるなら、
給与が下がるんじゃないかと
心配しているだろうな。

「経験者募集」といっても、
どれくらいの経験が
必要なのか知りたいかな。

人間関係、職場の雰囲気、
残業は。休みは。

年齢、未婚/既婚、これまでの経験、
ウチに就職(転職)してくれるとすれば、
どんな動機なのか。今、どんなことに
不安・不満を抱いているのか。

そうイメージするだけで、
発信する内容は変わってくるはずです。

前職給を保証します。

建築現場での仕事の流れが
わかるくらいの経験があれば大丈夫。

早く帰れるので、
みんな夕飯は家族と食べています。

会社によって伝えられることは違います。
しかし、そこで働いている方がいるかぎり、
何かしらの魅力が必ずあるというのが持論です。

他社が採らない人を採る


どんな人を採用していくかに
話がおよぶと、こんな風に答える
企業が多いです。



“明るくて前向きで素直で、
協調性があって
やる気があって、
ちょっとやそっとのことじゃ
へこたれなくて、
イノベーションを起こせる理系。



そんなやつどこにおんねん。

おったとしても、超レア人材。
どこの企業も欲しいに決まってます。

だとすれば。
あえて、他社が採用しない層を
採りに行くのは手です。

飽和している市場をレッドオーシャン、
まだまだ手つかずの市場を
ブルーオーシャンなんて
呼んだりしますが、
採用でも考え方は同じ。

今でこそ採用しようという
動きになってきていますが、

子育て中の女性、高齢者、外国人、LGBT

を積極的に採用しにいく
企業はまだまだ少ないというのが実感です。

時短をOKにする。
急な休みに備える。
社内分業を進める。
教育係を据える。

そんな体制を整えるのは
手間だし、マンパワーのかかること。
それでも採りに行かれる企業は
いち早く戦力化できる可能性が高いです。
企業のイメージUPにもつながりますしね。

お金をかけずに、汗をかく。

3つのなかで、一番重要だと思うのがこれ。
できるできないで
これからの採用に
大きな差になると思います。

これまでの採用は広告を出したら、
あとは応募が来るのを待つだけでした。
でも、それだけじゃもう見てもらえない。
採用予算のある企業が、
自社よりもデカい広告を出していたり、
そもそも求人数が
膨大な量になっているからです。

だとすれば、もう自分たちで
見てもらえるように努力するしかない。
自社の求人をSNSでシェアする。
友人・知人に紹介してもらえないか
メッセージを送ってみる。

お金をかけずに、
自分たちで汗をかくしかないんです。
自分の知り合いを6人たどれば、
世界中の誰とでもつながれる、
なんて考え方もあるくらい(六次の隔たり)、
人脈を活かして採用するという
流れがすでに出てきています。

以下の媒体の考え方がそれ。
自社でシェアすることを前提に、
無料で求人ページをつくれるサービスです。

スタンバイ・カンパニー
https://stanby.co/

Wantedly
https://www.wantedly.com/


何より、社長をはじめ
社員が採用に一生懸命になっている
会社て、それだけで魅力的じゃないですか。

===
まとめ
===

■求職者目線の情報発信
■他社が採らない人を採る
■お金をかけずに、汗をかく。


人を採用しようかな、
応募がないな、と思ったら
以上3つのポイントを意識してみてください。


また、オカビズでも採用に関してのゼミを3月7日(火)に開催します。
担当はビジネスコーディネーターの高木。
内容としては、そもそも今どんな人材が必要なのかという根本から、求人票の書き方まで、もっと求人の上手な会社になる方法について学べます。
是非ご参加ください。
詳細はブログで!!




ほんなら、また。

松田広宣
コピーライター
OKa-Bizビジネスコーディネーター


ワークショップ形式で実践的!欲しい人材を集める、魅力的な求人情報作成講座レポート

こんにちは、企画・広報の飯田です。


先日2月9日に株式会社ビズリーチの執行役員佐藤和男氏を迎え、
「欲しい人材を集める!魅力的な求人情報の作成テクニック講座」と題し、実践セミナーを開催しました。



今は求人に関しては、売り手市場。
有効求人倍率は1.43倍となっています。
さらに中長期的にみると若者は減少し、倍率はさらに上昇するそう、、、


そんな中、やはり、中小企業さんの悩みのおおきな一つとして
「人材の確保」が挙げられます。


ただ、そこまで費用がかけられない、、、というのが実際の声。
どうにかお金をかけずに良い人材を確保したい!!



