タグ検索:岡崎市

選択されているタグ : 岡崎市

タグを絞り込む : 10周年 1周年 1年 2周年記念シンポジウム 4周年記念 55 6周年 6次産業 6次産業化 8830MISO 8830MISO(はちはちさんまる_みそ) AOT AQUA Backyard_cafe_table bariberry BASE bistrotAo Bizサミット Bizモデル B型作業所 cafe CAMPFIRE corin D→START e-SPOTS EC ECショップ f-Biz f-Bizモデル FAAVO FAAVO_愛知 Fuku-Biz Fukuchi-Biz GABURI Gaki-Biz Google Googleマイビジネス Googleマップ GOYOU Hairkomorebi Hair_komorebi Hi-Biz Hit-Biz HP HP作成 ITアドバイザー ITアドバイザー水野 ITアドバイス IT導入補助金 IT情報 IT相談 JETRO k-Biz Kishi-Biz KOTOらんど Life_is_sharing. LINE LINE@ LINE@ MEO mimico minne mirai N-biz nobu_music_support NPO O-Biz OKa-Biz OKa-Biz訪問記 OKAZAKI_就職・転職応援し隊 onde PEER PR PRTIMES QR決済 Q&A R65不動産 Relation Santo_Spirito Seki-Biz SEO SNS SNS活用 TOYBOX uchi_coffee_(ウチコーヒー) Uターン webセミナー Web会議 WEB集客 Y-biz YAWARA zoom あいちトリエンナーレ あいちモノづくり就労体験留学プログラム あいち人財力強化プロジェクト あいち産業振興機構 ありがとうございました! いちじくどら焼き うどん うまい

岡崎の「まち歩き」の強い味方 ~ 無料地域情報誌「corin(コリン)」が発刊 ~

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日は、市街地の活性化事業などを展開する「株式会社まちづくり岡崎」が製作した無料地域情報誌「corin(こりん)」をご紹介します!



「corin(こりん)」は食事やイベントなどの役立つ情報を一冊の情報誌にまとめ、「沢山の人にまち歩きを楽しんでもらいたい」という思いから生まれました。

カラー印刷の冊子には、市役所周辺から岡崎城しゅうへんの店舗やイベント情報が掲載されており、特集記事は、「 アート × お店 」というテーマでまちなかのアートにまつわるお店が紹介されています。

この一冊があれば、あいちトリエンナーレで盛り上がる岡崎のまち歩きがさらに楽しくなるのではないでしょうか!!

発刊に際し、副編集長の長谷川さんアジア食堂 亜chara店主 )が各メディアの取材を受けられていますウィンク


次号の発刊は、来年4月15日を予定されているそうです。
楽しみですね!


創業を考えられている方へ ~創業計画書を作成し、現状を客観的に把握しましょう~

こんにちは! ビジネスコーディネーターの高橋です。



創業を考えていらっしゃるあなたは、
いつ、何を、どのように事業として立ち上げるのか明確になっていますか?

小売店を創業された方の例です。

ご本人は営業力を強みとして認識されていましたが、『創業計画書』でご経歴を確認した際に店長経験があることが分かりました。

仕入や人員配置など店舗運営のすべてを仕切られていたということで、すなわち店舗のマネジメントができるということであり、これも事業を行う上で強みとなります。

融資を受ける際にも創業の実現可能性について説得力を高めることになります。

また、収支計画作成において、売上をどのように上げるのかの明細をしっかりと考える機会となったことで、解決すべき課題が明確となり、具体的な解決策も出てきました。

創業するということは、将来ありたい姿を想い描き、その実現を目指すことになります。
初めていく場所にたどり着くには地図があると便利なように、将来ありたい姿の実現への道のりを進んでいくには、地図にあたる『計画』が重要なものとなります。
創業においては『創業計画』となります。

創業を考えていくにあたって、まず現状を客観的に把握することが必要です。

事業の経営に必要なものとして、よく「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」が必要といわれています。

「情報」といわれてもピンときにくいかもしれませんが、あなたの持っている『強み(魅力)』が「情報」だと考えてください。

そこで、現状把握のひとつとして、ご自身の『強み(魅力)』を洗い出してみましょう。
でも、自分自身では、ご自身の『強み(魅力)』が当たり前すぎて、逆に気づきにくい場合が少なくないです。

オカビズでは、あなたが事業を経営するうえで重要となる『強み(魅力)』を発見して活かしていくことを窓口相談で行っています。

そして、将来ありたい姿と現状とのギャップがありますよね。
事業を始めると、そのギャップを埋めていくことが必要になります。
そのときに役立つツールが『事業計画書』であり、創業では『創業計画書』となります。

計画を立てることで、何ができていて、何ができていないかが明らかになります。
オカビズは、あなたの夢の実現に向けて、創業の計画づくりからサポートしています。



無料で求人ページを作成できるスタンバイ・カンパニー セミナー開催しました ~「ていねいに教えてもらえてよかった!」~

こんにちは。企画広報の中根です。
少し前になりますが、7/25(月)に株式会社ビズリーチとオカビズとで、
中小事業者の皆さまに向けた採用支援セミナーを開催しました。

スタンバイ・カンパニーは完全無料の採用ツールです。
簡単に自社の求人情報を自分たちで作成して公開できるものです。

第一部は、ビズリーチの佐藤和男氏から、
「成功する採用の秘訣」をおききしました。

実践的な秘訣をお話しいただきました。


その後、第二部では、実際に求人ページを作成して
公開するまでを目指したワークショップ。
参加者の皆さんにはそれぞれパソコンを持参していただき、
スタンバイ・カンパニーのアカウント登録から
求人ページ作成まで、がんばりました!

