タグ検索:人材採用

選択されているタグ : 人材採用

タグを絞り込む : OKa-Biz お役立ち情報 オカパー オカビズ オカビズからのお願い オカビズゼミ クラウドファンディング セミナー ハロワ ハローワーク 事例に学ぶ!OKa-Biz活用法! 事業者成果事例共有会 交流会 人手不足 人材活用 企業支援 働き方改革 売上アップ 岡崎市 情報発信 採用 新商品開発 松田広宣 求人 求人情報のコツ 経営相談所 販路開拓 起業

「低コストでの人材採用」を無料で支援 愛知県岡崎市の経営相談所オカビズが「プチリク」開始

岡崎市が設置・運営をする中小企業の無料相談所・岡崎ビジネスサポートセンター(通称)オカビズ/愛知県岡崎市/センター長:高嶋 舞)は、2025年2月19日(水)よりなるべくお金をかけない人材採用を無料で支援する新サービス「プチリク」を開始します。同サービスは、昨今の企業の人手不足を背景に企画したもの。人材の募集から採用、労務までを一気通貫でサポートします。オカビズではこれまでも人材採用の相談に対応し一定の成果を挙げてきたことから、この度の需要の高まりにさらに応えていくために、2名の担当相談員を設け新たなサービスとしてスタートします。


背景/人手不足倒産が2年連続で過去最多。2社に1社「正社員が不足(52.6%)」。

企業の人手不足の深刻さが増しています。帝国データバンクの調査によると、2024年の従業員の退職や採用難などによる「人手不足倒産」は累計で342件で、2013年の調査開始以来「2年連続で過去最多」を大幅に更新しています。2024年12月時点で52.6%の企業が正社員が「不足」と回答しています。
※出典:帝国データバンク「人手不足倒産の動向調査(2024)
https://www.tdb.co.jp/report/economic/20250109-laborshortage-br2024/

概要/お金をかけない採用を無料で支援「プチリク」開始

コロナ明け以降、オカビズでも人材採用の相談が増加しています。オカビズではこれまでも人材採用の相談に対応し一定の成果を挙げてきた(下記参照)ことから、この度の需要の高まりにさらに応えるために、人材採用や労務に強い2名の担当相談員を設け、新サービス「プチリク」を開始します。同サービスの特徴は、できるだけお金をかけずに、対象となる方や募集条件などを工夫することで採用成功を目指す点(プチリク=小さいコスト+リクルーティングの略)。無料のハローワークの求人票や採用管理サービスを活用しながら、採用成功に向けて伴走します。

「プチリク」特設ページ

オカビズ採用支援事例

事例①:「コミュニケーション不要」が強みに!社会復帰を目指す方を採用

ホテルのベッドメイクを行う企業では、「仕事が孤独」との理由で人材が定着しない課題がありました。しかし、発想を転換し「コミュニケーションが苦手でも働ける職場」として求人を出したところ、長年働けなかった方から「ここなら自分でもできる」と応募があり、採用に成功しました。

詳細はこちら

事例②:「山奥のアクセスの悪さ」を武器に!都会の人材を呼び込む

山奥にある福祉施設では、立地の不便さが人材確保の壁になっていました。しかし、「都会の人が時間とお金をかけて訪れる自然が、ここでは日常」と発信し、自然好きの都市部の人をターゲットに求人を展開。その結果、自然の中で働きたい人からの応募があり、採用にいたりました。

事例③:「求職者優先シフト」で働きやすさをアピールし採用成功

老舗のお麩メーカーは「週1日・数時間からOK」の柔軟なシフトを導入し、「オフも大切にできるお麩の仕事」と求人を出したところ、1カ月で2名を採用。求職者目線の工夫が採用成功につながりました。

詳細はこちら

サービス概要

名 称:低コストでの人材採用を無料で支援「プチリク」
内 容:人材の募集から採用、労務までを2名の専門家でサポートします。
開始日:2025年2月19日(水)
費 用:無料
担 当:下記参照