そんなみなさまの思いから開催しました。



その様子をわたくし飯田がレポートします!



セミナーのナビゲーターは採用の相談も多く受けている松田が担当。



講師の佐藤さんの採用の現状等の話。
採用は売り手市場だからこそ、ますます中小企業は人材を集めにくくなるとのこと。
だからこそ今すべきことをお話しいただきました。



本セミナーはワークショップ形式。
インプットだけでなく自ら考えアウトプットすることができる場となりました。







ケーススタディを設定して、皆さまそれぞれグループに分かれて、求人情報を実際に考えました。

佐藤さんの話したポイント

・誰に伝えるか
・何を伝えるか
・キャッチコピー


を意識して、グループでそれぞれ意見交換。





その後発表し、佐藤さんからのフィードバックをいただきました。


また、地方の様々な事業者さんの採用に成功した事例も紹介。
さまざまな場所で採用を支援してきた佐藤さんだからこその説得力がある話に、
みなさん前のめりで聞き入っていました。


求人情報にいかに自社の魅力を求職者に伝えるかが大事で、
「求人票はラブレターだ!」とおっしゃったのが印象的でした。



セミナーに参加していただいた皆さまからは、「実践的に学べ、すぐに自社で活かせそうです!」
などの声をいただき、満足していただく事が出来ました。
また、採用に関する相談をオカビズにしたいと言っていただける方も多かったです。


是非採用等でお悩みのみなさま、オカビズにお気軽にご連絡ください!
全力でサポートします。
よろしくお願いします。



女性の相談3割のOKa-Biz、さらなる利用促進を目指し、託児やキッズスペースなど整備しました!

高嶋です。



さてOKa-Bizでは、女性の皆さんにさらにOKa-Bizを活用してもらおうと、
新たなる女性支援のサービスに乗り出しています。


● 相談員の指名可能!

  子育ての両立やキャリアも含めて相談したい人にオススメ!

● リブラ内の託児サービスと連携!

  お子さんを預けて、相談に集中できます!

● キッズスペースの設置!

  より安心して、お子さんと一緒に相談ができます!




「産業支援施設」と聞くと、お堅いイメージ。

女性は行くことすら、なかなかハードルが高い。



そう!OKa-Bizも産業支援施設です。が、お堅くない。



ということで、

相談にお越しになる事業者さんの約3割が女性の皆さんなんです。

こういう産業支援施設ではとっても珍しいので、
2015年内閣府「チャレンジ支援賞」を頂きました。



その後も、女性のOKa-Biz利用は、グングンと伸びていますよ。



いやいや、しかし、まだまだ、

「私も行っていいんですか?」とか、

「子どもがいるから、いきづらい」なんて思っている方もいるようです。

もっと多くの女性にも来てもらいたい!!



そこで、今回のサービスを展開、より来やすい環境を整備しました!



OKa-Bizが、女性が相談しやすい3つの環境

1. 女性の相談員を指名できます

2. 託児サービスを活用できます

3. キッズスペースを設けています





====================================
子育ての両立やキャリアも含めて相談したい人にオススメ!女性の相談員を指名!!
====================================

OKa-Bizでは相談員を指名できます。

予約の際、「女性希望で!」とおっしゃっていただければ、もちろん女性相談員が対応させていただきます。

名前の指名も、もちろんOK!!



もちろん、OKa-Bizでは、男性の相談員でもどの相談員であっても、しっかりお話を聞き、皆さんの事業をサポートすることは徹底しています。



ただ、

女性の方が相談しやすいです!

子育てとの両立やキャリアも含めて相談したい!