「ていねいに教えてもらえてよかった」と感想もいただきました。

いまや、
「ネット上で情報発信しないということは、世の中に存在しないということ」
とまで言われます。

自分たちの強みや魅力を伝えて、この会社で一緒に働いてみたい、
この仕事をやりたい、と思ってもらえる「魅力的な求人ページ」を作り、
ネットで公開することは、採用の成否を分けるポイントです。

オカビズでは、人材の獲得から育成面もサポートしていきますので、
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています!


\全国から視察が殺到/沖縄県浦添市からお越しいただきました!

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日(8/2)は、はるばる沖縄から、沖縄県浦添市議会のみなさまにお越しいただきました!

本日は、岡崎市経済振興部商工労政課の杉浦、橋本が説明を担当。
オカビズの取り組みについてご説明をさせていただきました。



10月から3年目を迎えたオカビズ。
2016年4月からの視察件数は、すでに16件とご注目をいただいております。

全国からこのようにご注目・ご期待いただき、大変光栄です!

OKa-Biz視察の受け入れは、下記の窓口で受け付けております。

 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213


センター長はじめ相談員は、事業主の皆さんからの相談を最優先としております。
直接のご案内ができかねることが多々ございますが、
どうぞご理解を賜れますと幸いです。


【メディア掲載】純国産の噴出花火「ドラゴン」復活プロジェクト!太田煙火さんのチャレンジ

こんにちは!企画広報の久保田です。

三河花火を継承する(株)太田煙火製造所の太田社長は平成20年に生産中止となった「ドラゴン」を復刻させるべく、「CAMPFIRE」でクラウドファンディング挑戦中です!

すでに目標金額をはるかに超える支援が集まっており、注目度の高さが伺えます。

>「ドラゴンを復活させ、危機に瀕する国産花火の炎を燃え上がらせたい!」




この盛り上がりにメディアも注目!!
新聞各紙に取り上げられましたので、ご紹介いたします。


(中日新聞)


(讀賣新聞)


(日本経済新聞)

OKa-Bizは引き続き、太田さまのチャレンジをサポートしていきます!



※副センター長・高嶋もブログで紹介中!是非、ご覧ください。
>>http://okabiz.boo-log.com/e372802.html


いよいよ、7/20 岐阜県関市にSeki-Biz(セキビズ)がオープンします!

こんにちは!企画広報の久保田です。

全国に富士市産業支援センターf-BizやOKa-Bizをモデルとした施設が続々と立ち上がっています。

明日7月20日、岐阜県関市に関市ビジネスサポートセンターSeki-Biz(セキビス)がオープン!
そしてオープンを記念して、本日7月19日は開設記念シンポジウム「知恵を出して流れを変える~関市の事業者が元気になる先進的産業支援のカタチ~」が開催されます。



講演には、富士市産業支援センターf-Bizの小出センター長のほか、OKa-Bizの秋元も登壇。公的産業支援センターのあるべき姿、Bizモデルの社会的要請、Seki-Bizにかける期待などについて、講演・ディスカッションが行われる予定です。

イベントのチラシはコチラ
sinpojiumu_chirashi.pdf (PDF: 1204.41KB)



5月、6月にはSeki-Bizからセンター長の杉山さん、副センター長の松浦さんが研修でOKa-Bizを来訪。相談に同席し、OKa-Biz相談員と意見交換などをさせていただきました。




Seki-Bizオープン前にも関わらず、予約が続々と埋まっているそうです!
注目度、期待度の高さが伺えますね。
研修お疲れ様でした!ご活躍を楽しみにしています元気





↓↓セキビズの予約はこちら↓↓
予約電話:0575-23-3955 予約FAX : 0575-23-3956 予約mail:info@seki-biz.net
予約受付:火曜~土曜(日・月・祝は休み)
     午前9時30分~午後5時(午後0時~1時除く)


岡崎市で25年 不動産事業 を営む「岡崎の母」こと、林ひかるさんにお越しいただきました

こんにちは!企画広報の久保田です。

今回ご紹介する相談者さんは山幸不動産林ひかるさんです。



林ひかるさんは、岡崎市で25年間不動産の仲介事業を中心に、山幸不動産を経営。

その一方で、「タロットが当たる!」と評判になり、年間2,000人以上を占っているという人気の占い師でもあります。その人気と実力から、女性ファッション誌「JJ」でも取り上げられたことがあるそうですびっくり

林さんは、OKa-Biz開設当初からOKa-Bizを利用してくださっている相談者さんの御一人。
当初は「占い業」についてご相談。「岡崎の母」というネーミングはそのときに誕生しました!!