副センター長・コピーライター 松田広宣


大学卒業後、リクルートの求人広告代理店を経て、独立。同年、オカビズ・ビジネスコーディネーターに就任。2024年10月より副センター長。企業の理念開発や広報、採用を支援しながら年間約300件の経営相談に乗り、事業や商品・サービスのコンセプト開発をサポート。国内最大のクラウドファンディング・CAMPFIRE公式パートナー。

ビジネスコーディネーター・中小企業診断士 高木富美子


大学卒業後、紙製品メーカーにて販売促進、新商品開発、海外進出事業を担当。中小企業診断士資格を取得ののち、名古屋市の会計事務所系コンサルティング会社へ勤務、人事労務系を中心に経営コンサルティング一般を担当。2008年独立。創業支援、販促支援、人事関係諸制度構築支援、再生支援、セミナーから個社支援まで県内外にて実績多数。

オカビズとは?

岡崎市が2013年に設立した、売り上げアップに特化した中小企業のビジネス相談所。11年間で約4,000社、約25,000件の相談を受ける。常に予約でいっぱいなことから、「行列の絶えない相談所」とも評される。


【重要】ご利用の皆さまへオカビズからのお願いです

こんにちは。岡崎市にある無料のビジネス相談所、オカビズです。

いつもご利用くださる事業者の皆さん、
またオカビズのセミナーへの参加や、
SNSをチェックしてくださる皆さん、
ありがとうございます!!

たくさんの方にご利用いただけて、
スタッフ一同嬉しく思うとともに、
気の引き締まる思いで日々相談対応しております!

この度、ご利用の皆さまにお願いがあります。



ここ数ヶ月、
予約時間になってもお越しになられない、
その際お電話をしても繋がらない、
そしてそのまま相談キャンセル、
といったことが頻発しております。

体調不良や仕事の都合、突発的なトラブルなど、
様々なご事情でお越しになれないのは仕方のないことです。

多くの事業者さまは、
都合が悪くなった時点で電話やメールで連絡をいただいたり、
当日でも相談時間の前までにご連絡をいただいています。

ですが一方で、約束の時間を過ぎても来られず、
こちらからご状況確認のお電話をしたところ、
「忘れていた」
「日にちを勘違いしていた」
「行けなくなった」

とさらっとおっしゃる方がいらっしゃるのも事実です。
度々無連絡キャンセルということも残念ながらあります。

現状2~3週間ほどお待ちいただくなど、
引き続き混雑しており、利用の皆さまにはご迷惑をおかけしています。

「できるだけ早く次の相談がしたいので、
キャンセルが出たら教えてください!」

とキャンセル待ちをされている方もいらっしゃいます。

相談員も相談の日までに準備を進めていますし、
スタッフ一同、スピード感をもって相談対応を進めたいと思っています。
より早く成果を出すためには、スムーズな相談の進行も、
非常に重要なポイントだと思っています。

それだけ1回1時間の相談時間に、
わたしたちスタッフはもちろん、
お越しになられる事業者さんも、
一緒に、真剣に取り組んでいます。

そして非常に重要なこととして、
相談は何度でも無料ですがオカビズは市の事業。
運営のすべては岡崎市の公金です。
相談時間枠のすべてを必要としている事業者さんのために、
最大限活用したいと思っています。

ですのでこれだけはお願いです。

来られないと分かった時点で、
ご変更やキャンセルの連絡をお願いします!


早ければ早いほど、お待ちのかたに案内できますし、
変更される方にとっても次の予約を早く押さえられるという
メリットがあります。

営業時間中はお電話 0564-26-2231 にて、
営業時間外はメール info@oka-biz.net にて、
キャンセルのご連絡を受け付けております。

※お問合せフォームからもご連絡いただけます
(オカビズHPの上のほう)



1人でも多くの事業者さんの売上アップや、
ビジネスの課題解決に貢献し、
「オカビズがこの街にあってよかった」
と思ってもらえるような相談所でありたいと思っています。

どうぞご協力をお願いいたします!