女性の場合、そんなお声もよく聞きます。

OKa-Bizには、子育て中の女性相談員が2人いるので、どうしてるの?なんて相談ももちろん一緒に考えますよ。

そんな時は、ぜひ女性の相談員を希望してください。


副センター長 高嶋


ビジネスコーディネーター 高木



◎相談員指名の方法は

予約の際に、ご希望の相談員を申し上げていただけたらと思います。



◎相談紹介はこちら




女性相談員が、しっかりサポートしますよ^ ^




============================
相談は子どもなしで集中したい派にオススメ!託児サービスの利用
============================

ビジネスモードの時は、ビジネスに集中したい!

子どもがいると気が散っちゃって相談に集中できない。

1時間の相談をフルに有効活用したい。

でも、親など預けられる人もいなくて。。。



そんな声にお応えして、リブラが提供する託児サービスを利用していただけることになりました!

曜日や時間が限られますが、ぜひぜひ活用して見てください!







▼託児サービス

提供元:りぶらっこ☆ふぁみりー(申し込みはりぶら内の市民活動センターへ)

場所 :乳幼児室

日程 :毎週月・金曜日10:00~11:30

料金 :500円(※12:00までの預かりは要相談)



▼託児サービスの利用の仕方

事前の予約が必要です。

託児専門のスタッフ・りぶらっこ☆ふぁみりーのさんがしっかりお世話してくれます!



詳しい利用の方法はこちら!!

 → レポート

===============================
子どもと一緒に安心して相談したい派にオススメ!キッズスペースの利用
===============================

ビジネスはしたい!

相談もしたい!

でも、子どもと一緒を大切にしたいお母さんも多くいます。

そんなお母さんのためにキッズスペースを設置しました!



なんと、このキッズスペース、

愛知県 産業労働部 中小企業金融課によると公的産業支援機関での設置は前例がなく、愛知県内初の取組みなんですって!!





▼設置品

キッズスペース用マット、積み木、ぬりえ、スケッチブック、色鉛筆など筆記具





▼キッズスペース利用の仕方

予約時にその旨をお伝えください。

キッズスペースを確保できる日程で予約をお取りします。



詳しくはこちら!!

 → レポート




女性のチャレンジにももちろん、いろんな方のチャレンジに、しっかり寄り添っていきたいと思います!

ぜひ、サービスを活用して、OKa-Bizに事業の相談にお越しくださいー(*´꒳`*)

お待ちしてます!





みんなで学びあうオカビズゼミ!テーマは「より良い人が採れる求人のコツ」

こんにちは、企画・広報の飯田です。


先日2月9日に株式会社ビズリーチさんによる「欲しい人材を集める!魅力的な求人情報の作成テクニック講座」を開催しました。
大勢の方にご参加いただき、ワークショップ形式で密度の濃いセミナーとなり、多くの方に満足の声をいただきました。
(様子は近日改めてブログでお伝えします)


セミナーも好評でしたし、相談におきましても求人に関する内容は増加中。


そんなニーズに応え、今回オカビズゼミを開催することにしました!



オカビズの新企画「オカビズゼミ」は、オカビズの相談員が講師となり、オカビズの相談スペースでアットホームな雰囲気で行います。


通常のオカビズの1対1の相談スタイルや大人数のセミナーと異なり、少人数制のゼミ形式ですので、

・参加者同士のディスカッションができる
・ほかの参加者のケースが参考になり、学びが深くなる

などなど、今までとは違った学び合いのある場所です!



ゼミの気になるテーマは


「より良い人が採れる求人コツ」







今回のテーマは、中小企業の多くが悩みを抱えている「求人」。ハローワークを活用している企業も多いですが、現在の求人票ではあまり差別化がされていません。より有効な求人をするために、その求人票のちょっとした書き方、そしてそれに止まらない押さえておきたい求人のツボを学び合います。