今回は、「これまで“口コミ”中心の集客だった不動産の新規顧客開拓に力を入れたい」というご相談で訪問。

ビジネスコーディネーターの高嶋松田を中心に、林さんの「強み」のブラッシュアップを行い、打ち出し方を検討しています。

この日は、松田と打ち合わせ。林さんの占いと不動産の知識をヒアリングしながらブログに掲載する情報について意見交換をしました。

検討の結果、作成された記事がコチラ。
>【不動産で失敗したくない方必見!】「林ひかる」が教える家づくり・家えらびの3つのポイント
http://ameblo.jp/hayashihikaru/entry-12169191709.html

記事には四柱推命秘術、姓名判断などを用いて住まいの「家相」や土地の「地相」などを見ることができるという、林さんならではの視点で「家づくり、家えらび」のポイントが記載されています。

例えば、「昔から西は蔵が貯まるところと言われているため、お金を貯めたいなら、西側に金庫などの大切なものを置くと良い」のだそう!
占いを信じる、信じないに限らず、興味深い情報が満載ですしっしっし

また、「ブログが苦手」とおっしゃる林さんですが、ITアドバイザーの水野のサポートもあり、順調に記事を更新されています。



「ブログが苦手だから・・・」
「文章を書くのが苦手だから・・・」
「何を打ち出してよいか分からない・・・」 などなど

人それぞれにお悩みや課題があると思います。

OKa-Bizでは、まずは相談者のお話を伺い、サポートの戦略を立てています。
戦略を立てるプロ、言葉をつくるプロ、ITのプロ、デザインのプロなど、
チーム一丸となってサポートします!


貴方にできるチャレンジからはじめませんか?

まずは、お気軽にお問合せください。





ネットショップだけで年間売上2億円!!楽天名物店長が教えるネットショップ事業成功のヒミツ

こんにちは!企画広報の久保田です。

もうすぐ夏本番晴れですね!

8月19日は「日本酒」と「自転車グッズ」という異業種のネットショップ運営に携わり、どちらも年間2億円を売り上げたという、
テラオ株式会社 佐々木伸一さんをお招きしてお話を伺います。

ネットショップを立ち上げる前は、「パソコンの知識はゼロ、普通の平社員だった」とおっしゃる佐々木さん。
そんな佐々木さんがなぜ、二つの事業で成果を上げることができたのでしょうか?!その成功のヒミツに迫りますキラン

お申込みはWebから。 (外部サイト「こくちーず」に移動します。)
 >>http://kokucheese.com/event/index/405819/




=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第36回実践セミナー*

ネットショップだけで年間売上2億円!!
楽天名物店長が教えるネットショップ事業成功のヒミツ
~PC知識ゼロの平社員だった男が何故、事業を成功させることができたのか~

=============================

佐々木伸一氏の経歴は大変、ユニーク!

前職の日本酒蔵「あさ開」(岩手県)では、
ネットショップ事業の立ち上げを担当。
PC(パソコン)知識がゼロだったにも関わらず、
無名の酒蔵を「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を通算6度受賞、
年間約2億円売り上げる人気店へと躍進させました。

現在は、自転車グッズ卸売業のテラオ株式会社(大阪府)の
ネットショップ「自転車グッズのキアーロ」のマネージャーとして活躍。
就任2年目の年間売上は2億円を超え、就任前と比較して2.2倍に達しました。

PC知識ゼロの平社員だった佐々木氏が何故、
「日本酒」と「自転車グッズ」という異業種で成果をあげることができたのでしょうか?
佐々木氏をお招きし、その成功のヒミツにせまりたいと思います。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年8月19日(金) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  ネットショップを運営している、またはこれから運営を考えている事業主の方
      中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  佐々木伸一氏/テラオ株式会社 取締役 EC部マネージャー

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 佐々木 伸一(ささき しんいち)氏
テラオ株式会社 取締役 EC部マネージャー
1972年11月1日岩手県大船渡市生まれ。2004年に前職の岩手の日本酒の造り蔵「あさ開」にて、PC知識ゼロの平社員からEC事業を立ち上げ、全国的には無名だった同銘柄を楽天ショップオブザイヤーを通算6度受賞する人気ショップに。
2014年に結婚を機に退職し、大阪で自転車グッズの卸売業を営む妻の実家に婿入り。
現職のEC部取締役マネージャー。運営する自転車グッズのキアーロは前年比200%超で売上げ推移。

自転車グッズのキアーロ >>http://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/
あさびらき十一代目源三屋 >>http://www.rakuten.co.jp/asabiraki

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
 >>http://kokucheese.com/event/index/405819/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213

 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、久保田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



採用についてお悩みの経営者・人事・採用担当の方、是非、OKa-Bizへ!

「いい人がなかなか採れない」「採用にかかる経費は膨らむ一方で…」そんな悩みをお持ちの人事・採用担当のみなさま、必見です!