◆もっともっと利用しやすいオカビズへ!
ぜひ多くの方にオカビズをご利用いただきたいなと思っています。


↑2019/10/19オカパーでの1枚♪

◆キャンセル専用LINE@
ご予約前日や当日に、どうしても都合がつかなくなり、
キャンセルのご連絡をいただくことがあります。
そのようなときにこのLINE@でお知らせ。
ご都合の合う方に早めにオカビズをご利用いただける機会になればと思います。

こちらは、すでにご利用中の方のみとなりますが、ぜひご登録くださいませ。

▼QRコード


▼友達追加
友だち追加

▼HPでの案内はこちら
https://www.oka-biz.net/welcome/user.html

たくさんの皆さまのご利用をお待ちしております^^


4/19【秋元の無料講演】人手不足の時代こそ働き方改革、多様な人材活用が必要なワケ

岡崎市の完全無料のビジネス相談所、OKa-Bizです!

センター長秋元が、
人材採用・活用をテーマにした
参加無料セミナー開催



OKa-Bizでのご相談、人材採用について、がとても増えています。

地方の合同企業展も、参加者が前年度を大幅に割れる時代。
単に給料を上げたりするだけでは、人材を採用できず、
また採用できたとしても、定着しません。

「働き方改革」とも切っては切れない人材活用。
また、男性ばかりの職場で女性を採用したり、
性的少数者、障がい者、高齢者、子育てママなど
環境や制度の整備でこれまでなかった人材に活躍してもらっている事例など
OKa-Biz等での事例も交えて、
どんな取り組みができるか、どんな効果が期待できるか、などを
お話しします。

今回は岡崎市雇用対策協議会が主催となって
企画してくれた無料セミナーです。
事業者の方、どなたでもご参加いただけますので
ぜひご応募ください!

【講演内容】-------------------------------------------------------------------------------
有効求人倍率は引き続き高い状況にあり、
企業の人手不足、優秀な人材獲得に苦戦している声を耳にします。

2019年4月から始まる「働き方改革」と関連付け、
多様な人材の活用(女性、高齢者、障がい者など)の必要性と、
スモールステップでできる取組みなど、人材活用のヒントを事例とともに示していただきます。

講師は、「人材」で地域活性に取り組むG-net創業者で、
現在は岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(通称:オカビズ)
センター長の秋元氏。


オカビズでは人手不足に悩む事業所からの相談が
多数寄せられており、アドバイス実績も豊富です。
従業員が生き生きと働く職場は生産性が上がるだけでなく、
どんな相乗効果があるのか?
この機会に、ぜひご参加ください。 

【開催概要】-------------------------------------------------------------------------------
日 時:2019年4月19日(金) 18:00~19:30(開場17:30)
会 場:図書館交流プラザ りぶら3階 会議室301
講 師:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 
    センター長 秋元 祥治 氏   
主 催:岡崎市雇用対策協議会(岡崎市商工労政課内)
参加対:象事業者の方
定 員:100名(先着順) ※1事業者2名まで。
参加料:無料
申込み:事業所名、参加者氏名、連絡先電話番号を
     E-mail(shoko@city.okazaki.lg.jp)にご連絡ください。
     またはオカビズ受付や岡崎市役所商工労政課窓口にて
     配布中の申し込みチラシに必要事項を記入して
     雇用対策協議会へFAXもしくは直接提出ください。
     コチラから申し込み書のダウンロードもできます
------------------------------------------------------------------------------------



事業者同士の交流会「オカパー!」の準備 着々と進んでます!!

去年も大変好評を頂いております
事業者同士のつながりを作れる場「オカパー!」
今年はクリスマスの雰囲気が漂い始める12月に開催です★

みなさま、お申込みはお済みですか?
お申込みはこちらから!!
>https://kokucheese.com/event/index/535432/
申込締切 11月22日(木)

去年もご参加いただいた方もいらっしゃれば
今年初めて…という方も多いはず!
今回のブログでは「オカパーって何をするの?」
そんな疑問をお持ちの方のために、オカパーの概要を
お伝え致します^_^!!


