選択されているタグ : ハローワーク
タグを絞り込む : ウエルズ社会保険労務士事務所 オカビズ サポート セミナー ハロワ 五十川将史 人材 人材採用 岡崎 岡崎市 採用 採用支援 求人 求人広告 求人票 活用 無料 連携 雇用
タグを絞り込む : ウエルズ社会保険労務士事務所 オカビズ サポート セミナー ハロワ 五十川将史 人材 人材採用 岡崎 岡崎市 採用 採用支援 求人 求人広告 求人票 活用 無料 連携 雇用
岡崎市が設置・運営をする中小企業の無料相談所・岡崎ビジネスサポートセンター(通称)オカビズ/愛知県岡崎市/センター長:高嶋 舞)は、2025年2月19日(水)よりなるべくお金をかけない人材採用を無料で支援する新サービス「プチリク」を開始します。同サービスは、昨今の企業の人手不足を背景に企画したもの。人材の募集から採用、労務までを一気通貫でサポートします。オカビズではこれまでも人材採用の相談に対応し一定の成果を挙げてきたことから、この度の需要の高まりにさらに応えていくために、2名の担当相談員を設け新たなサービスとしてスタートします。
企業の人手不足の深刻さが増しています。帝国データバンクの調査によると、2024年の従業員の退職や採用難などによる「人手不足倒産」は累計で342件で、2013年の調査開始以来「2年連続で過去最多」を大幅に更新しています。2024年12月時点で52.6%の企業が正社員が「不足」と回答しています。
※出典:帝国データバンク「人手不足倒産の動向調査(2024)
https://www.tdb.co.jp/report/economic/20250109-laborshortage-br2024/
コロナ明け以降、オカビズでも人材採用の相談が増加しています。オカビズではこれまでも人材採用の相談に対応し一定の成果を挙げてきた(下記参照)ことから、この度の需要の高まりにさらに応えるために、人材採用や労務に強い2名の担当相談員を設け、新サービス「プチリク」を開始します。同サービスの特徴は、できるだけお金をかけずに、対象となる方や募集条件などを工夫することで採用成功を目指す点(プチリク=小さいコスト+リクルーティングの略)。無料のハローワークの求人票や採用管理サービスを活用しながら、採用成功に向けて伴走します。
「プチリク」特設ページ
ホテルのベッドメイクを行う企業では、「仕事が孤独」との理由で人材が定着しない課題がありました。しかし、発想を転換し「コミュニケーションが苦手でも働ける職場」として求人を出したところ、長年働けなかった方から「ここなら自分でもできる」と応募があり、採用に成功しました。
詳細はこちら
山奥にある福祉施設では、立地の不便さが人材確保の壁になっていました。しかし、「都会の人が時間とお金をかけて訪れる自然が、ここでは日常」と発信し、自然好きの都市部の人をターゲットに求人を展開。その結果、自然の中で働きたい人からの応募があり、採用にいたりました。
老舗のお麩メーカーは「週1日・数時間からOK」の柔軟なシフトを導入し、「オフも大切にできるお麩の仕事」と求人を出したところ、1カ月で2名を採用。求職者目線の工夫が採用成功につながりました。
詳細はこちら
名 称:低コストでの人材採用を無料で支援「プチリク」
内 容:人材の募集から採用、労務までを2名の専門家でサポートします。
開始日:2025年2月19日(水)
費 用:無料
担 当:下記参照
大学卒業後、リクルートの求人広告代理店を経て、独立。同年、オカビズ・ビジネスコーディネーターに就任。2024年10月より副センター長。企業の理念開発や広報、採用を支援しながら年間約300件の経営相談に乗り、事業や商品・サービスのコンセプト開発をサポート。国内最大のクラウドファンディング・CAMPFIRE公式パートナー。
大学卒業後、紙製品メーカーにて販売促進、新商品開発、海外進出事業を担当。中小企業診断士資格を取得ののち、名古屋市の会計事務所系コンサルティング会社へ勤務、人事労務系を中心に経営コンサルティング一般を担当。2008年独立。創業支援、販促支援、人事関係諸制度構築支援、再生支援、セミナーから個社支援まで県内外にて実績多数。
岡崎市が2013年に設立した、売り上げアップに特化した中小企業のビジネス相談所。11年間で約4,000社、約25,000件の相談を受ける。常に予約でいっぱいなことから、「行列の絶えない相談所」とも評される。
人材難の昨今、こんなお困りを抱えている方はいらっしゃいませんか?
「求人サイトにお金をかけて掲載したが全然応募がない…」
「応募があってもお互いの希望がマッチせず採用に繋がらない…」
それ、オカビズでお手伝いできます!
ホテルのベッドメイクを行う企業では、「仕事が孤独」との理由で人材が定着しない課題がありました。しかし、発想を転換し「コミュニケーションが苦手でも働ける職場」として求人を出したところ、長年働けなかった方から「ここなら自分でもできる」と応募があり、採用に成功しました。
詳しくはオカビズブログにて!