OKa-Bizでは2016年1月に完全無料の採用支援ツールを運営する(株)ビズリーチと提携するなど、地域企業の売上アップに貢献する手段のひとつとして、採用の支援をおこなっています。

この度、今までおこなってきた「採用に関するサポート」をさらに強化すべく、
採用にお困りの事業者を募集しています。

【対象】
・求人情報を作成したい岡崎市の企業の方
・採用費を削減されたい方
・採用成功のノウハウを知りたい方


例えば…
「求人広告を出しているが応募が集まらない」という場合、
事業者の強みが打ち出されていない可能性や、求職者が欲しい情報が適切に書かれていないケースなどが考えられます。

また「採用できてもすぐに人が辞めてしまう」という場合、
"事業者が求める人材像"と"応募する側"にミスマッチが生じている可能性があります。
その場合は、求人広告に「具体的にどんな仕事内容なのか」「どんな人を求めているのか」等の情報が、分かりやすく伝わる内容になっているかどうかを見直す必要があります。

このように、採用に関するお悩みはケース・バイ・ケース
新卒・中途採用、アルバイト採用等、雇用形態問わず、ご相談に応じますので、
まずは、OKa-Bizにご相談ください。




採用については、OKa-Biz個別相談でうけたまわるほか、7/25(月)に実践セミナー「その場で作成!採用が決まる求人」を併せて開催します。

(株)ビズリーチより、佐藤和男氏をお招きし「採用成功の秘訣」について解説いただくほか、無料の採用支援ツール「スタンバイ・カンパニー」の登録から求人ページの作成まで、レクチャーを受けながら作成することができます。

セミナー参加のお申込みはこちらから
>>http://kokucheese.com/event/index/405813/

7/25(月)以前に求人ページを掲載したい事業者の方は、まずOKa-Bizにご連絡ください!!!

以上、企画広報 久保田がお届けしました。


写真はブログの命!キレイな写真でブログからお客さまを呼ぼう(ITアドバイザー水野)

こんにちは!
オカビズITアドバイザーの水野です♪(´ε` )

地元でがんばる中小企業さんへ、
ITを活用して売上アップに役立てる方法をお伝えしています。



ブログをされている方、日々アップする写真に気を使っていますか?

ブログにとって、写真は命です!
写真の良し悪しが、ブログの成果をわけると言っても過言ではありません。

というのも、ブログでは、文字と写真でしか情報を伝えることができません。
美味しそうな匂いだったり、フワフワの食感を、そのまま伝えることはできないのですね、当たり前ですが。

写真は文字に比べて情報量が100倍とも言われています(参考

ですので、ブログにおいて写真は非常に重要ということですね。
百聞は一見にしかずとも言いますし。


ああ、あんまり気にしていなかったな・・

という方は、こんなことをしてみてはいかがでしょうか?

・写真の撮り方を勉強をする
・良いカメラを使う
・上手な写真の真似をする
・写真の得意なスタッフにお願いする



理想は、商品の良さを100%伝えられる写真だといいですね。

特に、
・飲食店
・小売
・住宅関連

などなど、実際にモノを売っている業種の方は、特に写真を気を使いましょう!


ちなみに、オカビズでは、スタッフのプロフィール写真を刷新するため、撮影に取り組んでいます。

ビジネスコーディネーター江藤

▼ビフォー


▼アフター



デザインアドバイザー稲波

▼ビフォー


▼アフター



カジュアルで相談しやすい雰囲気を伝えることをコンセプトに、オカビズがあるりぶらの玄関で撮影しました!

コンサルタント、カウンセラー、講師などをされている方は、プロフィール写真は重要ですね!

スタッフ写真を刷新したオカビズスタッフ紹介はこちら!


オカビズでは、キレイな写真を活かしたブログ発信のサポートをしていますよー☆





連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』 番外編「そもそも…"キャッチコピー"ってなんだっけ?」

こんにちは!ビジネスコーディネーターの松田です。
これまで3回にわたってキャッチコピーの考え方などを
お伝えしてきましたが、今回は番外編として、
そもそも「キャッチコピーとは何ぞや?」
ということをお話したいと思います。



これまであたりまえのように
キャッチコピーキャッチコピーと言ってきましたが、
耳慣れない言葉ですよね。。。

なので、まずはキャッチコピーとは何か、
その役割とは何かということに立ち返ってお話ししたいと思います。

■キャッチコピーとは何か
キャッチコピーとは何かを考えるにあたって、
「キャッチ」と「コピー」に分解して、
言葉の意味から見ていきたいと思います。
まず、「コピー」から。
そもそも「コピー」とは、
「広告に表記されている、商品の魅力や機能を
伝えるための言葉」のことです。

だから「コピーライター」って、
「商品の魅力や機能を伝えるための言葉を書く人」
という意味なんですね。
昔は「広告文案家」と呼ばれていたりしたんですよ。

では、その「コピー」の前にくっついている、
「キャッチ」はどうでしょうか。
これは文字通り、「つかむ」という意味です。
では、何をつかむのか??
それは、「人のこころ」だったり、
「人の目」だと言われています。