▼講師
OKa-Biz ビジネスコーディネーター/中小企業診断士 髙木 冨美子

▼こんな方にオススメ!
・ハローワークで求人をしているが応募がない
・効果的な求人・採用活動について知りたい


▼ゼミの内容
そもそも今どんな人材が必要なのかという根本から、求人票の書き方まで、もっと求人の上手な会社になる方法について学びます。

▼当日の持ち物
筆記用具、ハローワークに出している求人票など求人に使っているツール

▼開催概要
日時:2017年3月7日(火) 13:00〜15:00
講師:OKa-Biz ビジネスコーディネーター 髙木 冨美子
場所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
主催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料
定員:8名(※応募多数の場合は抽選とさせていただき、当選された方にメールでお知らせ致します。)
お申込み締切:2月28日(火)
===========================
▼お申し込み方法
下記の必要事項を本文に書いて、岡崎ビジネスサポートセンターまでメール(info@oka-biz.net)でお申込みください。メールの件名は「3/7求人ゼミ」でお願いします。

(1) 事業所名
(2) 参加者のお名前、メールアドレス、お電話番号(当日ご連絡のつく電話番号)
(3) 事業内容、アピールしたい自社商品あるいはサービス
(4) 質問したいこと
※個人情報の取り扱いについて
お申込時に頂いた個人情報は、当センター及び岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させて頂きます。
===========================
▼お問い合わせ先
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:堀部、中根)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net


ご相談者の声「迷ったり困ったりしたらオカビズ!進む道を照らしてくれます」 by福祉の村希望の家 石原さん 

こんにちは、企画・広報の飯田です。
オカビズにはありがたいことに本当にさまざまな業種の事業者さんがいらっしゃいます。


先日は、社会福祉法人岡崎市福祉事業団の
福祉の村「希望の家」の石原さまがいらっしゃいました。


希望の家さんは障がいある方の就労継続支援や就労移行支援を行なっています。


相談内容は「利用者さんたちの工賃アップに向け、新商品を作りたい
ということで、一緒に1年かけ商品開発をしてきました。



副センター長の高嶋と新商品について話合う石原さん(左)



話し合いを続け、新たにできた新商品は多肉植物を使ったとてもおしゃれなアイテム
おしゃれ女子必見!!
植物が大好きなわたくし飯田も本気で欲しいです。






なんと先日オカビズのある、りぶらで展示されました。


今回展示されているものは展示用の作品でしたが、
今後営業用の企画書も仕込んで、いよいよ商品を市場投入していきます。
みなさん、要チェックですよ!!


今回の相談後に、石原さんにオカビズを使用した感想を声ボードに書いてもらいました。



「迷ったり、困ったら岡ビズ!!進む道を照らしてくれます。」とのこと。


本当にありがたいお言葉をいただきました。
これからも引き続き全力でサポートしていきます。


是非ビジネスについて少しでも悩みごと、困ったことがありましたらオカビズへご連絡下さい。
精一杯サポートをさせていただきます。
よろしくお願いします。


===================
社会福祉法人 岡崎市福祉事業団
福祉の村 希望の家

〒444-0802
愛知県岡崎市美合町字下長根2-1

TEL:0564-55-0111
FAX:0564-55-0156

http://www.fukushijigyodan-okazaki.or.jp/shisetsu/kibou/kibou-s
===================




ママが活躍する小さな町工場が生み出した「お名前かくれんぼ」。全国的な注目を集める商品の開発秘話。

高嶋です。


大注目を集めている「お名前かくれんぼ」。

開発をしたのは、自動車部品の下請けメーカー、飯田樹脂さん。
 > http://www.iidajushi.co.jp/
 > http://iidajushi.boo-log.com/e390681.html
女性たちが活躍する町工場から、生まれました。


飯田樹脂さんが、
OKa-Bizに最初にお越しをいただいたのは、2015年夏頃でした。


========================
モノづくり女子が活躍する町工場
========================

飯田樹脂は、昭和63年の創業から現在に至るまで、自動車ライン機械部品などの樹脂加工のメーカーです。
これまで仕事を安定して受注されています。
この企業の特徴は、社員のうち約6割が女性。
しかも、その女性たちのうち、半分は子育て中のママたちです。
創業当初から、人材を区別せず、柔軟な対応で、子育てママも多く雇用をしてきました。
 > http://takashima.blog.jp/archives/54615477.html
そして、10年前から、
「自動車部品を作っているだけじゃ、彼女たちの感性がもったいない!」
という社長の思いから、女性社員を中心に、ウェルカムボードなどオーダメイドの樹脂商品を制作し始めます。