山奥にある福祉施設では、立地の不便さが人材確保の壁になっていました。しかし、「都会の人が時間とお金をかけて訪れる自然が、ここでは日常」と発信し、自然好きの都市部の人をターゲットに求人を展開。その結果、自然の中で働きたい人からの応募があり、採用にいたりました。
老舗のお麩メーカーは「週1日・数時間からOK」の柔軟なシフトを導入し、「オフも大切にできるお麩の仕事」と求人を出したところ、1カ月で2名を採用。求職者目線の工夫が採用成功につながりました。
詳しくはオカビズブログにて!
大学卒業後、リクルートの求人広告代理店を経て、独立。同年、オカビズ・ビジネスコーディネーターに就任。2024年10月より副センター長。企業の理念開発や広報、採用を支援しながら年間約300件の経営相談に乗り、事業や商品・サービスのコンセプト開発をサポート。国内最大のクラウドファンディング・CAMPFIRE公式パートナー。
スタッフ紹介ページ(松田)
大学卒業後、紙製品メーカーにて販売促進、新商品開発、海外進出事業を担当。中小企業診断士資格を取得ののち、名古屋市の会計事務所系コンサルティング会社へ勤務、人事労務系を中心に経営コンサルティング一般を担当。2008年独立。創業支援、販促支援、人事関係諸制度構築支援、再生支援、セミナーから個社支援まで県内外にて実績多数。
スタッフ紹介ページ(高木)
この度、ハローワーク岡崎内に、
オカビズをご利用いただいている事業者さんの
求人を紹介するコーナーが誕生しました!
本日、
ハローワーク岡崎・服部所長、
岡崎市商工労政課・加藤課長、
オカビズセンター長・秋元による
記者発表とお披露目を行いました!
岡崎市の無料ビジネス相談所、オカビズです。
相談員で中小企業診断士 の高木から、
最近ご相談の多い「採用」について考える視点をアドバイスしてもらいましたよ。
===========================
求人・採用に苦労されている事業者さま、今、本当に多いです。。。
「これまでは紹介で人づてに採用ができていたので、求人なんてしたことがなかった。
ところが今は、求人募集を出しても応募すらない。」
そのようなお声を耳にします。
今回は、そのときに考えてみたい労働条件について
お仕事を探している方が重視する「条件」といえば、
まず「お給料」と「お休み」ですよね。
この2つは、他社比較をするのがとても簡単です。
求人サイトでは「賃金いくら以上」とか「週休2日」とかで絞り込むことも簡単です。
すると、その条件を満たしていなければ、比較の対象にすらならない、
そもそもせっかく出した求人を見てももらえないということになってしまいます。
かといって労働条件の変更は、とても難しい問題ですね。
不利益な変更になる場合は、特にデリケートにならざるを得ない問題です。
自社の労働条件を総合的に検討することが必要になります。
世間はどうなのだろう?同業他社は?
貴社ができること、できないこと、今はできないこと、今必須ではないこと。
現在の貴社の仕事内容、従業員の働き方、業界の今後の見通し、
就業規則などに規定される労働条件等、を
客観的・総合的に見て考えていく必要があります。
具体的に、「総合的に」考えるとは、どういうことか?
ある事業者さんの就労条件は、週休2日ではありませんでした。
就業規則上は、週に1回のお休みと隔週でのお休みが規定されています。
一方で、転職してくる人はもと「週休2日」の職場で働いていた人がほとんど。
入社の際に不満の原因になっていたそうです。
ところで、こちらの事業者さんでは、日常の残業はなし。
シフト制であれば、週休2日も実現できるのではないか?という状況が見えてきました。
そこで検討していた退職金制度の廃止と抱き合わせで、週休2日制の導入に踏み切りました。
お休みを増やすということは実質的な賃上げですので、
双方にメリットのある形で1つの問題が解決できた事例です。
===========================
そのほかにも、「なかなか反応がない」という求人票の書き方を
より具体的にしたり、わかりやすい表現にすることで
問い合わせが増えたケースや
いわゆる「マイノリティ」である、働き方に制限のある高齢者や子育てママ、
LGBTや障がい者の積極的採用(=労働環境や社内風土の改革)に取り組んで
安定的に採用に成功しているケースもあります。
採用に苦戦している今だからこそ、
労働条件や労働環境、求人票を見直す機会ととらえて、
今の従業員も新入者員にも働きやすい環境を作っていきませんか?
長期的にみると、それが企業としての魅力にも必ずつながります。
2019年度は、オカビズでも採用についてのセミナーを企画しています。
「今、採用に困っている」方も、これから長期的に
採用について考えておきたい方も、ぜひご参加ください。
⇒実はすごい!ハローワーク採用 お金をかけずに欲しい人材を引き寄せる(←詳細はリンク参照ください!)
セミナー続々と開催決定!
開催は2019年9月10日(火)!
OKa-Biz初!ハローワーク岡崎さんと共催で開催します!
講師にはお迎えするのは、
ウエルズ社会保険労務士事務所の五十川将史(いかがわまさし)氏です。
人材不足が加速する時代。
採用には時間もコストもかかり、経営を圧迫することもあります。
いざ、求人を出そうとしても、
求人誌、フリーペーパー、ポスティング、チラシなどの紙媒体、
WEB媒体など方法はいろいろ。
何の媒体をつかうといいのか。
どんな情報を載せれば興味を持ってもらえるのか。
自社に合うツール、悩みますよね。