つまり、キャッチコピーとは、
「人の心をつかむ(注意を引く)ための、
商品の魅力や機能を伝えるための言葉」
なんですね。

■なぜキャッチコピーが必要か
ではなぜ、キャッチコピーが必要なのか。
商品の魅力や機能をただ文章で書くだけでいいのでは?
と思いますよね。

でも、広告は「招かれざる客」。
ちょっと、思い出してみてください。
ネットニュースや動画を見ていて、
チラチラと表示される広告はただジャマなだけですし、
テレビを見ていても、雑誌を眺めていても、
CMや広告は飛ばしたくなりますよね。
毎日ポストに入っているチラシやDMも、
3秒でゴミ箱行きです。

ということは、私たちは広告を考える場合、
その3秒の間に「あなたのための商品ですよ!」
ということを伝え、心をつかまなければならないのです。

キャッチコピーが大切ですよーと言われるのは、そのため。
商品の魅力や機能を短く、端的に表すことで、
「あ、自分のための商品だ」「これほしい!」「え、何?」と
思ってもらうために必要なのです。

…というお話をすると、
いやいや、3秒で人の心をつかむ言葉なんて考えられるかい…
と思われますよね。

でも、だからこそ、
私はこのブログにこうタイトルをつけさせていただきました。
「キャッチコピーにセンスはいらない!」
と。

広告の賞を取るような鮮やかなキャッチコピーはむずかしくても、
ちょっとしたコツや考え方を身につけるだけで、
言葉はぐっと伝わりやすいものに変わります。

オカビズでは、ホームページやダイレクトメール、
ネットショップなどのキャッチコピー、プレスリリースなど、
より伝わりやすい言葉をつくるサポートも実施しています。

自社の商品・サービスの魅力を、
1人でも多くの方に届けたいという事業者の方は、
一度ご相談にお越しください。

ビジネスコーディネーター・松田がお送りいたしました。




■連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』
第0回 「キャッチコピーにセンスはいらない!」
第1回 「そのキャッチコピー、相手が言ってほしいことですか?」
第2回 「ライバルがアピールしていないことをアピールする」
第3回 番外編「そもそも…"キャッチコピー"ってなんだっけ?」


食品・日用品を即日お届け!創業140年老舗の井沢屋さんの新サービス

こんにちは! 企画広報の久保田です。

本日ご紹介するのは、井沢屋井澤さんです!!



井沢屋さんは、1882(明治15)年にしょうゆ、みそ、酢の醸造業を創業。その後、製造部門を切り分け、お酒を中心に小売りを開始し、小売業に特化されました。

現在は、約300軒のお客様のお宅に週に1~2度訪問し、必要な商品を届ける「御用聞きサービス」を主力事業とし、食料品やお酒を含む飲料や、日用品など、店頭では扱わない商品も対象に配送サービスを展開しています。

また、全国の厳選した食材だけを扱う「美味しさ宅急便」では、井澤さん自ら実際に食べ比べたほんとうに美味しい商品だけを配達。
全国の食品関連の展示会へ出かけたり、インターネットで調べた食材を自ら取り寄せて目利きを実施し、取り扱う商品数は年間500点以上というから驚きですびっくり!!




OKa-Bizは井澤さんの長年の小売業のノウハウと、地域密着型で顧客の信頼を得てきた実績に注目。時代のニーズにあわせた新サービスの展開について検討を重ねました。

検討の結果、生まれたのが新サービス「ゴヨウ~GOYOU~」

「ゴヨウ~GOYOU~」は、速達のニーズが高いと思われる食品・飲料・日用雑貨など約400点を取りそろえ、当日の午後3時までに注文した商品をその日の夕方までに宅配します。



即日お届けサービス「ゴヨウ-Go YOU-」
 配達地域 岡崎市北部/岩津・恵田・細川学区他
      豊田市南部/畝部・寿恵野学区他
 配送料  無料
 所要時間 午後3時までに注文頂いたものを、その日の夕方までにお届け
 連絡先  TEL 0564-45-2010   
 営業時間 朝9時~夜7時まで/毎週火曜定休、毎月第2月曜定休


井澤さんの最大の特長は、お客様の好み生活形態を把握し、それぞれの方に合う物を提案し、会話を楽しみながら配達していること。

そこには、ネットスーパー、ネット通販、生協などの宅配や移動スーパーにはない、顔が見える関係だからこそできるニーズの把握きめ細やかなサービスが存在していますしあわせ

この事業形態にメディアも注目。中部経済新聞に大きく掲載されました。



(中部経済新聞 2016年5月16日掲載)

「この前のあの商品は大変おいしかったよ」と言われることが井澤さんの励みになるそうです。御用聞きサービス、ご利用されてみてはいかがでしょうか。

▼事業者情報
井沢屋
住所:愛知県岡崎市岩津町字生平1-1-1
TEL:0564-45-2010 







OKa-Bizでは事業者さんのお話を伺い、「強み」や「課題」を見出し、新たなチャレンジをサポートしています。
「強み」や「課題」は自分では分かりづらいもの。まずは一度、ご相談ください。