当初は、このオーダーメイドのウェルカムボードの販路拡大についてのご相談でした。


=======================================
モノづくり女子が活躍する飯田樹脂のセールスポイント
=======================================

女性たちが活躍している会社の商品開発だからと、
高嶋も声をかけてもらい、2回目の相談から入りました。

お話を聞いていると、ものづくりに対するこだわりと発想力がとてもすごい。
作っている商品は、ウェルカムボードに始まり、ティッシュケース、フォトフレーム、表札、魚拓などなど、もうとどまるところを知りません。
そして、
これまで主だった広報をしたことはなく、口コミなどで相手から、こんなもの作ってくれませんか?という依頼を受けて、全て、オーダーメイドで作っています。

この会社のセールスポイントを整理しました。
・技術力の高さ
・モノづくりの現場で女性が多く活躍していること
・オーダーメイドで商品が作れること
・子育てママの発想力の豊かさ
 ー子どもたちへの観察力の高さ
 ー親のニーズを的確に捉え、商品に活かせる発想力


女性活躍が叫ばれる中、
女性が多く活躍する町工場から、子育てママの感性を生かした商品を提案する。
しかも、メモリアル性が高く、既製品なのにオリジナル性を追求できるもの。
こういう観点で話し合いをし、初の既製品として、身長計を提案しました。

「それは欲しいかも!!」
モノづくりママたちに共感が走り、すぐにアイデア出しが始まります。
子どもの視点から、住環境の視点から、親の視点から、祖父母の視点から、、、



そして、次の相談時には、いくつかの商品が出来上がってきました。
想像以上に、
感性豊かで、完成度が高い、
子ども達のニーズ、かつ親のニーズを捉えた商品がずらっと並びました。

 男の子は、〇〇が好き。
 親は、こういうのを大事にしたい。
 だからこういう形で、こういう特徴の商品にしました!!
みたいな。

この親の視点、子どもへの愛情はすごいなー!!と改めて感心をしたのです。

そこから、ブラッシュアップを重ね、時々の写真や身長を彫刻したプレートなどが挟み込めれる、飯田樹脂初の自社商品「オリジナル身長計」を発売しました。
 > http://iidajushi.boo-log.com/c15661.html



==============================
不審者事件をきっかけに商品開発の提案
==============================

いくつものメディアに取り上げられ、身長計が順調にスタート。
この女性たちが活躍する町工場と身長計に注目が集まり、受注も増えてきた頃。

昨年・2016年3月に埼玉の不明少女が約2年ぶりに発見されたニュースがありました。

我が家の長女は、2017年の春、小学校に入学予定です。
親として、怖いなー。。。
どうやって子どもを登下校から守るのか?
声をかけられたら、振り返るよなー。
確かに出会った人に挨拶しなさいって言うしな。。。
とか、不審者事件を見るたびにそう思います。

そして、
その事件以降、入学の時期が過ぎて、
名札の扱いが議論になっているニュースを目にしました。

名札ってどうしているんだろうと、素朴に思ったのです。
そもそも、名札なんていらないんじゃないの?とも思いました。

そこで、名札について調べてみました。
名札は、なぜなくならないのか?
調べて見ると、
例えば、災害時。
例えば、学校での注意などなど、のために必要であると。
裏返したところに書いてあるだけでは、どうも足りないという意見も多いようです。

じゃあ、
名札の扱いってどうなってるの?
・そのまま、堂々とつける。
・登下校時は、裏返す。
・学校で着脱、保管。
・廃止。

学校は、色々と対策を考えているようです。


じゃあ、不審者対策の名札はあるか調べました。
裏返せる名札が見つかりました。
それ以上にはない。
見えない名札とか、ないのかなーとか思いましたが、調べてみてもないんですよね。

ありそうでない。


飯田樹脂には3Dで彫れる技術があり、太陽を当てるだけで光ったうように見えたり、
また濃淡が出せるから筆文字の表札がとても好評だというお話を知っていました。
魚拓まで彫っているほど。
そして、あの湧き出るような発想力。
この技術と発想力がある飯田樹脂なら、作れるかもしれないなと思ったのです。