オカパーは大きく分けて2つ★

①事業者成果事例共有会(事例に学ぶ!「OKa-Biz活用法」)
 ⇒売上アップなどの成果事例を分科会形式で学びます。
②大交流会(軽食付きの立食パーティ)
 ⇒参加者同士で気軽に情報交換出来る機会です。



それぞれのポイントをご紹介!!
①事業者成果事例共有会
テーマは「事例に学ぶ!OKa-Biz活用法!」
分科会形式で4つのブースに分かれて、少人数でざっくばらんにお聞きしてきますよ。
4人の進行役(OKa-Biz相談員)と事業者さんとのディスカッション形式で
売上UPへのカギをお聞きしていきます!

これまでにオカビズを活用いただき、売り上げUPや創業を果たした相談者さんから

「オカビズにどんな相談したの?」
「実際にはどんな意見交換をしたの?」
「オカビズのサポートって、具体的にはどんなこと?」
「自分たちで、どんな取り組みをした?」
「どんな成果が出たの?」
など、みなさんが疑問に思っていることをドシドシ
お聞きしていきます!!

事例をお話しいただく事業者さんは
・小売店
・製造業
・教育業
など様々な分野で
お取組みも販路開拓や新商品開発、クラウドファンディングや人材採用と
バラエティー豊かに取り揃えております!
きっと皆さんの事業に関連する事業者さんや、関心のある展開があるはず!
(座席数の関係でご希望に沿えない場合もあります。ご了承くださいませ。)

※写真は去年の分科会の様子です


②大交流会(軽食付きの立食パーティ)
「普段なかなか知り合うことのできない事業者さん同士の
横のつながりを広げて、新たなビジネスの場を作っていっていただきたい!」
そんな思いからOKa-Bizご利用いただいている方同士の
交流の場をを設けました!
今年はオードブルを中心にOKa-Bizご利用の事業者さんの商品をお持ち頂き
立食パーティーを考えています!!
もちろん、OKa-Bizの相談員も参加いたしますので
事業者さん同士の橋渡し役となります!!
初めてご参加される方もご安心くださいね♪

※写真は去年の交流会の様子です



今後も、事例をお話しいただく事業者さんの
ご紹介などさせていただきますので
お楽しみに^_^!!

オカパーの詳細はこちら↓
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設5周年記念イベント*

 オカパー ~オカビズ5周年記念パーティ~
=============================
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年12月1日(土) 15:00-17:30/14:30開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1F ホール
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
定 員  100名
     ※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費  1,000円/1人
     ※ ソフトドリンク・軽食代として
     ※ 中学生以下無料
申込締切 11月22日(木)必着
     ※ 抽選の結果、最終案内は11月24日以降に順次メールにてご案内いたします。

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------

<プログラム(予定)>
1.OKa-Biz5年目の活動報告とこれからの方針
 ⇒センター長 秋元より
2.事業者成果事例共有会
 ⇒売上アップなどの成果事例を分科会形式で学びます。
3.大交流会(軽食付きの立食パーティ)
 ⇒参加者同士で気軽に情報交換出来る機会です。

<ご案内事項>
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。
(名簿記載内容:氏名/会社名/質問の回答)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを
目的としています。強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。

【個人情報の取り扱いについて】
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し
主催する事業にのみ利用させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【申込み方法】
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/535432/

【お問い合わせ先】
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:松下、武田)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


求人広告の反響を劇的に変える、3つの考え方。

ビジネスコーディネーター松田です。



人手が足りない。
求人を出してるけど、応募がない。

そう悩んでいる方も多いかもしれません。

OKa-Bizでも採用にまつわる
ご相談が増えてきました。

この人手不足感、
過去10年で最高だそうですね。

企業の人手不足が過去10年で最悪に…特に深刻な業界は「放送」と◯◯◯!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170223-00130356-hbolz-soci

ヤマト運輸も人手不足により配達量の抑制を検討しているとか。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887131000.html