新聞やテレビに無料で出してもらうのって、無理じゃないんですよ!それがプレスリリース

こんにちは!ビジネスコーディネーターの江藤です。

事業者(経営者)さんなら、
「うちの商品・サービスを多くの人に知ってもらいたいな~」
一度ならず思うものですよね。
と併せて、でも「どうやって?」とも。
その「どうやって?」の手段のひとつにプレスリリースがあります。
今回は、そのプレスリリースについてお話しします。

そもそも、「プレスリリースって何ぞや」と思う方も。
プレスリリースとは、新聞社やTV局などの報道機関に対して、
ニュースを発表することです。
この説明だけですと、イメージがつきにくにいかもしれません。
例えば、記者会見、 これもプレスリリースです、と言えば
「あ~、そういうこと」とお分かりいただけると思います。

ということは、自社の商品・サービスについて、プレスリリースをすれば、
知ってもらえるということです。

新聞社などの報道機関にニュース、つまり自社の商品・サービスの情報を発表する、
具体的にはA4用紙1枚~2枚にまとめて報道機関にFAX送信&電話をします。
場合によっては、FAX送信ではなく、郵送であったり、メールで送信したりと。

プレスリリースについて
[上の写真:プレスリリース]
[下の写真:実際に新聞掲載された記事:毎日・読売・朝日]

あとは、あなたからのニュースを受け取った報道機関が、
それを記事として新聞に掲載する、
ニュースとしてテレビ番組で放映するといった方法により、
あなたの商品・サービスが世に知られることになります。

但し、ひとつ留意点があります。
プレスリリースをすれば、必ず新聞に掲載される・
テレビ放映されるということではありません。
その時々の時流や大きなニュースの有無など、
プレスリリースをする者ではコントロールできない事情も
思い合された結果として、ニュースとして採用される・
採用されないが決まります。

「採用されないかもしれない、だったら止めようかな~」と
思いになる方もいらっしゃるかも・・・。
でも、このプレスリリースは無料でできるのです。
無料ならば、採用・不採用は気にならないのではないでしょうか。
だったら、プレスリリースをやってみよう!! と気持ちになるのではないでしょうか。

では、どのような商品・サービスがプレスリリースをするのに適しているのか?
といったお話しは、次回以降にしますね。



介護のアイドル・ごぼう先生が東海テレビ「みんなのニュースOne」で紹介されました!

こんにちは!企画広報の久保田です。
昨日6月2日(木)に放映された東海テレビ「みんなのニュースOne」介護のアイドル GOBOU(ごぼう)先生こと、簗瀬 寛(やなせ ひろし)さんのご活動がとりあげられましたキラン




ごぼう先生は、介護のアイドル「カイドル」としてお年寄りの間で人気を博し、独自に開発された「お年寄りが楽しんで体を動かせること」をモットーとした体操は大好評!全国150カ所以上の介護施設で体操のDVDが観られており、講演依頼もあとを絶ちません。

ごぼう先生のブログでは、テレビ取材時の様子が紹介されています!
ブログ記事によると、ごぼう先生のハートご結婚話など、プライベートについても密着取材がなされたようですへーん



ごぼう先生、みんなのニュースoneで登場予定!東海テレビさんよりご取材いただきました!

OKa-Bizでは、ごぼう先生のさらなるご活躍を引き続き、サポートさせていただきます!




OKa-Bizでは、中小・小規模事業所、個人店舗、農業経営者などなど起業規模、業界・業種を問わずビジネスに関する悩みならどんなことでも無料で相談に応じます。


 ▼▼まずは、お問合せください!相談のご予約はこちらから▼▼ 
 
 TEL:0564-26-2231 

 <対応時間>
  9:30‐12:00/13:00‐17:00(定休日:水曜・日曜)
 <相談日時>
  火曜・木曜・金曜・土曜 10:00‐12:00/13:00‐16:30



▼事業者情報
株式会社 GOBOU
住所 愛知県岡崎市羽根町字陣場154番地2
TEL 0564-51-0240
FAX 0564-51-0300






GOBOU(ごぼう)先生ブログ


全国からあげグランプリで金賞受賞!暴れん坊チキンさんと新サービスを開発中です。

こんにちは!企画広報の久保田です。
気が付けばもう6月!新緑の季節とももうすぐお別れですね・・・

さて、本日ご紹介するOKa-Biz相談者さんは、岡崎市康生通りの人気唐揚げ店「暴れん坊チキン」射り口さんです!


(うしろは相変わらずテンション高めのデザインアドバイザー瀧口です 笑)

射り口さんは以前、スーパーの惣菜部門でバイヤーを担当。惣菜コーナーで唐揚げがよく売れることに着眼し、「自分の好きなように作り、お客さんに届けたい」と移動販売からスタート。2015年11月に本店を構えました。

射り口さんの唐揚げは味と品質にこだわりがあり、味付けに化学調味料が使用されていません岡崎市特産の八丁味噌や季節によっては市特産の法性寺ネギを使うなど、地産地消を大切にされています。

そんな射り口さんのこだわりの唐揚げが、2016年の2~3月に開催された「からあげグランプリ」(日本唐揚協会主催)で、中日本・味バラエティ部門の金賞キランを受賞!!そのご活躍はメディアにも注目されました。


(中日新聞 西三河版 2016年5月3日)

OKa-Bizは射り口さんの「味のこだわり」や「地元を盛り上げたい」という思いに着眼。販路を拡大すべく、新商品の打ち出しについて検討を重ねています。



この日は、デザインアドバイザー瀧口チラシのデザインについてアドバイスビジネスコーディネーターの江藤とともに、メディア媒体に向けて発信するプレスリリースの打ち出し方について意見交換をしました。センター長の秋元も進捗や方向性について確認をしています!
新商品はまもなく公開予定!乞うご期待ください!!!