そこで、ちょうど夏ごろ、
飯田樹脂さんが、ご相談にお越しになったのを見つけて、
帰り際、切り出してみたんです。

「遠くからだと名前が見えづらい名札って作れないんですか?」

「え~!!それ、とってもいいですね。
 そんなの簡単に作れますよ!!!! 」

そこから、一気に話は膨らみました。

飯田樹脂の小学校2年生のママは、
持ち物への名前は全部、裏側に書いてるの。
でも、名札はねー、白地に黒文字!
いやね、裏返せって言ってるのに、
子どもはめんどくさがって、絶対に裏返さないの!
これ、絶対にいい!!


====================================
モノづくりママの発想力・商品力を一気に仕上げる
====================================

そこからのスピードと膨らみは圧巻でした。
2週間後の打ち合わせ時には、なんと、我が娘たちの名前のついた試作品までも!!
ずらっと、数点が並びました。

女の子は、プリンセス大好きでしょ。
だから、これ!!

と、キラキラ!!
子どもたちも、案の定、大喜び^^






そして、
これって、お稽古バックとかにもつけたいじゃない!!

そう、
お稽古バックにつける、
趣味思考でつける、
用途やつける場所を考える、、、
・・・・・と、
豊かな発想力と観察力から、様々な商品ができました。

今回も、私の想像の域をはるかに超えて、
商品が一気に出来上がってきたんです。

商品力の高さに圧巻です。
これ、このまま世の中に出しましょうよ!!!


ということで、
デザインやITのアドバイザーなどでチームを組んで、
この商品を、一緒に一気に仕上げに取り掛かりました。

デザインのアドバイザーが一緒になって、
「お名前かくれんぼ」
という、とてもイメージしやすい商品名をつけてくれ、
ウェブ上での発信と、
保育園・幼稚園・小学校への営業と展開を図りました。


====================================
女性にしか発想できない、共感できないネタがある
====================================

しかし、このネタ、開発段階でわかったことは、男性にはあまりピンとこないということ。
特に女の子の子どもがいない人には、全くピンとこないようです。

飯田樹脂さんとは絶対的な共感で、こんなにトントンと話が進んだのに、
OKa-Bizの相談員ですら、当事者でない男性陣は、
へ~、そんな問題あるんだ~・・・って感じ。
なんだ、この反応?!!!!ってくらい、ポカーーーーンって感じでした。

え~っ?!と思って、
何人かの子どもを持つ女性にヒアリングすると、いや、ちゃんと共感されるんです。
なるほどっ!!
女性が捉えることができるニーズ、共感できるネタがあるって、
まさに、こういうことなんですねー。


また、
この商品は、同じような技術力を持ったところであれば、真似される可能性がある。
第一人者のポジションを取る必要があります。
だから、一気に進める必要がありました。


そこで、
学校などに一気に営業をかけ、
女性記者により積極的にリーチをし、
学校だけじゃなく、
直接の消費者にリーチしようと、雑貨店などへの連携展開を図り始めました。


===============================
全国的に注目!ヤフトピでも話題騒然!!
===============================

その結果、
中日新聞に、12月に取り上げられました。



楽天市場から、この商品は面白いから出品してもらいたいと、
かなり破格にお誘いをいただき、急ピッチで出店に至りました。
> http://www.rakuten.co.jp/rfresin-2015/

そして、2月5日。毎日新聞が全国社会面で取り上げたことから、
全国で話題となりました。



日本テレビ系のニュースになり、ヤフトピにも登場しました!!
> http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170208-00000078-nnn-soci



そして、なんと、あの尾木ママのブログにも登場したんです!!
 > http://ameblo.jp/oginaoki/page-4.html


と言うことで、
先週から注文は殺到のようです。
大注目です。


そして、
一段落する春には、
さらなる展開に向けて、次の手も打っていこうと作戦会議中です!
これからも飯田樹脂さんのチャレンジ、
OKa-Biz一丸となって、全力応援です ^ ^ 



==============================================
予算はかけない、知恵を使って流れを変えるOKa-Biz的サポート
==============================================

この飯田樹脂さんの商品、
大掛かりな投資や大量の広告費を使うことではなく、
企業が持つ強みをしっかりと活かし、
知恵を使って、今の流れを変える。
一緒に知恵を使うのが、f-Biz的、OKa-Biz的なサポート、
私たちの役割です。

小さな企業がその強みをしっかりと生かして、流れを変えていけるよう、
これからもより多くの企業のチャレンジを、しっかりと支えていきたいと思います
!!