この先も、買い手市場に
なる可能性は少ない。
少子高齢化が加速し、
労働人口そのものが減っていくからです。

でも、事業を継続するためには、
採用しないといけない。
じゃあ、どうするのか?
採用に対する考え方を
あらためる時期に来ているのかもしれません。

私がポイントになると考えるのは、
次の3つのことです。

求職者目線の情報発信


ひとつは、求職者の
立場に立って発信をすること。

え、そんなこと?と思われるかもしれませんが、
求職者目線でのメッセージを考えるのは
意外とむずかしいもの。

こんな仕事をお願いしたい。
こんな働きを期待している。
〇〇の資格と経験を持っている方。
〇〇人を大量採用します。

などなど、こちら側の都合ばかり
押し付けてしまいがちです。

そうではなく。
その求人広告の向こうにいる、
求職者の立場になって考える。

結婚して奥さんと子どもがいるなら、
給与が下がるんじゃないかと
心配しているだろうな。

「経験者募集」といっても、
どれくらいの経験が
必要なのか知りたいかな。

人間関係、職場の雰囲気、
残業は。休みは。

年齢、未婚/既婚、これまでの経験、
ウチに就職(転職)してくれるとすれば、
どんな動機なのか。今、どんなことに
不安・不満を抱いているのか。

そうイメージするだけで、
発信する内容は変わってくるはずです。

前職給を保証します。

建築現場での仕事の流れが
わかるくらいの経験があれば大丈夫。

早く帰れるので、
みんな夕飯は家族と食べています。

会社によって伝えられることは違います。
しかし、そこで働いている方がいるかぎり、
何かしらの魅力が必ずあるというのが持論です。

他社が採らない人を採る


どんな人を採用していくかに
話がおよぶと、こんな風に答える
企業が多いです。



“明るくて前向きで素直で、
協調性があって
やる気があって、
ちょっとやそっとのことじゃ
へこたれなくて、
イノベーションを起こせる理系。



そんなやつどこにおんねん。

おったとしても、超レア人材。
どこの企業も欲しいに決まってます。

だとすれば。
あえて、他社が採用しない層を
採りに行くのは手です。

飽和している市場をレッドオーシャン、
まだまだ手つかずの市場を
ブルーオーシャンなんて
呼んだりしますが、
採用でも考え方は同じ。

今でこそ採用しようという
動きになってきていますが、

子育て中の女性、高齢者、外国人、LGBT

を積極的に採用しにいく
企業はまだまだ少ないというのが実感です。

時短をOKにする。
急な休みに備える。
社内分業を進める。
教育係を据える。

そんな体制を整えるのは
手間だし、マンパワーのかかること。
それでも採りに行かれる企業は
いち早く戦力化できる可能性が高いです。
企業のイメージUPにもつながりますしね。

お金をかけずに、汗をかく。

3つのなかで、一番重要だと思うのがこれ。
できるできないで
これからの採用に
大きな差になると思います。

これまでの採用は広告を出したら、
あとは応募が来るのを待つだけでした。
でも、それだけじゃもう見てもらえない。
採用予算のある企業が、
自社よりもデカい広告を出していたり、
そもそも求人数が
膨大な量になっているからです。

だとすれば、もう自分たちで
見てもらえるように努力するしかない。
自社の求人をSNSでシェアする。
友人・知人に紹介してもらえないか
メッセージを送ってみる。

お金をかけずに、
自分たちで汗をかくしかないんです。
自分の知り合いを6人たどれば、
世界中の誰とでもつながれる、
なんて考え方もあるくらい(六次の隔たり)、
人脈を活かして採用するという
流れがすでに出てきています。

以下の媒体の考え方がそれ。
自社でシェアすることを前提に、
無料で求人ページをつくれるサービスです。

スタンバイ・カンパニー
https://stanby.co/

Wantedly
https://www.wantedly.com/


何より、社長をはじめ
社員が採用に一生懸命になっている
会社て、それだけで魅力的じゃないですか。

===
まとめ
===

■求職者目線の情報発信
■他社が採らない人を採る
■お金をかけずに、汗をかく。


人を採用しようかな、
応募がないな、と思ったら
以上3つのポイントを意識してみてください。


また、オカビズでも採用に関してのゼミを3月7日(火)に開催します。
担当はビジネスコーディネーターの高木。
内容としては、そもそも今どんな人材が必要なのかという根本から、求人票の書き方まで、もっと求人の上手な会社になる方法について学べます。
是非ご参加ください。
詳細はブログで!!




ほんなら、また。

松田広宣
コピーライター
OKa-Bizビジネスコーディネーター


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業