OKa-Bizでは相談者さまのチャレンジ(今回の場合は販路拡大)に対して、コーディネーターそれぞれのスキルを活かし、チーム一丸となってサポートにあたっています。

射り口さんからいただいた 「僕の育ての親」というお言葉。大変うれしいです!
これからも全力で伴走させていただきます急ぐ急ぐ急ぐ


 ▼▼まずは、お問合せください!相談のご予約はこちらから▼▼ 
 
 TEL:0564-26-2231 

 <対応時間>
  9:30‐12:00/13:00‐17:00(定休日:水曜・日曜)
 <相談日時>
  火曜・木曜・金曜・土曜 10:00‐12:00/13:00‐16:30



▼事業者情報
住所:岡崎市康生通東2丁目7番地
TEL:0564-28-0018


アスリートなどが愛用する酸素カプセルが利用できる!椿鍼灸院 川澄さま

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日はこの春に椿鍼灸院を創業された川澄さんをご紹介します。

椿鍼灸院は特に頭痛、肩や首の痛み、腰痛を得意とされており、アスリートなどが愛用することで話題の酸素カプセルを導入されています!!



川澄さんは大阪の鍼灸院で積まれた経験を活かし、地元 岡崎で創業を決意。
「鍼灸院を開院する予定ですが、創業についてよく分からないので相談にのってほしい」と、開業を1カ月半前に控えた3月初旬に初めてOKa-Bizに相談にみえました。



ビジネスコーディネータの江藤が中心となり、開業まで残された時間が少ない状況下で、セールスポイントの明確化情報発信デザインアドバイスなどの支援にあたりました。

開業までの期間に何度もOKa-Bizを訪れ、必要な検討を重ねた川澄さん。
無事、開業されたあとも定期的にOKa-Bizを利用してくださっています。「お客様の声ボード」をご記入いただいたこの日は、ITアドバイザーの水野ブログでの情報発信についてアドバイスをさせていただきました。



OKa-Bizでは、残された時間が少ない場合などを含め、相談者さんにとって最善となるように臨機応変の対応をしています。
「こんな状況で相談してもよいのかな?」と悩まれた時、まずはOKa-Bizへお問合せ下さい元気


▼事業者情報

椿鍼灸院
〒444-0244 岡崎市下青野町字奥屋敷59-3
tel (0564)43-5025





 ▼▼まずは、お問合せください!相談のご予約はこちらから▼▼ 
 
 TEL:0564-26-2231 

 <対応時間>
  9:30〜12:00/13:00〜17:00(定休日:水曜・日曜)
 <相談日時>
  火曜・木曜・金曜・土曜 10:00〜12:00/13:00〜16:30


目標比327%(相談件数)「行列ができる相談所」OKa-Bizの2年目の活動報告書がリリースされました!

企画広報の久保田です。

OKa-Bizは2013年の10月に開設。今年で3年目を迎えています!

そんなOKa-Bizの2年目の軌跡がギュギュッと詰まった活動報告書が先日リリースされましたピース



2年目は相談件数が1,959件(目標比 327%)
全国のよろず支援拠点(2014年開設)の年間平均値は1,061件(よろず支援拠点全国本部HPより)であり、OKa-Bizはその2.3倍にあたる件数で、都道府県単位の相談所と比較しても突出した相談件数となりました。

活動報告書OKa-Biz開設の経緯、相談件数や視察件数などの統計データのほか、成果事例相談者の声などあらゆる角度から2年目の成果について記載しています。!!

活動報告書はWEBからダウンロードができるほか、「岡崎ビジネスサポートセンター」、「岡崎市役所」、「岡崎商工会議所」等で配布中です。是非、ご覧くださいウィンク


↓↓↓ダウンロードはこちらから↓↓↓


3年目は2年目以上の成果を出せるよう、
スタッフ一同、邁進していきます。
今後ともOKa-Biz(岡崎ビジネスサポートセンター)をよろしくお願いいたします!!!


創業100年の老舗 麩屋万商店さん 新商品を企画中です!