ネットショップのお悩み何でも解決!楽天ECコンサルタントによる個別相談会実施

こんにちは、スタッフの飯田です。


最近寒い日が続いてますね。
そんな中多くの相談者さんにお越しいただきありがたく思います。


さて、オカビズでは1ヶ月に約200件のご相談をいただいてます。(本当にありがたいです。。。)
その中で最近増えてきているのが、、、


ネットショップ運営についての相談



ネットショップについてお悩みの声が増えていることから、オカビズでは楽天さんと連携し、2ヶ月に1回程度のペースで
ネットショップの個別相談会を実施してます。


先日の2月2日も、全部で5組のみなさまに悩んでいることをじっくりと相談していただきました。
5組募集のところ、全部で10組の応募があり、人数の関係でお受けできない方もおり、申し訳ないです。

でもそれだけネットショップを使用する方は増えているということ。



1時間という限られた時間でしたが、みなさまそれぞれみっちり相談!







楽天のECコンサルタントが親身になって相談にお答えしました。


相談内容もすでにネットショップを運営し、どう売り上げ伸ばすかから、これからネットショップを始める相談まで。

内容はそれぞれでしたが、皆さま満足してお帰りになられました!!



これからもオカビズで引き続きサポートをさせていただきます。


今回たくさんの応募をいただいたことからも、また次回近いうちに開催します!
(まだ日程については未確定ですが、、、)


ネットショップで売上をもっと伸ばしたいとお悩みの方じっくり悩みを解決できるいい機会です。
是非ご利用ください。


楽天の個別相談でなくてもオカビズには優秀なITアドバイザーがいます。
ネットショップについてお悩みの方は是非ご連絡ください!
お電話お待ちしています。



ご相談者の声「自社を見直すきっかけになり、良さに気付けた」 by渡辺米穀店・渡辺さま

こんにちは、企画・広報コーディネーターの飯田です。


本日は、実際にOKa-Bizのご相談者さんの声をお伝えしたいと思います。
これから使ってみようかなとお思いの方に是非参考になればうれしいです。


相談終わりに、声ボードにOKa-Bizをご利用になった感想を書いていただきました!




「もっと早くご相談に来ればよかった!
 自社を見直すきっかけが出来、本当に良かったです。
 親身になっていただきありがとうございます。
 これからもお世話になります。そしてお世話ください。」




以上の本当にありがたいお言葉をいただき、うれしく思います。



ご記入いただいたのは今度新たに新サービスを展開する

株式会社渡辺米穀店さん





渡辺さんは岡崎市矢作町で米穀店を営む事業者さん。
昨年10月に初めていらっしゃり、販路拡大についてご相談をいただきました。


相談の中で渡辺さんだからこそと思える強みを発見!!
そして、強みを活かした新サービスについてディスカッションを進めてきました。


もうすぐ皆さまにお伝えできるところまできました!!
お米マイスターの資格を持ち、40種類以上のこだわりの品種を扱う渡辺さんだからこそ出来るサービス。
すごく楽しみです。


渡辺さんのところでは、きっと自分の好きなお米に出会えると同時に、お米の奥深さに驚きます。
僕も実際行って渡辺さんに選んでもらったお米はすごくおいしく、感動しました。


なんといってもその場で精米してくれもらえる贅沢はスーパーでは味わえません。
そしてそのお米にあった炊き方まで教えてくれます。


是非皆さんもいかがでしょうか。



以上のような売上アップのための新サービスのご相談の事例もございます!!

ビジネスについて何か少しでもお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください!!
よろしくお願いします。


【株式会社渡辺米穀店】
〒444-0943
愛知県岡崎市矢作町字市場62
TEL 0564-31-3660
https://www.facebook.com/watanabebeikoku




岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業