こんにちは!企画広報の久保田です。
5月だというのに、最近暑いですね汗この調子だと夏が思いやられます・・・がーん

さて、本日ご紹介する相談者は創業100年の老舗 麩屋万商店峯田さんです。

麩屋万商店は明治44年に創業伝統の技術を使い、丹精込めて手作り生麩を作られています。



OKa-Bizでは、麩屋万商店さんの「販路開拓」「新商品の開発」をサポートしており、この日は、近日発売予定の新商品について、デザインアドバイザーの稲波と打ち合わせをしました。



どんな商品なのかは、発売前なので明かすことができませんが、美味しいだけではなく、見た目にも涼しげで美しい商品ができあがるようですよキラン発売が楽しみです上矢印

麩屋万商店のホームページには、「お麩」を使ったレシピが沢山紹介されています。
「お麩はあまり使わないな」という方こそ、必見!思わず、作ってみたくなるレシピが満載ですウィンクまた、Yahoo!ショッピングのサイトから、商品を購入することもできます。
みなさま、是非、お麩料理にチャレンジしてみてくださいピース



岡崎市には、麩屋万商店のような老舗伝統産業を担う事業者が沢山いらっしゃいます。
OKa-Bizでは老舗の伝統を活かしながら、時代のニーズにあわせた「新商品の開発」「販路の開拓」をサポートしています。

参考:【メディア掲載】肉球羽二重餅がネットニュースに次々と!小野玉川堂 小野さんのチャレンジ
参考:あの『肉球羽二重餅』の老舗和菓子屋とお茶農家がコラボした「香茶まんじゅう」新発売!
参考:最高級のあぐらを!『 家康将軍座布団 』 大正11年創業ふとんのタツネ・坂部さん夫婦・クラウドファンディングで商品化へ


峯田さんのうれしいお言葉元気
「オカビズに来るたびに仕事が楽しくなります。」は、まさに私たちが目指しているところです。これからも相談者のモチベーションアップ売上アップにつながるような提案をさせていただきます!


↓↓↓OKa-Bizの相談予約はこちらから↓↓↓
https://www.oka-biz.net/contact/inquiry.html


▼事業者情報
麩屋万商店
角麩 / もち麸 / 細工麩 / 麩まんじゅう 製造販売
〒444-0916 愛知県岡崎市日名本町11-26
TEL 0564-24-3072



▼Yahoo!ショッピングサイト







▼生麩/麩まんじゅう/ギフト 麩屋万(ふやまん)スタッフブログ


「おいしいものフェスタ」(岡崎信用金庫x西武百貨店)で大好評!自家焙煎コーヒーの豆蔵さん

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日は岡崎でこだわりの自家焙煎コーヒーコーヒーを販売されている豆蔵柴田さんをご紹介します。



豆蔵さんは、コーヒー豆の仕入れから、焙煎、抽出まで徹底的にこだわったコーヒーの専門店。代表の柴田さんはジャパンラテアートチャンピオンシップ2009年度4位2010年度5位と好成績を残されています。びっくり!!

OKa-Bizでは、商品の販路拡大についてサポートをさせていただいています。

その一貫で、先日は西武百貨店岡崎信用金庫共同催事「おいしいものフェスタ」の出店についてビジネスコーディネーターの江藤が、アドバイスをしました。





具体的には、ディスプレイに関するアドバイス。ポスターに記載する内容や商品説明POPの置き方、キーワード選定について意見交換をしました。

また、販売時の立ち振る舞い方ひとつで売上が変わってくるため、具体的なアクションのとり方についても提案をしています。

OKa-Bizでは「販路拡大」というニーズに対して、「ターゲットの設定」などの戦略立案から、「商品POPの内容」などの具体的なアドバイスまで幅広く対応します。まずはお気軽にご相談ください。



↓↓↓OKa-Bizの相談予約はこちらから↓↓↓
https://www.oka-biz.net/contact/inquiry.html


▼事業者情報
珈琲通 豆蔵 岡崎店
住所 愛知県岡崎市細川町字長根38-4
T E L 0564-45-1088
営業時間 8:00~19:00 (L.O 18:45)
定 休 日 無休 席 数 61席(エリア分煙)
駐 車 場 31台


在宅介護・看護をささえる女性起業家 鈴木扇帆(すずきみほ)さん

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日お届けする「相談者さんの声」は在宅介護・看護をささえる女性起業家
鈴木扇帆(すずきみほ)さんです!



鈴木さんは、お子様の出産を機に取得した看護師の資格を取得し、平成27年7月に株式会社すずほを設立されました。

OKa-Bizでは、鈴木さんの「看護師」という強みを活かした高齢者の介護終活支援事業のサポートをしています。
この日はITアドバイザーの水野がビジネスブログの検索をあげるためのキーワード設定などについてアドバイスさせていただきました。

ちなみに、鈴木さんは「キャンナス岡崎」というボランティア事業の代表も務められており、5月14日(土)に中日新聞夕刊「ゆうかんさろん」に掲載されました!!



「行動力」に満ち溢れる鈴木さんのご活動、これからもサポートさせていただきますにこにこ

OKa-Bizは事業者さん、起業家さんの「チャレンジ!!」の実現を応援しています。
相談者さまの「思い」をじっくり伺ったうえで、サポート内容をご提案させていただきます。


↓↓↓OKa-Bizの相談予約はこちらから↓↓↓
https://www.oka-biz.net/contact/inquiry.html



▼事業者情報
鈴木扇帆さんのブログ


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業